Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Thu, 28 Mar 2002 23:43:30 +0900
From:  OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject:  [OCM-Mag:00032] □■コレ・マガ■□ −第30号−
To:  OCM-Mag@collegium.or.jp
Message-Id:  <20020328234253.D127.KANKAN@remus.dti.ne.jp>
X-Mail-Count: 00032

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                         (NO.030 2002.3.29 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
 CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

───────────────────────────────────
当メルマガももう30号です。右も左もわからなかったスタッフがいろいろと
試行錯誤しながら運営し、はや半年以上も続きました。今後も充実した内容を
目指して送信させていただきます。ご意見ご感想など、お気軽にお寄せいただ
ければ幸いです。
さて、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  1.一意直到 〜当間です〜
  2.今週のトピックス 〜2本のフルートの為の協奏交響曲〜
  3.演奏会情報 − 4月〜5月のコンサート −
  4.ホームページ更新情報 

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛

───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 一意直到 〜当間です〜 ◆◇◆◇

時間は弛みなく過ぎて行きます。
宇宙も無限に広がっていっているということらしいです。
私たちの生命、営みも、休むことなく止まることなく進んでいるんですね。

「コレ・マガ」も30号になりました。
ご愛読ありがとうございます。
30という数字がいわゆる<切りがいい>数字かどうか判りませんが、スタッ
フにとっては<思うところあり>という数字でしょう。

「メール・マガジンの発行を」という私の提案に迅速に対応してくれたメンバ
ーたち。
インターネットの技術的な問題に対処し、編集及び発行までの工程を司ってく
れる人材が整っているということは私たちの団の誇りです。
その過程の中、試行錯誤を繰り返しながら作り出されているこの「メール・マ
ガジン」、これからも皆様のご意見を反映したものになればと思っています。

「経験」を積み重ねること、これが喜びに繋がれば嬉しいです。
「経験」を経ることの強みは大きいと思っています。
<ものを作り出す><何かを産み出す>、この経験は「喜び」と「自信」とを
与えてくれると思うのですね。
人は「創る」行為によって「人と成る」のではないか、そう私は考えています。

know-howの蓄積は「演奏」に反映します。
意見の交換、共同作業、連係プレイ等を通じて「人」としての個人の「顔」が
作られていくような気がします。
これが演奏の深みを増すことに繋がると思うのですが、いかがでしょう。

今、私には到底及ぶことのできない「経験」を積み重ねたメンバーたちです。
その「経験」を更に積み重ねての「コレ・マガ」発行。
今後ともよろしく、ご愛読のほどお願い申し上げます。


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 今週のトピックス ◆◇◆◇

 4月21日(日)「神戸公演 〜海からの贈り物〜」で演奏いたします
 D.チマローザ「2本のフルートの為の協奏交響曲」のご紹介です。
 ===============================


                 シンフォニア・コレギウム大阪 
                         フルート:山本 恭平

今回はオペラ好きの方達にはおなじみのドメニコ・チマローザ(1749-1801)
が楽器の為に作曲した作品をとり上げました。
2本のフルートの為の協奏交響曲(コンチェルタンテ)ト長調です。
チマローザは、モーツァルト(1756-1791)、サリエリ(1750-1825)、カール
・シュターミッツ(1745-1801)と共に18世紀末に活躍した作曲家です。
1791年サリエリがウィーンでのオペラ指揮者を辞任したあと、すぐに代わりの
楽長に就任しました。その時に書かれたのが有名なオペラ「秘密の結婚」です。
1792年にナポリに帰り、1793年にこの2本のフルートの為の協奏交響曲を作曲
しました。
ソロパートを吹いていると、様々な音楽表現をオペラ歌手のように表現するよ
うに求められているように感じます。
情感あふれる2楽章の入りの所では、テンポについてデリケートなアゴーギグ
表現が求められ、続く3楽章へは切れ目なく進行することが指示されていて同
時に3楽章のテーマをピアニッシモで表現することが求められています。
各楽章は次の通りです。

1.Allegro  2.Largo  3.Rondo(Allegretto ma non tanto)

是非皆様の御来聴おまちしております!


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇

━━*━*━*━*━━━*━*━*━*━*━*━━━*━*━*━*━━
■神戸公演■ 〜海からの贈り物〜
               4月21日(日) 午後2時開演(1時30分開場)
━*━*━*━━━*━━*━*━*━*━*━*━━*━━━*━*━*━
バッハ/カンタータを神戸にてお楽しみ下さい♪

【曲目】
●J.S.バッハ/カンタータ「イエスよ、汝はわが魂を」SWV78
●D.チマローザ/2本のフルートのための協奏曲 ト長調
●J.ラッター/合唱曲集より
      A Choral Amen
      Open thou mine eyes
      God be in my head 他
●木下牧子/無伴奏作品集(鴎、44わのべにすずめ、いっしょに 他)

【会場】神戸朝日ホール(神戸)
      JR「三ノ宮」駅、阪急・阪神・地下鉄・ポートライナー「三宮」
      駅より徒歩約10分/JR・阪神「元町」駅より徒歩約8分

【料金】一般4,000円(当日4,300円) 学生2,000円(当日2,300円)
      (チケットぴあ、大阪コレギウム・ムジクムにて販売)

 ▽~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    神戸公演、インターネット割引あります   〓先着50名様に〓
   一般4,000円(当日4,300)が ★3,500円 に!
   学生2,000円(当日2,300)が ★1,700円 に!

   ★コレ・マガご購読の皆様からのインターネットお申込み↓↓
    http://www.collegium.or.jp/html/discount_ticket.html
    により「神戸公演」チケットを特別価格で入手できます。
   この機会にぜひご利用ください。
 △
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)


━━*━*━*━*━━━*━*━*━*━*━*━━━*━*━*━*━━
■音楽市場 〜マンスリー・コンサート No.245〜■
                       4月24日(水)午後7時開演
━*━*━*━*━━*━*━*━*━*━*━*━*━━*━*━*━*━

【曲目】
●H.シュッツ/クライネ・ガイストリッヒェ・コンツェルテ(連続演奏)
         ソプラノ2重唱「主によって喜びをなせ」swv.311     
       シンフォニエ・サクレ(連続演奏)
         バス2重唱「日の昇るところから」swv.362
●J.S.バッハ/ヴァイオリンソナタ ホ長調 BWV.1016
●A.ヴィヴァルディ/和声と創意の試み op.8-1
            「四季」より「春」
●H.M.グレツキ:賛歌 op.76

【出演】
・ヴァイオリン/森田玲子、法橋泰子、中前晴美、坂口雅秀
・チェロ/柳瀬史佳、伊田直樹 
・コントラバス/林 武寛
・チェンバロ/沖田明子
・ソプラノ/倉橋史子、山川美弥子
・バス/長井洋一、淺野毅彦
・弦楽合奏/シンフォニア・コレギウム大阪   
・合唱/大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
・指揮とお話/当間 修一

【会場】日本福音ルーテル大阪教会
      大阪市営地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車、
      1B出口より徒歩1分

【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円

【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)


━━*━*━*━*━━━*━*━*━*━*━*━━━*━*━*━*━━
■木下牧子Homepage開設2周年THANKS CONCERT■
                      5月4日(土) 午後2時開演
━*━*━*━*━━*━*━*━*━*━*━*━*━━*━*━*━*━

【曲目】(曲目は変更する場合があります。)

●木下牧子無伴奏女声合唱作品集より(めばえ、棗のうた、あけぼの 他)  
      指揮/当間修一、合唱/大阪H・シュッツ室内合唱団

●へびとりのうた 他          
     テノール/辻秀幸、ピアノ/木下牧子

●歌曲集「六つの浪漫」より(風をみたひと、ほのかにひとつ 他) 
     ソプラノ/佐竹由美、ピアノ/木下牧子

●「9つのプレリュード」より(第1・8・9番) 
     ピアノ独奏/白石光隆 

●木下牧子無伴奏混声合唱作品集(鴎、44わのべにすずめ、いっしょに 他) 
  
  
     指揮/当間修一、合唱/大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団

【会場】トッパンホール(東京)

【料金】全席自由4,000円


現在、インターネット割引3,000円券が販売中です!
インターネット特別割引券のお申し込みはこちらから
http://www.asahi-net.or.jp/~az4m-knst/hp.html

コンサート情報の詳細はこちらから(木下牧子氏の「お知らせ」ページ)
http://www.asahi-net.or.jp/~az4m-knst/app.html


 ━*━*━*━*━━*━*━*━*━

↓↓大阪コレギウム・ムジクムの2002年の演奏予定はこちらから
http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ ホームページ更新情報 ◆◇◆◇
   
このコーナーでは、大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
 http://www.collegium.or.jp/
の最新の更新情報をお届けします。
   
●当間の日記
 http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.421「雪舟」特別展【3/24】


───────────────────────────────────

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
   http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
   http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================