======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.027 2002.3.8 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
───────────────────────────────────
早いものでもう3月になりました。暦の上ではもう春です。春になると世間が
いっせいにウキウキと動き出す気がします。大阪コレギウム・ムジクムもこれ
からコンサートが目白押し。ウキウキと全員で張り切っております。
さて、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.今週のトピックス − ABC音楽賞授賞式に参加して −
3.演奏会情報 − 3月〜5月のコンサート −
4.ホームページ更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 一意直到 〜当間です〜 ◆◇◆◇
ADSLってご存じですか?
いわゆる、今話題の高速なインターネット接続サービス(ブロードバンド)の
ことですね。
今月の末には我が家にも導入されます。
初物にはいつも心動かされる私ですが、今度ばかりは少し間を置いて申し込み
ました。
説明によれば、今までの20〜120倍もの早さなんですね。
これには興味はあったのですが、昔のように早さばかりに気が行くことは少な
くなりました。
音楽もそうなのですが、昔に比べてテンポも遅くなりました。(笑)
「早くしてやろう」なんて思ったことはないのですが、きっと<生きようとす
るテンポ>はそれにふさわしい音楽のテンポを要求していたのですね。
しかし、最近はフレーズよりは音一つ一つに私の心は向かっていっているよう
です。
早さよりは<質量>でいこうということでしょうか。
インターネットの話でした。
今日、NTTから荷物が届きました。
ルーターというものですね。つまりADSLに必要な機器一式が届いたわけです。
取り付けは私がするのですが、以前にも書きましたように私の部屋はモノでい
っぱいです。
少しずつ準備をする必要があります。
でないとインターネットが使えなくなります。
高速なインターネットってどんなに便利なのか?
早くなればなるほど情報量も多くなるんですね。
私のように情報を発信したい者にとっては、情報を取ることに時間を割いてし
まうと本末転倒になってしまいます。(笑)
しかし、このADSL一度経験したのですがなかなか軽快でした。
ストレスがありません。これってスッキリすることは確か。
でも、・・・・・・・・・
くどいようですが、待つこともまた必要だ、と最近思うようになってきている
んですね。
その<間>が何とも言えずいいんですね。
その待っている時間の頭の使い方がその人の個性に繋がるのではないか、そう
思うんです。
どんどん世の中は早く、そして大量の情報を運べるようになってきています。
後はその中身、内容ですね。
ADSLに振り回されないようにしなければと思っている今日この頃です。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 今週のトピックス ◆◇◆◇
【ABC音楽賞授賞式に参加して】 OCM合唱団代表:飯沼 正雄
このたび、大阪H.シュッツ室内合唱団が2001年度ABC音楽賞クリス
タル賞を受賞しましたことは、前々号にてお知らせし、また新聞やテレビにて
ご存じの方も多いと思います。3月4日にその授賞式があり、当間先生とアウ
ローラ・ムジカーレのメンバーとともに合唱団を代表して参加してきましたの
で簡単に報告させていただきます。
授賞式は、大阪市福島区にありますホテル阪神にて、ABC音楽振興財団、
選考委員、受賞者およびその関係者、報道関係者など約60人ほどが参加者し
て行われました。
授賞セレモニーは、ABC音楽振興財団理事長の挨拶の後、日下部吉彦氏(
選考委員)による受賞者名の発表、受賞理由の紹介がありました。
まず、ABC音楽賞を受賞された新鋭の女性指揮者・西本智実さんの紹介、
次に私たちと一緒にクリスタル賞を受賞されたバリトン歌手の井原秀人さんの
紹介が行われ、そして最後にシュッツ合唱団が紹介されました。「この合唱団
はいつ演奏会に行っても新鮮な驚きを与えてくれる」という日下部氏の言葉が
シュッツ合唱団の本質を言い当てているようで、印象的でした。
続いて賞状と賞金の授与、インタビュー、プレス用の写真撮影が行われ、当
間先生が代表して壇上に上がられました。
授賞セレモニーの後は引き続いて授賞パーティーとなり、小石忠男氏(選考
委員)のご発声による乾杯、歓談の後に受賞者による演奏披露となりました。
まずは、西本さんのピアノ伴奏による井原さんのオペラアリアが披露されま
した。(お二人は大学の先輩後輩の間柄で学生時代からのお知り合いだそうで
す。)そしてシュッツ合唱団は、合唱団のトップメンバーから構成されるアウ
ローラ・ムジカーレによる演奏です。J.ラッター「アーメン」、武満徹
「翼」、
木下牧子「44わのべにすずめ」の3曲が演奏されました。(当日の夕方のテ
レビニュースにてその模様が短い時間でしたが放映されたそうなので、ご覧に
なった方もいらっしゃるかもしれません)その演奏はといえば、個人的には鳥
肌が立ち続けるような、心に迫ってきた演奏でした。普段あまりシュッツの演
奏に触れる機会の少ない報道関係の方々にも聞いてもらえて、それもとてもよ
かったと思っています。
こうして、和やかな雰囲気のもと授賞式、パーティーは2時間ほどで終了し
ました。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◇
◆「受難週コンサート」音楽市場 〜 マンスリー・コンサート No.244〜
◆3月24日(日) 午後4時開演 ◆
───────────────────────────────────
【曲目】
●C.デマンティウス/ヨハネ受難曲
●C.デマンティウス/イザヤによるイエス・キリストの受難と死の予言
●H.シュッツ/ガイストリヒェ・コーアムジークより No.4、5、19
合唱/大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
●H.シュッツ/十字架上の七つの言葉
合唱/大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
弦楽合奏/シンフォニア・コレギウム大阪
●J.S.バッハ/二つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043
ヴァイオリン独奏/森田玲子、木村直子
【会場】日本福音ルーテル大阪教会
大阪市営地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車、
1B出口より徒歩1分
【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◇
◆神戸公演 〜海からの贈り物〜 ◆
◆4月21日(日) 午後2時開演(1時30分開場)◆
───────────────────────────────────
┏━◆◇◆◇コレ・マガご購読のみなさま限定のお得な情報です。◆◇◆◇━
┃
┃コレ・マガご購読のみなさまからのインターネットでのお申込みに限り、
┃先着50名さまに、神戸公演〜海からの贈り物〜のチケットを特別割引料金
┃(一般3,500円、学生1,700円)で販売いたします。
┃この機会にぜひご利用ください。
┃
┃ チケットのお申込はこちらまで↓↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/discount_ticket.html
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【曲目】
●J.S.バッハ/カンタータ「イエスよ、汝はわが魂を」SWV78
●D.チマローザ/2本のフルートのための協奏曲 ト長調
●J.ラッター/合唱曲集より
A Choral Amen
Open thou mine eyes
God be in my head 他
【会場】神戸朝日ホール(神戸)
JR「三ノ宮」駅、阪急・阪神・地下鉄・ポートライナー「三宮」
駅より徒歩約10分/JR・阪神「元町」駅より徒歩約8分
【料金】一般4,000円(当日4,300円) 学生2,000円
(チケットぴあ、大阪コレギウム・ムジクムにて販売)
※コレ・マガ購読者の特別割引あり
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆◇
◆ 木下牧子Homepage開設2周年THANKS CONCERT ◆
◆5月4日(土) 午後2時開演 ◆
───────────────────────────────────
【曲目】(曲目は変更する場合があります。)
●木下牧子無伴奏女声合唱作品集より(めばえ、棗のうた、あけぼの 他)
指揮/当間修一、合唱/大阪H・シュッツ室内合唱団
●へびとりのうた 他
テノール/辻秀幸、ピアノ/木下牧子
●歌曲集「六つの浪漫」より(風をみたひと、ほのかにひとつ 他)
ソプラノ/佐竹由美、ピアノ/木下牧子
●「9つのプレリュード」より(第1・8・9番)
ピアノ独奏/白石光隆
●木下牧子無伴奏混声合唱作品集(鴎、44わのべにすずめ、いっしょに 他)
指揮/当間修一、合唱/大阪H・シュッツ室内合唱団
【会場】トッパンホール(東京)
【料金】全席自由4,000円
3月4日(月)から新たにインターネット割引3,000円券の販売が始まりました!
インターネット特別割引券のお申し込みはこちらから
http://www.asahi-net.or.jp/~az4m-knst/hp.html
コンサート情報の詳細はこちらから(木下牧子氏の「お知らせ」ページ)
http://www.asahi-net.or.jp/~az4m-knst/app.html
************************
↓大阪コレギウム・ムジクム主催の2002年の演奏会予定はこちらへ↓
http://www.collegium.or.jp/html/kiroku02.html
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ ホームページ更新情報 ◆◇◆◇
このコーナーでは、大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
http://www.collegium.or.jp/
の最新の更新情報をお届けします。
●マイヌング
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/meinung.html
ABC音楽賞<クリスタル賞>の受賞【3/5更新】
───────────────────────────────────
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================