八重山毎日新聞社コラム

「やいま千思万想」No.44


【掲載:2014/12/24(水曜日)】

やいま千思万想(第44回)

「大阪コレギウム・ムジクム」主宰 指揮者 当間修一

[「人」が音楽をつくる「音楽」が人をつくる(7)]

 『私の団作りは当初から「女性中心」と決めていました。
女性が中心になると円滑にいくことが多いです。
男性中心になるとどうしても権力闘争や馴れ合い集団になりやすい。』と以前に書きました。
しかしそう思いながらも実を言えば私の合唱団づくりの初めは男性を代表に置いて始まっています。
 3代目までは男性が代表でした。
その経験を通して、やはり「女性中心」にすべきだと私の思いは堅固なものになったと思います。

 女性が中心になって問題だったのは、男性が女性を受け入れにくいということだけでなく、女性としてのトラブルは同性の女性との間だにあるということでした。
それらを解決するためには、結局良い合唱団を作るには、女性、男性という「性」の枠を超えて互いが「人間」と「音楽」を共通項とする関係を築かなければならないと知りました。
 しかしこれ、〈言うは易く行うは難し〉です。
行き着くところ基本に立ち帰って、互いの「性」を尊びながら音楽を中心に据え、協和・協調できる姿勢を構築するのが一番大切というところに落ち着きます。
両性の協和・協調・信頼関係が基盤だということです。

 現在、私の関係する団体は全て「代表」は女性です。
私が主宰する「大阪コレギウム・ムジクム」は4代目Y子さん、京都はTちゃん、名古屋はS子さん、東京はTさんです。すべて女性です。
代表となる素質ってなんでしょう。
まずしっかりと意見を言うことが出来る人、話し合いを持てる協調性、周りに気配り、人をしっかり観ることのできる、そしてできれば些細なことにこだわりすぎない包容力があれば最適ですし、男性の協力を得られる実力としての魅力があればなお良い、ということになります。

 4代目、Y子さんのことを書きます。
Y子さんと知り合ったのは彼女が大学生の頃。
幾つかの大学の合唱団が集まっての演奏会で、その合同ステージの指揮を依頼された折りでした。今から約30年前です。
 第一印象は「生意気な子」でしたね。批判精神旺盛。
しかし、その物怖じしない気性がまた魅力的、男性の中にも入っていける性格も私を惹き付けました。
 今、彼女は外資系の製薬会社でマーケティング系の仕事をしているのですが、その経験も活かしての「一言持っている女性」に成長したと思っています。
彼女の真面目、且つ大らかさを感じさせる憎めない性格が周りの人間と彼女自身とを大きく救っているのではないでしょうか。

 女性のことばかり書いていると男性の存在が薄らいでいるように思われるかもしれませんが、そうではないですね。
代表である女性を、表と裏にもわたってサポートしているのが強力な男性たちです。
その信頼に裏付けされた協力体制は絶対的なスクラムとなって全てのことを熟(こな)して力強く歩みを続けます。
それが音楽のクオリティー、質の高さをも維持するのだと確信するものです。
いつも笑顔が絶えない現場。
真剣勝負だからこその笑顔です。
(この項終わります)





戻る戻る ホームホーム 次へ次へ