Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Thu, 14 Feb 2002 23:49:25 +0900
From:  OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject:  [OCM-Mag:00026] □■コレ・マガ■□ −第24号−
To:  OCM-Mag@collegium.or.jp
Message-Id:  <20020214234854.D786.KANKAN@remus.dti.ne.jp>
X-Mail-Count: 00026

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                         (NO.024 2002.2.15 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
 CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

───────────────────────────────────
福岡での公演も無事終了いたしました。次は今月の末のマンスリーコンサート。
そしてアウローラ・ムジカーレの公演、神戸公演と、いよいよ怒涛のコンサー
トシーズンに突入です。日々、団員たちの背中のリュックサックが重くなって
いくことでしょう。一見するとわが合唱団員たちのいでたちは登山家のようか
もしれません・・・。
さて、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  1.一意直到 〜当間です〜
  2.今週のトピックス −木下牧子Homepage開設2周年THANKS CONCERT−
  3.今週の「いち押し」CD −永訣の朝/おらしょ−
  4.演奏会情報 −2〜5月コンサート(in 大阪、岡崎、神戸、東京)−
  5.ホームページ更新情報 

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛

───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 一意直到 〜当間です〜 ◆◇◆◇

前回の「一意直到」ではちょっと深刻な感じで「言葉」と「責任」というテー
マで書きました。
決して、「暗い」のではないのです。(笑)

音楽家としての「表現」を思うとき、時折神経質になってしまいます。
「何を」「どのように」「誰に(何処に)」というのは大切だと考えているの
ですが、それが福岡でのチャリティー・コンサートの直前だったこともあって、
いろいろ頭を巡らせていたのでした。

結果は・・・・・
ドイツでの演奏会を彷彿とさせるものがありました。
大阪での演奏会とは違い、聴衆の方々の反応が始まるまで読めません。ドイツ
各地の演奏会前と同じです。
「何を言いたいか」というのはハッキリしているのですが、その表現をどのよ
うにすればいいのか?
合唱団の表現はアクティブです。
いつもの大阪での表現が伝わるか?

いつもよりはおとなしかったと思います。(笑)
遠慮したわけではありません。
演奏した場が「カトリック教会」だったからかもしれませんね。(どうして、
その理由は?今はまだ聞かないでください。(笑)そのうちにかきますね)
しかし、メーセージは届いたと感じました。
(ドイツでの反応と同じです)
聴きに来てくださった方のご意見が寄せられています。
読んで私が感動しています。
「日記」にも演奏会の報告の一端を書きましたが、できればこのコレマガには
寄せられたご意見の一部を紹介させていただければと思っています。

帰阪してからのスケジュールは大変でした。
恒例の「カニツアー」(美味しいカニでした)、そして私は3日間続けて「大
阪市音楽団」との仕事です。
吹奏楽は楽しいのですが、やはりちょっと緊張しますね。
先程その仕事を終えて帰宅しました。

少し疲れてはいるのですが、福岡での空気、それは私にとってとても大きなエ
ネルギーの源となっているようです。
「出会い」なんですね。
音楽によって沢山の方々と出会えているのですね。
「大阪市音楽団」の方々とも、そして演奏を聴いてくださった方々とも・・・。
疲れなんか吹っ飛ばせ〜〜〜〜〜です。


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 今週のトピックス ◆◇◆◇

【木下牧子Homepage開設2周年THANKS CONCERT】

                   コレ・マガ編集委員長:竹内 成江

作曲家の木下牧子氏が、ホームページ開設2周年を記念して、5月4日(土)の
午後2時からトッパンホール(東京都文京区)にてサンクスコンサートを開か
れます。

大阪H・シュッツ室内合唱団はこのコンサートで無伴奏合唱作品を演奏するこ
とになりました。曲目は、女声合唱作品集より「めばえ」「棗のうた」「あけ
ぼの」他と、混声合唱作品集より「鴎」「44わのべにすずめ」「いっしょに」
他を予定しています(曲目は変更する場合があります)。

また、辻秀幸(Ten.)木下牧子(Pf.)両氏による「へびとりのうた」、佐竹
由美(Sop.)木下牧子(Pf.)両氏による「風をみたひと」「ほのかにひと
つ」、白石光隆(ピアノ独奏)氏による「9つのプレリュード」等の演奏があ
り、まさにファン必聴のプログラムとなっています(こちらの曲目も変更する
場合があります)。

なお料金4,000円のところ、限定100枚でインターネット特別割引券(2,000円)
も用意されているとのことですが、売れ行きが好調だそうですので、お求めの
方はどうぞお早めに。この機会にぜひ木下氏の作品の魅力をお楽しみください。


コンサート情報の詳細はこちらから(木下牧子氏の「お知らせ」ページ)
http://www.asahi-net.or.jp/~az4m-knst/app.html

インターネット特別割引券のお申し込みはこちらから
http://www.asahi-net.or.jp/~az4m-knst/hp.html


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 今週の「いち押し」CD ◆◇◆◇

 〜邦人合唱曲シリーズ Vol.2〜 「永訣の朝/おらしょ」
                (鈴木憲夫/千原英喜作品集)

去る2001年12月24日に発売になりました「永訣の朝/おらしょ」(OCM-014)は、
おかげさまで各方面で大変な好評を頂いております。

さて今週の「いち押し」CDコーナーでは、収録音源を聴き、当CDブックレ
ットに原稿をお寄せいただいた作曲者からのメッセージをご紹介したいと思い
ます。(CDブックレットより一部抜粋/敬称略)

鈴木憲夫:
「音符の群れに埋まっている作者の想い(パッション)と静かに、そして
 熱く対話をしている演奏です。
 作家の想いとは結局音楽でしか語れないものです。作品の真実と対峙し
 ようとするこのような演奏、そして合唱団と出会うと、今、私たちは確
 実に私たちの時代を創っているんだ、という思いがいたします。」

千原英喜:
「当間先生の曲に寄せる共感と、この合唱団特有の真摯な情熱でもって格
 調高くまとめあげられており、深い精神性、一音一音に込められた祈り
 と魂の救済がひしひしと伝わってくる。遠い記憶の底を呼びさましてゆ
 くかのような、ややゆっくりとしたテンポ。いささかも緊張感を失うこ
 となく滔々と流れるウタ。演奏者の曲に注ぐまなざしは限りなくあたた
 かく、そして、優しい。」


品 番 :OCM-014
タイトル:「永訣の朝/おらしょ」
本体価格:2,500円(送料別)
収録曲  :鈴木憲夫作曲「永訣の朝」「地蔵礼讃」
(順不同)        「ピエロという名のピエロ」
      千原英喜作曲「おらしょ」「淀川三十石舟唄」

ぜひお近くのCDショップまたはOCMホームページよりお買い求め下さい。

http://www.collegium.or.jp/html/cdwww.html

※なお、「シュッツの会」会員の皆様は、割引価格:2,300円(送料別)での
 ご提供となります。詳しくはOCM事務所(TEL:06-6929-0792)まで。


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
■ 音楽市場 〜 マンスリー・コンサート No.243 〜 
          ■2/27(水)19:00開演 @日本福音ルーテル天王寺教会
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

【曲目】G.F.ヘンデル/合奏協奏曲 二長調 op.6-5
    J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲1番 ト長調 BWV.1007
    W.A.モーツァルト/ディヴェルティメント 変ロ長調 K.137
    H.シュッツ/クライネ・ガイストリヒェ・コンツェルテop.9(連続演奏)
          バス二重唱「若いときにも老いた今も」SWV.320
    H.シュッツ/シンフォニエ・サクレop.10(連続演奏)
          ソプラノ二重唱「神は立ち上がり」SWV.356
    他

【出演】ヴァイオリン独奏/森田玲子、木村直子
     チェロ独奏/木村政雄
    バス/長井洋一、淺野毅彦
    ソプラノ/倉橋史子、山川美弥子
      弦楽合奏/シンフォニア・コレギウム大阪
    合唱/大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
    指揮とお話/当間修一

【会場までの交通】大阪市営地下鉄 谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅下車、
         3番出口より徒歩約7分
                 http://www.collegium.or.jp/images/reikai_map.gif

【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円

【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)

http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
■ ヴォーカルアンサンブル“アウローラ・ムジカーレ”コンサート 
          ■3/9(土)15:30開演 @敷舞台能楽堂(愛知県岡崎市)
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
【曲目】H.シュッツ/ガイストリヒェ・コーアムジークより No.4、5、19、20
    T.L.de ビクトリア/レクイエム(死者のための聖務日課)より Lectio
    木下牧子/無伴奏小曲「夢みたものは」「いっしょに」「おんがく」
         「うたをうたうとき」「鴎」
    他

【出演】ヴォーカルアンサンブル“アウローラ・ムジカーレ”

【会場の最寄り駅】名鉄「東岡崎」駅
        ※詳しくは下記の事務所までお問い合わせ下さい。

【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
■ 「受難週コンサート」音楽市場 〜 マンスリー・コンサート 〜 
           ■3/24(日)16:00開演 @日本福音ルーテル大阪教会
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

【曲目】C.デマンティウス/ヨハネ受難曲
    C.デマンティウス/イザヤによるイエス・キリストの受難と死の予言
    H.シュッツ/ガイストリヒェ・コーアムジークより No.4、5、19
    H.シュッツ/十字架上の七つの言葉
    J.S.バッハ/二つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043

【出演】ヴァイオリン独奏/森田玲子、木村直子
      弦楽合奏/シンフォニア・コレギウム大阪
    合唱/大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団

【会場までの交通】大阪市営地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車、
         1B出口より徒歩1分

【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円

【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
 4〜5月 大阪コレギウム・ムジクム出演のコンサート情報
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

■ 神戸公演 ■4/21(日)14:00開演(13:30開場)
@神戸朝日ホール(神戸)
    J.S.バッハ/カンタータ78番「わが魂なるイエスよ」 他
    一般4,000円(当日4,300円) 学生2,000円

■ 木下牧子Homepage開設2周年THANKS CONCERT ■5/4(土)14:00開演
@トッパンホール(東京)
    全席自由¥4,000 インターネット特別割引券¥2,000(限定100枚)
   ※詳しくは「◆◇◆◇ 今週のトピックス ◆◇◆◇」をご覧ください。


2002年の演奏会予定はこちら↓
http://www.collegium.or.jp/html/kiroku02.html


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ ホームページ更新情報 ◆◇◆◇
 
このコーナーでは、大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
 http://www.collegium.or.jp/
の最新の更新情報をお届けします。
 
●当間の日記
 http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.417 アフガニスタン難民支援「チャリティ・コンサート」【2/8更新】


───────────────────────────────────

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
   http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
   http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================