画像は表示できません
2025年4月25日    0 円 ご支援者 0名
【大阪コレギウム・ムジクム】のさらなる活動を支えて頂きたく、2023年度より「クラウドファンディング」を立ち上げました。
目標額:500 万円 / 年間(2025 年度の活動)

私たち【大阪コレギウム・ムジクム】は 1975 年に設立以来、国内外で様々な音楽活動を行い、長く「我が国の芸術文化を牽引」する団体との評価で頂いております。 しかしながら、約 3 年間に及ぶ新型コロナウィルスの影響は音楽界にとって思いの外強く、また根強いものとなっており、活動が以前のようにはまだ立ち戻ってはいません。 私たちの活動が2025年に創立 50 周年を迎えるにあたり、なお一層、コンサート内容を充実するためのご支援として「クラウドファンディング」をお願いすることにしました。

→ 2024年度 クラウドファンディング

○ご寄付は下記専用口座へお振込くださいませ○
  (当団主催公演会場でも受け付けております)
    三菱UFJ銀行 千里中央支店 
    普通口座:0658610
    名義:シヤ)オオサカコレギウム ムジクム

    よろしければご芳名等をご記帳フォームへお寄せいただければ幸いです。

※お振込みのお手数・ご負担をおかけしております。
手続きが簡単な「キャッシュレス決済」を模索しておりますが、それには事業社が中に入ることになってまいります。 私たちは出来る限り、活動は「我が団」によるものとする方針でいます。(一部の分野においては、幸いにして現在外注の会社や個人経営主の方達に恵まれての協力体制を維持しております。) 大手のクラウドファンディングサービスに対する評価を見定めたいため、今しばらくはご負担をおかけしますが、どうかご理解の上ご賛同頂けますよう、よろしくお願い致します。


実施に当たり
本年、大阪コレギウム・ムジクムは創立 50 周年を迎えました。
これまでにもシュッツの会、また個人での熱い支援を頂き、私たちの活動を支えて頂く心の拠り所と成っています。 創立 50 周年を迎え、年間 11 回の「マンスリー・コンサート」、そして大阪・京都・そして新たに再開する神戸定期公演等の演目において、練習環境を整える・演奏者の増員、 室内合奏団「シンフォニア・コレギウム OSAKA」の編成拡充を図り一層皆様の御期待に沿える演奏をと計画を立てました。
支援頂く今年の演奏会は以下になります。


2025 年演奏曲目
■7/27(日)午後3時開演
会場:住友生命いずみホール
大阪コレギウム・ムジクム 創立50周年記念 第131回大阪定期公演
現代(いま)の音楽 〜Music of Our Time〜
【曲 目】
寺嶋陸也 【委嘱・世界初演】
 《星の疼(うずき)》 混声合唱のための 〔詩:原 民喜〕

新実徳英
 「愛のうた ー光太郎・智恵子ー」 男声合唱とフルート、クラリネット、弦楽オーケストラのために 〔詩:高村光太郎〕

千原英喜
 女声合唱とピアノのための「良寛相聞」〔詩:良寛 貞心尼〕



■9/14(日)
会場:神戸朝日ホール
大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団 神戸公演 Vol.6
【曲 目】
千原英喜
 宮沢賢治の詩による無伴奏混声合唱三部作
 「無声慟哭」【委嘱・世界初演】
 混声合唱組曲「松の針」【混声合唱版初演】
 混声合唱のための「永訣の朝」
ほか


■11/15(土)会場:大阪高松カテドラル聖マリア大聖堂
大阪コレギウム・ムジクム創立50周年記念特別演奏会


■12/21(日)会場:住友生命いずみホール
大阪コレギウム・ムジクム 第132回大阪定期公演
【曲 目】
J.S. バッハ / ロ短調ミサ



Blu-ray制作
■千原英喜全集第 11 巻 近日販売
11巻曲目
・混声合唱のための「白秋・東京雪物語」
・混声合唱のための「ふることのふみ」
・混声合唱のための「Ave maris stella 花も花なれ、人も人なれ」
画像は表示できません
大阪コレギウム・ムジクム
1975 年設立。
76 年室内オーケストラ「アンサンブル・シュッツ(現シンフォニア・コレギウム OSAKA)」を創設。 翌 77 年「大阪コレギウム・ムジクム合唱団」、その後その核となる「大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団」を創設。
それらを統合した総称が【大阪コレギウム・ムジクム】。
2013 年「一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム」に法人化。
年間 11 回(8 月休会)の「マンスリー・コンサート」(No.470 回を超え )。
年数回の定期演奏会・特別演奏会を基盤とするコンサートの活動。
〔演奏歴 / 活動〕
1989 年~ 2004 年に 5 度のヨーロッパ、ドイツ公演を行う(ケストリッツ/シュッツ協会、及び中央ドイツラジオ放送夏季音楽祭などに招かれる)。 2005 年 3 月、「シンフォニア・コレギウム OSAKA」によるCD「英雄 ~ベートーヴェン その魅力のすべて」をリリース。 「千原英喜作品全集」にて、「弦楽のためのシンフォニア」第1 番・第 2 番・第 3 番をリリース。 2008 年には「OCM 歌唱発声法 改訂版」テキスト、「OCM 歌唱発声体操」DVD を発表。 2009 年カワイ出版より混声合唱曲集「日本・こころのうた(春夏編、秋冬編)」(鈴木憲夫/当間修一・共編)を刊行。
また 2010 年・2017 年にイタリア、2013 年にはスペインにて主宰・音楽監督を務める合唱団による公演を行い(2017 年はマントヴァ室内音楽フェスティバルに招聘される)、現地の熱烈な絶賛を博す。 2012 年全音楽譜出版社より無伴奏混声合唱曲集「この愛しきものに」(当間修一作品集)を刊行。 2013 年、テキスト「ヴォーチェ・ディ・フィンテとその実践」(全音楽譜出版社)および DVD「ヴォーチェ・ディ・フィンテによる合唱のための声づくり」(ブレーン株式会社)を刊行。 2015 年、I. シュタイン原著「ハインリヒ・シュッツ ─その生家 500 年の歴史─」邦訳版(東京図書出版)を監修・刊行。
【大阪コレギウム・ムジクム】はこれまでに 36 タイトルの CD をリリース。 “レコード芸術” 誌のアカデミー賞に数度ノミネートされ、FM 放送などにも度々取り上げられている。 これらの演奏はこれまで多くの評論家や作曲家から絶賛をいただき、「柴田南雄とその時代」(株式会社フォンテック)への収録、 ほか数々の委嘱・初演やCD制作等の活動を続けている。
〔賞歴〕
1996 年大阪文化祭賞奨励賞
1998 年文化庁芸術祭音楽部門優秀賞
2001 年 ABC 音楽賞「クリスタル賞」受賞
2003 年主宰者當間が関西合唱連盟より「長井賞」を受賞
2011 年大阪文化祭賞グランプリを受賞
2014 年當間が「第 49 回大阪市市民表彰」文化功労部門にて表彰


○ご寄付は下記専用口座へお振込くださいませ○
  (当団主催公演会場でも受け付けております)
    三菱UFJ銀行 千里中央支店 
    普通口座:0658610
    名義:シヤ)オオサカコレギウム ムジクム

    よろしければご芳名等をご記帳フォームへお寄せいただければ幸いです。