***このページの教材について [#j0d98594]
-このページにある教科書は、[[FTEXT>http://www.ftext.org/]]にて公開されているものを基にして作られています。
-FTEXTという団体あってこその教科書です。
-その一方で、自分自身の試行錯誤があったからこそできあがった教科書です。
#author("2024-02-12T13:56:18+00:00","","")
#contents(page=高校の教科書)

***[[著作権について]] [#od8c3b32]
-ここの教科書は、「」の[[CCライセンス]]で発行されています。
--ようするに、「」ということです。
--各ページの下にある、「ftext.org/ & 13th_note」は必ず残してください。
その限りなら、・・・
(詳しくは、[[[別に自分をアピールしたいわけじゃない>援助#]]をどうぞ)
//#contents(page=高校の教科書,display=inline,depth=3)

**以下、教材です。 [#qd16f97b]
#hr

*数学I  [#u5556d9a]
[[数学I:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math1.pdf]](最終更新:2016-08-13、Ver4.00)
-問題の解答を省いたものは[[こちら:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math1_noanswer.pdf]]
-前のヴァージョンはこちら([[解答あり:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math1_3.02.pdf]]、[[解答なし:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math1_noanswer_3.02.pdf]])
-13th-note教科書では、文部科学省による学習指導要領の順序に沿っています。
&color(red){''検定教科書とは順序が異なる場合が多数あります''};ので、使用の際はご注意ください。
(ほとんどの検定教科書は、学習指導要領の順序とは異なるようです)
--第1章 数と式
--第2章 三角比と図形の計量
--第3章 2次関数と2次不等式
--第4章 データの分析
//--[[第1章 数と式:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math1-1.pdf]]
//---(最終更新:2013-04-13、Ver3.31)
//---問題の解答を省いたものは[[こちら:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math1-1_noanswer.pdf]]
//--[[第2章 三角比と図形の計量:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math1-2.pdf]]
//---(最終更新:2013-04-13、Ver3.31)
//---問題の解答を省いたものは[[こちら:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math1-2_noanswer.pdf]]
//--[[第3章 2次関数と2次不等式:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math1-3.pdf]]
//---(最終更新:2013-04-13、Ver3.31)
//---問題の解答を省いたものは[[こちら:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math1-3_noanswer.pdf]]
//--[[第4章 データの分析:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math1-4.pdf]]
//---(最終更新:2013-05-20、Ver3.01)
//---問題の解答を省いたものは[[こちら:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math1-4_noanswer.pdf]]

-学習定着支援ポスターは[[こちら>高校の教科書/13th-noteポスター]]

[[FTEXT 数学I 再改訂]]
-反復練習プリント作成開始しました。ひとまず[[平方完成>平方完成/反復練習プリント]]のみです。

[[小学校のテキスト]]
[[中学校のテキスト]]
-[[数学Iの更新記録・改訂点など>./数学Iの更新記録・改訂点など]]


***このテキストの未来について [#necd1ade]
-年に1度くらいずつ、少しずつ更新していきます。
-将来、国定教科書にでもなればいいな、と思っています。
今の教科書では、分かる人にしか分からん。
-これに準拠した問題集・・・[[準拠って何なのでしょう?]]
-将来的には、あと3種類くらい教科書を作ってみたい。(昔、7種類と言っていたことがあるが、それをするには人生は短すぎることが分かった。)
--[[将来作ってみたい教科書]]
*数学A  [#g7df213c]
[[数学A:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/mathA.pdf]](最終更新:2016-08-13、Ver3.16)
//--iPad、タブレットPCなどで読む場合は[[こちら:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/mathA_e_textbook.pdf]](外枠の空白を削ってあります)
-問題の解答を省いたものは[[こちら:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/mathA_noanswer.pdf]]
-前のヴァージョンはこちら([[解答あり:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/mathA_3.16.pdf]]、[[解答なし:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/mathA_noanswer_3.16.pdf]])
-13th-note教科書では、文部科学省による学習指導要領の順序に沿っています。
&color(red){''検定教科書とは順序が異なる場合が多数あります''};ので、使用の際はご注意ください。
(ほとんどの検定教科書は、学習指導要領の順序とは異なるようです)
--第1章 場合の数と確率
--第2章 整数の性質と不定方程式
--第3章 平面図形
//--[[第1章 場合の数と確率:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/mathA-1.pdf]]
//---(最終更新:2016-06-28、Ver4.00)
//---問題の解答を省いたものは[[こちら:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/mathA-1_noanswer.pdf]]
//--[[第2章 整数の性質と不定方程式:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/mathA-2.pdf]]
//---(最終更新:2015-04-11、Ver3.21)
//---問題の解答を省いたものは[[こちら:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/mathA-2_noanswer.pdf]]
//--[[第3章 平面図形:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/mathA-3.pdf]]
//---(最終更新:2013-10-05、Ver3.26)
//---問題の解答を省いたものは[[こちら:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/mathA-3_noanswer.pdf]]
//-[[数学Aの更新記録・改訂点など>高校の教科書/数学Aの更新記録・改訂点など]]

***蛇足のような気もしますが、この教科書で目指したこと [#j75d619d]
-答えを詳細につける
-「読める」テキスト
-図をふんだんに使う

*数学II [#t7ffff45]
-教科書のダウンロード
---13th-note教科書では、文部科学省による学習指導要領の順序に沿っています。
&color(red){''検定教科書とは順序が異なる場合が多数あります''};ので、使用の際はご注意ください。
(ほとんどの検定教科書は、学習指導要領の順序とは異なるようです)
--[[第1章 いろいろな数と式:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math2-1.pdf]]
---(最終更新:2013-08-31、Ver3.01)
---問題の解答を省いたものは[[こちら:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math2-1_noanswer.pdf]]
--[[第2章 図形と方程式:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math2-2.pdf]]
---(最終更新:2013-08-31、Ver3.01)
---問題の解答を省いたものは[[こちら:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math2-2_noanswer.pdf]]
--第3章 指数関数と対数関数(準備中・2016年内作成予定)
--[[第4章 三角関数:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math2-4.pdf]]
---(最終更新:2013-04-14、Ver3.00)
---問題の解答を省いたものは[[こちら:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/math2-4.pdf]]
--第5章 微分と積分(準備中・2016年度内作成予定)

-[[数学IIの更新記録・改訂点など>./数学IIの更新記録・改訂点など]]

*数学B [#e6d3d434]
-教科書のダウンロード
--[[第1章 ベクトル:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/mathB-1.pdf]]
---(最終更新:2015-03-15、Ver1.00)
//---問題の解答を省いたものは[[こちら:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/mathB-1_noanswer.pdf]]
--[[第2章 数列:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/mathB-2.pdf]]
---(最終更新:2015-03-29、Ver1.00)
//---問題の解答を省いたものは[[こちら:http://www.collegium.or.jp/~kutomi/downcnt.cgi/mathB-2_noanswer.pdf]]


*数学III(準備中) [#l58d330b]
//-現在準備中(2012年作成開始・2013年度完成予定)



//*指導要領(2011年度入学者まで)に沿った教科書(検定外) [#e08fe169]
//#contents(page=高校の教科書/指導要領(2011年度入学者まで)に沿った教科書(検定外),display=inline,depth=2)

//#include(高校の教科書/指導要領(2011年度入学者まで)に沿った教科書(検定外),notitle)


*その他のコンテンツ [#m4c883de]
***[[13th-noteポスター>高校の教科書/13th-noteポスター]] [#a23ccccf]
-重要な部分をコンパクトに抜き出し、ポスターとして出力できるようにしました

***[[iBooksサンプル]] [#me300820]
#include(iBooksサンプル,notitle)

***反復練習プリント [#hd31ba80]
-[[平方完成/反復練習プリント]]

***新しい学習指導要領への対応 [#j1a1a286]
お手数をおかけしますが、[[こちら>新学習指導要領・高校]]をご参照ください。


***センター試験・解説 [#n69a94fd]
-各問題の解説に、13th-note数学教科書のどこを参照すればよいか、載せています。
-お手数をおかけしますが、[[こちら>センター試験・数学の解説]]をご参照ください。

***謝辞 [#k5311d9b]
このサイトの教科書は、[[FTEXT:http://www.ftext.org/]]において作成していたものから発展させ、作られています。

#hr

#include(謝辞:emath,notitle)

#hr

#include(みかちゃんフォントへの謝辞,notitle)

***[[著作権について]] [#od8c3b32]
-詳しくは、リンクを開いてください。

***[[このテキストの未来について]] [#necd1ade]
#include(このテキストの未来について,notitle);

//***関連する「[[つれづれ]]」 [#e7af767d]
//#include(高校の教科書に関連する「つれづれ」,notitle);

*[[指導要領に沿わない教科書(次期構想)]] [#w2724d20]
#include(指導要領に沿わない教科書(次期構想),notitle);


トップ 一覧 検索 最終更新 最終更新のRSS