「大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団」コーアマスターの倉橋史子が客席で聴いた感想を書いてくれました。

 

この教会はゴシック様式の建築で巨大な部類に入る教会でしたので、前日の下見した時から響き過ぎるのでは?と心配していましたが、音の混ざり具合、高音低音のバランスも良く、思いの外苦労せずに済んだ事がまず最初の印象でした(オルガンは残念ながら古くて使えないとの事で、この日は合唱だけのプログラムとなりました)

結果的に、響き過ぎを心配していた「天地始之事(一曲目)」も演奏でき、響きのバランスの良さから「追分節考」も演奏可能となり、両曲をお客様に聴いて頂けた事は本当に良かったと思います。

この演奏会のお客様の数は最初少し少な目でしたが、演奏が始まると入り口から段々と人が入ってこられて席は埋まっていきました(リハーサルからずっと聴いておられて、本番の時間まで席に残って下さった方も多かったです(ご夫婦多し))

この演奏会では特に女性のお客様の表情が良くニコニコ笑顔で聴いて下さっていた方が多かった印象です(マントヴァからの友、ロッコさんが、この演奏会でも泣いている人が居たとあとで教えてくれました)

プログラム終了後も、なかなか席を立とうとされずに、後ろの方からスタンディングオベィションが起こり、「ビース!(bis)」と声がかかり、何曲かのアンコールの後に、最後の最後にバーバーの「Agnus Dei」の渾身の演奏でイタリアでの演奏会を終えました。「Agnus Dei」の演奏が終わった時の客席からのため息が今も印象に残っています。

言葉の違い、文化の違いを越えて「音楽」で人の心が繋がる事の幸せを、また改めて熱く想う旅となりました。

 

次に山本真美さんの感想です。我がメーリングリストに投稿した原稿、許可を経て掲載します。

CDTシャツ販売のセッティングが終わった時点でここでは販売の許可がおりなかったと聞きショックだったのですが終演後のアナウンスのおかげで何となく人だかりができ販売してしまいました。

こちらの教会では、第1日目以上に観光客が多かったようでお客さんの出入りが多かったのですが、それだけにダイレクトにお客さんの反応が分かりました。

はじめは後ろのすみで聞いていたご夫妻がうなづき合って前の席に移動していったり、途中で退席するときに「superbe(仏:素晴らしいわ)」と一声かけていったり

ロッコさんに

「泣きました」と感動を伝えて帰った方もおられたそうです

 

実は一組、追分の甲でいきなり席をたって帰られた方がおられたのですがそれだけ刺激的な演奏だったということでは無いでしょうか。

そうやって、最後には客席もしっかり埋まって、またしても追分でスタンディングでしたね!

CD売り場の売れ筋はこの日は「ヨーロッパものと日本もの両方が入っている」ということでジャーマンだったのですが、もう残数が少なくなっていたものですから

「これキープしておいてくれますか」と言って、いそいでお金をとりにいったご夫人や

「それは最後の一枚なんだけど買いますか」と上田氏が声をかけるなんて場面もありました。

マントヴァとはまた違う雰囲気でしたが、世界中にCDが旅立っていったと思うと嬉しいですね〜!

 

山本私感:

ヨーロッパでの演奏会の雰囲気は想像ができているつもりだったのですが今回は、自分が歌うのではなく客席の後ろから見る立場で、またそれも発見があって楽しかったです(^-^)

ヴィクトリア、モンテヴェルディ、これらの音楽がまさにこの地で生まれたということ、教会に立ちのぼる響きには、日本で聴くのとはは違う説得力がありましたし

また逆に

柴田の演奏では日本人であることを誇らしく感じました。