[[デジタル教科書についての私見(その3)]]<<戻る **バランス良いデジタル教科書の導入であるために [#y86031f3] しかし、次のことははっきりと留意しておきたい。 -デジタル教科書に移行したときの欠点も必ず存在する。 だから、「デジタルでない部分」を保存する仕組みが必要である。 そしてそれを一番感じているのは、デジタルを苦手とする人たちであると思う。 -優れた教科書というのは存在する。それは、時間をかけて作りあげられる。 **デジタル教科書に関わって利権の絡んでいること [#c7ddac5f] たくさんの利権が、絡んでいると思う。 しかし私は、それでいいと思う。 まず、本当に良いモノが作られるならば、そこにはお金が支払われて良いと思う。 もっとも、そこで集まったお金をどう使うのかは重要だと思うが。 むしろ、このようにいろいろな利権が絡まっていることが見えていることを 私は評価したい。 もし、純粋によりよい教育を目指すことだけで話が進むなら、 絶対に、陰には莫大な利権が、商業主義がうごめいているにちがいない。 それが見えるだけ、「じゃあ自分はどうするのか」という判断ができて よいではないか。