柴田南雄 生誕100年・没後20年メモリアル 〜西洋音楽の受容と新たな創造〜今年は柴田南雄のメモリアル・イヤー。その生涯と業績は、日本人が西洋音楽を受容し、自らの血肉として新たな創造に至る歴史と重なり合います。「人間と死」第II章における東西の祈り(グレゴリウス聖歌と仏教僧の読経)の交錯は、現代音楽の最新の技法に通暁する一方で、日本各地に受け継がれてきた祈りの歌や生活の歌を収集し、これを作品に取り入れてきた氏の面目躍如と言えましょう。 現在、第一線で活躍中の西村朗と千原英喜も、日本人としてのアイデンティティーを色濃く刻印した作品を個性豊かに生み出しています。日本人として西洋音楽とどう向き合うか。今宵は、作曲家三人の三様の答えをお聴きください。 |
日時 | 7月3日(日) 午後5:00開演(午後4:30開場) ※当日券販売および座席指定券引換は午後4:00より |
---|---|
会場 |
いずみホール 【地図】
・JR大阪環状線「大阪城公園」駅より徒歩約5分
・地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」駅より徒歩約10分 ・京阪「京橋」駅より徒歩約15分 ・駐車場完備 |
曲目 |
西村 朗/光の蜜(9人の奏者のための)
ヴァイオリン…森田玲子・木村直子
ヴィオラ…白木原有子 チェロ…大木愛一 オーボエ…福田 淳 クラリネット…高橋由有子 ホルン…細見由紀子 打楽器…高鍋 歩・奥田有紀 千原英喜/混声合唱のための「ふることのふみ」 (古事記より)
一.
二. 三. 柴田南雄/人間と死(混声合唱によるシアターピース作品)
(訳詩:柴田南雄・柴田純子 構成:柴田純子)
〜生誕100年を記念して〜
プロローグ 「人生の短さについて」 (セネカ)
第I章
A 「マルテの手記」より (R. M. リルケ)
B 「青森挽歌」より (宮沢賢治)
C 「ソレアの唄」 (F. G. ロルカ)
第II章
IA Dies irae(怒りの日)
IB 「父の死を悼む歌」 (J. マンリーケ)
IIA 声明と「理趣経」
IIB 「梁塵秘抄口伝集巻第十」より
第III章 「幽冥礼賛」より (J. L. ボルヘス)
|
指揮・演出 | 当間修一 |
管弦楽 | シンフォニア・コレギウムOSAKA |
合唱 | 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団 大阪コレギウム・ムジクム合唱団 |
料金 | S席 ¥5,000 A席 ¥4,000 B席 ¥3,000 C席 ¥2,000 学生 ¥1,800(当日¥2,000) 高校生以下 ¥800(当日¥1,000)
※学生・高校生以下券について
|
チケット取扱 |
大阪コレギウム・ムジクム 06-6926-4755 【Web予約】 チケットぴあ 0570-02-9999〔Pコード:291-205〕 【Web予約】 いずみホールチケットセンター 06-6944-1188 |
主催 | 一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム |
協賛 | いずみホール |
後援 | 大阪府・大阪市 |
助成 | 文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業) 日本万国博覧会記念基金(公益財団法人 関西・大阪21世紀協会) |
お問い合わせ | 大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6926-4755)【Mail】 |
※未就学児同伴でのご入場はご遠慮いただいております。
![]() |
♪ メールマガジンに登録していただくと、お得なチケット割引特典がご利用いただけます! |