No.459 '02/10/2

東京都合唱コンクール(中学校部門 同声合唱の部)


混声合唱の部に続いて、同声合唱の部を当日のメモをもとに審査の感想を書きます。
皆さんが一生懸命演奏して下さった音楽を評価するという役を担ったわけです。
私がどのようにそれらを聴いたかを明らかにすることもまた必要ではないかと考えます。
「講評」をお渡しすることになっていたらしいのですが、<聴きながら><講評も書く>というのが苦手です。
役員の方にお願いして後ほど事務局に送らせていただくということにして頂きました。
それに先だってまず、ホームページに書くことにします。(これを後に送らせていただきます)
当然のことですが、これは私の感想であって、他の審査員の方々の意見を反映させたり代弁したりすることではありませんのでくれぐれも誤解を生じませんように。
もしご意見などがありましたら私までメール(toma@collegium.or.jp)を頂ければ嬉しく思います。

世田谷区立東深沢中学校合唱部
声量がもっと欲しいですね。体を使って声をだすことを練習していただければいいと思います。
体を使うということは喉を開いて共鳴も作るということに繋がります。そして言葉のメッセージを伝えるような歌を歌って欲しいなと思いました。
二曲目はどうしてか暗く感じてしまいました。ピアノ、指揮、歌が合ってなかったと思うのですが、細やかな練習を望みたいですね。
銅賞でした。

北区立桜田中学校
生徒さんによる指揮。大きな振り、フレーズの終わりは手を高々と挙げて伸ばしの合図。歌も真剣でした。真面目に取り組んでいるのが伝わりましたよ。何も作らない魅力。合唱の始まりですね。これからも合唱の魅力を掴んで欲しいなと願っていますね。
銅賞でした。

大妻中野中学校合唱部
美しいハーモニーでした。ラテン語も良かったですよ。
一曲目も二曲目も最後が完璧にきまればなお良かったのですが。
日本語の曲も聴いてみたいと思いました。
1位金賞でした。私は3位をつけています。

八王子市立長房中学校
音楽はメッセージだと私は思っています。
メッセージにするには言葉を飛ばさなくてはなりません。もっとデュナーミクの差を大きくするアプローチを、と思ってしまいました。
7位銀でした。私も7位をつけています。

東京家政大学付属女子中学校合唱部
声量の幅、表現の幅が狭いと感じました。
無伴奏に挑戦されたのは高く評価したいと思うのですが、やはりそれだけ表現が濃くなければ聴かせられないのですね。
3曲とも同じような感じと聞き取ってしまいました。音の立ち上がり、イントネーションが甘く、そのためか言葉が不鮮明です。
リズムの乗りももう少しよければよかったかなぁと思いました。
5位銀でした。私は6位をつけています。

聖ドミニコ学園中学校音楽部
声をよく飛ばしました。声量がありましたね。ハーモニーも良かったです。
言葉によっては胸声を混ぜ、音色の変化を協調したのでしょうか。
こういうのは評価が分かれることが多いですね。
私など評価したいと思うほうなのですが、でも難しいところかもしれませんね。
私は2位つけました。結果は4位金でした。

共立女子第二中学校コーラス部
ハーモニーの方向性は良かったですね。しかし声の伸びがバラバラだと聴きました。
二曲目、音楽の切れも良く、ハーモニーの良かったです。最後には音楽をよく盛り上げました。感心しましたよ。
できればハーモニーだけでなく、「音律」に関係するのですが、旋律の音程をもっと勉強することをお勧めします。
私、指揮をした生徒さんに拍手。良く振れてましたよ。
6位銀でした。私は生徒さん達の拍手ということで1位をつけています。

神津島村立神津中学校合唱部
先生がピアノを弾きながら指揮されたんですね。これはなかなか良かったですよ。
しかし、生徒さんの発声など合唱音楽のきめ細やかな方向性は感じられなかったのが残念でした。
9位銀でした。私は10位をつけています。

稲城市立稲城第五中学校合唱部
言葉が不鮮明。声量はあるのですがかえってそれがマイナスとなって細かいリズムでの言葉が判らなかったのが残念です。
二曲目は良さが長所となって出ましたね。ゆっくりの音楽に言葉が感情を伴って表現されたのではないでしょうか。
2位金賞でした。私は4位をつけています。

中央区立佃中学校女声合唱団くま
丁寧な音楽づくりに好感をもちました。発声も良かったのではないでしょうか。もう少しハモればいいのですが。
言葉も鮮明になればいいですね。二曲目の早いパッセージでは不鮮明さが目立っていました。
全体的にバランスの良さを私は感じたようですね。
3位金賞でした。私は5位をつけています。

No.459 '02/10/2「東京都合唱コンクール(中学校部門 同声合唱の部)」終わり