No.316('00/8/20)~No.403('01/12/27)
No.316
25年を振り返ります(1)「動機」
('00/8/25)
No.317
25年を振り返ります(2)「演奏会」
('00/8/27)
No.318
25年を振り返ります(3)「合唱団の誕生」
('00/8/)
No.319
25年を振り返ります(4)「シュッツとの出会い、そして定期演奏会」
('00/8/29)
No.320
25年を振り返ります(5)「新生合唱団(軽口編)」
('00/8/31)
No.321
25年を振り返ります(6)「私の目指した響きとは?(真面目編)」
('00/9/4)
No.322
バッハ「モテット」は面白い
('00/9/6)
No.323
「モテット」の演奏会が終わりました
('00/9/11)
No.324
ルーベンスをご覧あれ
('00/9/16)
No.325
カバンの取り違え
('00/9/24)
No.326
日曜日から今日まで
('00/9/29)
No.327
【25周年記念演奏会】いよいよ合同練習の始まりです
('00/10/2)
No.328
演奏会前日
('00/10/6)
No.329
記念演奏会、いよいよ二日前
('00/10/17)
No.330
柴田作品の楽しさ(トリプティークの解説も含みます)
('00/10/18)
No.331
記念演奏会が終わりました
('00/10/20)
No.332
「マタイ」再考
('00/10/22)
No.333
久しぶりの「メサイア」
('00/10/26)
No.334
E-Mailのすすめ
('00/10/27)
No.335
明日、東京公演です
('00/11/07)
No.336
東京公演報告
('00/11/09)
No.337
カメを見ました
('00/11/10)
No.338
海中ブランコ
('00/11/11)
No.339
レセプション
('00/11/13)
No.340
ダイビングの写真です
('00/11/13)
No.341
我がIT事情
('00/11/28)
No.342
<存在する>ということ
('00/12/1)
No.343
恐れながら・・・携帯電話の話題です
('00/12/2)
No.344
携帯電話の話・・・・・続きます
('00/12/3)
No.345
「大阪人」
('00/12/14)
No.346
ゾウさん
('00/12/27)
No.347
21世紀を迎えました
('01/1/1)
No.348
リニューアルのマンスリー・コンサート
('01/1/31)
No.349
ちょっと一休み
('01/2/6)
No.350
2001年度オーディション
('01/2/11)
No.351
オーディションも終わり・・・・
('01/2/14)
No.352
もう一つの試行
('01/2/15)
No.353
心が熱くなる北海道でした
('01/2/19)
No.354
久しぶりです
('01/3/16)
No.355
第46回世界卓球選手権大会テーマソング
('01/3/17)
No.356
木下牧子サウンド
('01/3/23)
No.357
木下個展・後記
('01/4/1)
No.358
箱根です
('01/4/2)
No.359
初夏の日差しでしょうか?
('01/4/16)
No.360
世界卓球選手権大会
('01/4/26)
No.361
「津」そして「賢島」
('01/4/30)
No.362
近鉄その不思議
('01/5/2)
No.363
摂津峡ハイキング・・と、ある決心
('01/5/4)
No.364
神戸公演
('01/5/12)
No.365
演奏することの喜び(神戸定演)
('01/5/14)
No.366
薬大18年の面々
('01/5/24)
No.367
明日、岡崎での演奏会です
('01/5/26)
No.368
清々しい檜の香り
('01/5/28)
No.369
元気な人たちです(コーロ羽衣)
('01/6/2)
No.370
現代音楽シリーズへのお誘い
('01/6/13)
No.371
ホッと一息ついてます
('01/6/29)
No.372
憧れの新調MTB
('01/7/2)
No.373
リニューアル中のホームページ
('01/7/15)
No.374
New iBook
('01/7/17)
No.375
「思わず涙」の意味
('01/7/25)
No.376
宝塚国際室内合唱コンクールの感想(1)
('01/7/29)
No.377
宝塚国際室内合唱コンクールの感想(2)
('01/8/1)
No.378
100本を目指して(私の確認)
('01/8/7)
No.379
「木下牧子」ア・カペラ作品のCD録音
('01/8/17)
No.380
立ち並ぶマイク・スタンド
('01/8/20)
No.381
神奈川県合唱コンクール
('01/8/31)
No.382
第一日目の神奈川県合唱コンクール
('01/9/1)
No.383
第二日目の神奈川県合唱コンクール
('01/9/3)
No.384
コンクール後の近況
('01/9/7)
No.385
コレ・マガ購読のお薦め
('01/9/13)
No.386
白貂(しろてん)を抱く貴婦人
('01/9/23)
No.387
"サギ丸一世”と命名
('01/9/25)
No.388
「邦人合唱曲シリーズ」前日
('01/9/29)
No.389
「邦人合唱曲シリーズ」の録音
('01/10/8)
No.390
発声学会での講演とベートーヴェン練習
('01/10/16)
No.391
色褪せてしまったファンタジー?
('01/10/22)
No.392
「SCO」のことをもう少し
('01/10/27)
No.393
カラヴァッジョを観てきました
('01/10/29)
No.394
鈴木憲夫作品研究会
('01/10/31)
No.395
四方八方からのマンタ
('01/11/5)
No.396
気温は10度の差
('01/11/9)
No.397
冬の訪れ
('01/11/16)
No.398
東京公演前日
('01/11/22)
No.399
東京公演の後は伊豆です
('01/11/24)
No.400
伊豆の続きをもう少し(写真6枚が付いています)
('01/11/27)
No.401
「ロ短調ミサ」が近づいてきました
('01/12/12)
No.402
ご来場ありがとうございました
('01/12/17)
No.403
今年もありがとうございました
('01/12/27)
exitのボタンをクリックすると元(現在進行中の日記リスト)に戻ります。