数学

「この問題、やり方が分からないから解けない、やり方教えて」

こういうときは、やり方を教えます。しかし、どこかで

ということを教えないといけません。

この能力、高校入試ではさほど必要ではないけれど、中学入試と大学入試では、必要性が高い。
この能力を身に着けると、数学の勉強量はぐっと圧縮できる。

でも、今の中学入試・大学入試のための教材って、そういう思想ではなくて、
「パターン認識で解くのがラク」という思想で作られることが多いと思うんです。

なんでそうなったかというと

ことが原因なのかなあ、という気はします。

=======================

でも、数学の面白さは「パターン認識で学ぶ」ことの外にあるんですよね。

確かに、「パターン認識で学ぶ」ことを続けているうちに、「パターン認識で学ぶ」ことの外に突き抜ける可能性もあります。

しかし、最初から、突き抜けられないか、と思うんです。
そういう教材を作るのは難しいけれど、面白そう。

そして、数学の初歩から数学の最先端までの道をできるだけなだらかにするには、
絶対に必要な作業だと確信しています。だから、やろうと思うんです。


トップ 一覧 検索 最終更新 最終更新のRSS