はっとして目覚めた。
気づくと2度寝。危ないところだ。
あわただしく食事を済ませて、大阪駅へ向かった。
待ち合わせ場所に来ると、一緒に行くはずの彼女が来ていない。
一応、今どこにいるの?というメールを出してみる・・・・・。
・・・・・・・返事がない・・・。
さらに、まだ寝てるって言うおちはないよなぁ、とメールを出してみる・・・・。
・・・・・・・返事がない・・・・。
仕方ないので、自宅へ電話してみる。
留守電になる、家は出ているのか?
一応、携帯にもかけてみる。
ぷるるる・・・・カチャ『あ、出た』
はぁい、もぉしもぉし、え、・・・・・・。
今起きたようである。
というわけで10時に出発。
今日で一応仕事納め。明日から9日間のお休みです。
例年僕は、年が変わることをあまり意識しないんですが、今年はなぜか、妙に年の瀬というモノを感じてしまっています。なんでしょう?年のせいですか?そうでもないと思っていますが。
でも、悪くないもんです、そういう感覚になるのも。
来年はどんな年になるんでしょうか、とても楽しみです。
ただいま帰宅途中の電車の中。なんか異様にカップルが多いと思ったら、神戸ではルミナリエやってるんですね。しかも今日はクリスマスイヴ。そりゃ、しゃーないか。
演奏会も全部終わったので、今日は練習休み、なのでいつもよりは遅くまで仕事が出来る。いつもならほったらかして職場を出ることもしばしばだけど、今日は気の済むまで出来ました。
仕事も後2日です。
あっという間のような、長かったような2003年が終わりました。もちろん仕事はまだ残っていますが演奏会の方はすべて終わりです。これで心おきなく風邪をひくことも出来ます。
僕がシュッツ合唱団に入ったのは1993年の1月ですので、11年目が終わり、来年から12年目に入ることになります。人生の半分とまでは言いませんが、生まれて34年間の中の12年ですから、大きな部分を占めることになります。周りや、自分の弟などを見ていると、今の自分の生活が良くも悪くも普通ではないことを実感しますが、とりあえず2つ分の人生を生きたいと思い、何とかがんばってきて、じゃぁ、何か分かったか?といわれれば、自分の半端さを実感することはあっても、それ以上の事はまだ何もない。
昔の偉い人が「30にして立つ」といったのを何かで読んだことはあるけれどまさにそんな感じかもしれない。とにかくやり始めたけれど、ことごとく中途半端だなぁと思う次第です。とにかくなんだかんだ言っても前に行くしか無いわけで今後とも身体の続く限りはがんばっていこうかな、とそんなことを思う今日この頃・・・。
大阪府立大学の旧10講座、小野研究室の先輩だった人が関わっているらしい。
で、その人が来年の4月から神戸大学に社会人ドクターとして来るらしい。
神戸大学には他にも研究室出身の人がいたり、神戸にある企業にも僕の同期がいたような。
ちなみに、そのSONYの人がドクターに来るのは、その研究室で助教授をやっていた人のところへ来るのだ。なんか同窓会みたいになってきました。
ニフティがBlogと呼ばれるホームページ更新のシステムをniftyの登録ユーザーに対してつい先日始めました。
僕もniftyの登録ユーザーだったので何の追加投資もなく始めることが出来たわけです。
Palme mit Musik
驚くほど簡単に、自分のホームページが設置できてしまいました。
で、この忙しい中、気晴らしに少し調べてみたところ。コレギウムのサーバにも設置できるようなので、少しやってみたら、出来てしまったわけです。
詳しい仕組みやカスタマイズは、設定ファイルの中身を解析してみないといけませんが、職場で作るホームページや、コレギウムのページを更新しやすくするためにも、ちょっとつっこんでやってみようかな。
asahi.com : 社会:小学校に刃物の男、児童2人の頭に切り傷 京都・宇治
18日午後0時35分ごろ、京都府宇治市五ケ庄三番割の市立宇治小学校(小松美恵子校長、児童824人)に包丁を持った男が侵入し、校舎2階の1年1組の教室で、同組の中塚珠月(みづき)君(7)と西池潤一郎君(7)の頭を切りつけた。2人は同市内の病院に運ばれたが、いずれも頭に切り傷を負って10日間のけが。男は教師3人に取り押さえられ、通報で駆けつけた宇治署員に傷害容疑で現行犯逮捕された。
うーん、学校の責任うんぬんが言われていますが、最近こういう事件が起きると真っ先に学校の責任が問われますがどうなんでしょう?
やった奴の名前が公表されていませんし。
なんか価値観おかしくないかい?
入退院繰り返して、被害妄想気味だろうが何だろうが45歳にもなったいい年こいたおやじの罪を追求する方が先じゃないか?
成人したと認めるなら、責任も負わせるべきだ。この国はキチガイのふりをしたら何でも有りなんだろうか?
そんなことを考えてしまった。
師走とはよく言ったもんだ。
なんでだろう、大晦日に向けて、人はどんどん忙しくしたいみたいだ。
油断すると仕事は合間にどんどん入ってくる。
年が明けると言っても、ただ月が変わるだけなのにねぇ。
何とも不思議な感じがします。
[水曜どうでしょう official website]
すっかりはまっております。
何回見ても面白い。
とは言っても関西では見れないのでここ↓
水曜どうでしょう - トップページ
でブロードバンドな人は見ることが出来ます。
無料番組もあるので、おすすめです。
そのしやすさにはあまり関係ないかもしれませんねぇ。
でも、外に向かって広げていきたい話題のある人にとってはこの仕組みはいいのかもしれない。
たけちゃんなんか、これ良いと思うんだけど。
って、たけちゃんは見てないと思うが・・・。