デジタル教科書についての私見(その1〜サンプルあり)<<戻る

紙から電子書籍へ

デジタル教科書とは何か?

デジタル教科書、または、電子教科書とは、電子書籍の端末で読むことのできる「教科書」の事を指す。

では、電子書籍の端末、とは何であろうか?既に、候補はある。

「紙とは何か?」

「紙とは何か?」

くだらない質問と思われるかもしれないが、
この問いについて深く考えていくと、実に多様な世界が広がっている。
紙の用途は広い。
知識を伝えたり、料理に用いられたり、インテリアとして生活を飾ったり、
芸術品に化けたり、生活必需品として用いられたり・・・実に多様な存在。

また、1000年前の人々に「紙とは何か?」と聞いたことを想像してみてほしい。
そのとき、人類の歴史において、
紙をどう使うかの知識も、紙を作る技術も、紙の品質も、
実に多様に発展してきたことが想像できる。

紙の教科書は、紙が持つたくさんの用途のうちの、ほんの些細な一つ。

「電子書籍の端末とは何か?」

電子書籍の端末は、結局、パソコンである。

電子書籍という形態は、パソコンが持つたくさんの用途のうちの、一つになるのだろう。

そして、紙の使用用途が増えるにつれ、
紙も発展し、紙の使われ方も発展したように、
パソコンの使用用途が増えるこの機会(ないし、新しい使用用途を探るこの機会*1)に、
パソコンが発展するような、パソコンの使われ方が発展するような
思考をしていかなければならない、と思う。


私が今、論じているのは「教科書」である。
それは、単に、この13th-noteで作られる教材が国定の教科書として使用されるように
と考えていることが由来であるにすぎない。

よりよい「デジタル教科書」を追い求めるときには、
よりよい「デジタル書籍」を追い求めることが、同時に行われなければならない。

そして、よりよい「デジタル書籍」から、
「デジタル教科書」にとって本当に必要なモノだけを選び、
不必要なモノ、デジタルでなくても出来ることは省き、
何かの形として実現されなければない。
私は、そう考えています。

デジタル教科書に必要なこと

「デジタル教科書に必要なこと」として思い浮かぶことを
箇条書きにしようかと考えていました。
しかし、それをするには、私にはまだ早いと感じました。

まず、そう感じた理由を記しておきます。

とはいえ、私の感じる「必要なこと」を、3点、細かいながら書いておきます。

パソコンが持ち込まれることの弊害

パソコンとほとんど結びついて生きている人も多数いる一方、
日頃、一切パソコンを使わない、検索をしない人も、かなり多数いる。
ある人には不要だからであり、ある人には便利さよりも弊害の多いと感じられるから。

そして、今回の「デジタル教科書」に関連して言えば、
パソコンを使って勉強すれば、本当に勉強の効果は高いのか?
弊害はないのか?もっと考えられなければならないと思う。

実は、私は、勉強の効果が高いと言い切ることに、懐疑的である。


続く>>デジタル教科書についての私見(その3)


*1 まだ、日本ではデジタル教科書にすることが完全に決まったわけではない。もっとも、海外では始まっているが

トップ 一覧 検索 最終更新 最終更新のRSS