本日7/12(月)は『OCM音楽講座』です!
今月は『呼吸法 ~気~』をメインテーマに、さまざまな角度から音楽づくりについて解説します。 当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら、音楽の根源に迫る「OCM音楽講座」。今月は、7/12(月)に開講します! 本講座は2004年2月に「楽典講座」として始まり、その後楽譜を読み解くだけでなく、表現へと繋げるための実践的な講座へと、同年10月に「ソルフェージュ講座」へ改称。音楽をより深く楽しむ上での基礎を、さまざまな視点から多角的に解説してまいりましたが、2010年5月より現名称に改称。『ソルフェージュ』という枠にとどまらない内容へとさらに広げ、発展させていくことといたしました。 4月からは新シリーズとして、音波のしくみの基礎を踏まえた、母音の特性を決める「フォルマント」についての解説がスタートしています。最新の科学で解明されてきた音の仕組みが、音楽づくりと一体どのように結びついていくのでしょうか?プロジェクタを利用したプレゼンテーションを交えつつ、実際に声を出してフォルマントを「見て」みるなど、視覚的に分かりやすく解説していきます。 音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけますので、多数のご参加をお待ちしています。
お申し込みは office@collegium.or.jpまで。 【2010/07/11】 |