======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.037 2002.5.17 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
───────────────────────────────────
ゴールデンウィーク明けにやろう、と思っていた仕事でてんやわんやの毎日で
す。次は夏休みを待つばかりの日々なのですがそれはまだまだ遠い先の話。
さて、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.今週のトピックス −現代音楽シリーズへのお誘い−
3.今週のいちおしMD −現代音楽シリーズ Vol.8−
4.演奏会情報 −5月〜6月のコンサート、東京公演速報−
5.ホームページ更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 一意直到 〜当間です〜 ◆◇◆◇
今、沖縄は石垣島に来ています。
今年前半の演奏会合間を縫っての小休止、小休暇です。
こちらに来てまたまた静かな安らぎを得ています。
ダイビングという海の世界での驚きは連続的に訪れてくるのですが、心は静か
です。
梅雨入り宣言とともにやってきたのですが、これが「石垣の梅雨」か?という
感じ。
雨はあまり降らないそうです。しかしじっとりと蒸せかえります。
湿気が生半可じゃないんですね。
おかげで、心配したダイビングの中止はなく、3日間ダイビングを楽しみまし
た。
カウンターテナーの上田達也も初めて同行。
彼はダイビングはしないのですが、レンタサイクルで島巡りです。
こういった島への訪れもいいですね。
まだ彼の感想を聞いていないのですが、どんな言葉が返ってくるか楽しみです。
そしてまた、一人ダイビング人口を増やしました。
ソプラノの金谷節子を誘い、「ダイビングは良いよぉ、石垣島も良い所、じゃ
石垣でライセンスを取りましょう」と半ば強引に(笑)、連れてきました。
彼女の講習中に我々と偶然遭遇することになったのですが、緊張気味のその顔
はちょっとひきつっていました。(しかし、デジカメに収めようとするとvサイ
ンを出すのはさすが(笑)、将来有望の団員です。(笑)
皆さんが毎日働いていらっしゃる時に休暇を頂いてダイビング。
海での爽快感をお伝えできないのが残念ですが、近日、「日記」で写真を貼ろ
うと考えていますので興味のある方は訪れていただけると嬉しいです。
やはり焼けました。
少し黒くなっていますが(もともと黒いですが)そういう事情ですのでお許し
を。
エネルギーはしっかり頂きました。
元気で夏まで走れます。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 今週のトピックス ◆◇◆◇
現代音楽シリーズへのお誘い
〜映画「黒い雨」〜
プランニングマネージャ:小野 容子
今回の現代音楽シリーズで演奏される武満 徹「死と再生」「葬送の音楽」は
映画「黒い雨」(1987年今村昌平監督)の為に作曲されたもの。
「黒い雨」は何年も前に一度見たことがあったのですが、折角の機会なので
もう一度ビデオで見てみました。
「黒い雨」はご存じの方も多いことと思いますが、井伏鱒二の原作で、原爆
投下後に降った「黒い雨」を浴びてしまった主人公が戦後2次被爆者という
ことで差別を受けながら最期には原爆症の症状が現れ苦しみ亡くなっていく
までの日々の生活を描いている作品です。
原爆への、戦争への怒りや哀しみを声高に主張することなく、静かに淡々と
科白が流れていくのですが、その物静かな語りが、淡々と流れていく時間が、
逆に怒りと哀しみを深く感じさせて、心に深く残っています。
1987年の作品なのですがあえてモノトーンの画像で撮影されていて、このモ
ノトーンが更に哀しみや割り切れなさを増幅させます。
物語中、ほとんどは無音で音楽はありません。本当に静かです。
音楽が入る場面はとても衝撃的な場面、原爆投下後の広島での場面や最期に
主人公が倒れてしまう場面と限られています。
そこで聞こえてくる武満作品は衝撃的で思わず耳だってしまいました。
科白が静かな分、音楽がより強烈に怒りや哀しみを語っているように感じら
れるのです。
今回、映画と共にある音楽ではなく、ホールで音楽作品としてお聴き頂くわ
けですが、背景にある物語を思いながら聴いて頂くとより感じることや思う
ことが増えるのではないでしょか?
映画を見ながら一つ心残りだったのが、
どの曲が「葬送の音楽」か「死と再生」かがわからなかったことです。
同じフレーズが繰り返し使われていたりしているので、一曲丸々聴けたのか
どうかもわかりません。(^^;)
演奏会当日を楽しみにしたいと思っています。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 今週のいちおしMD ◆◇◆◇
アルト:松本 陽子
「現代音楽シリーズ Vol.8」 ペルト/ベルリン・ミサ 他
1997年6月15日ライヴ録音(いずみホール)
今回は、来る6月9日の現代音楽シリーズ Vol.13でも演奏されます、A.ペルトの
作品が収録されたMDをご紹介します。
私がペルトの作品と最初に出会ったのは、CD「From German Churches」でした。
合唱団に入って間もなかった私の印象に最も強く残ったのが、ペルトとブリテ
ンの作品で、現代音楽を好きになるきっかけとなりました。
その二人の作品が中心に収録されたこのMDには、ペルトの、愁いを帯びた美し
いハーモニー、そしてブリテンの、英語の美しさと心弾むメロディーがあふれ
ています。また、ディーリアスの小管弦楽曲も、ヨーロッパの田舎にいる様な
気分にさせてくれて(行った事はないですが(^^;))、とても好きです。
収録曲:A.ペルト/カントゥス〜ベンジャミン・ブリテンの追悼
B.ブリテン/前奏曲とフーガ
B.ブリテン/聖セシリア賛歌
F.ディーリアス/小管弦楽のための2つの小品
A.ペルト/ベルリン・ミサ
(アンコール)B.ブリテン/5つの花の歌より
価格:¥1700
ご注文は、
(http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html)
個性的な作曲家たちの素晴らしい世界を、ぜひ一度お聴きになってみて下さい。
*****************************************************
OCMのライヴ録音テープ・MD販売は、演奏会場と
「コレマガ」をご購読頂いている皆様のみへの販売です。
*****************************************************
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■音楽市場 〜マンスリー・コンサート No.246〜■
5月22日(水) 午後7時開演
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
♪休憩時間にはお茶とお菓子でおくつろぎ下さい♪
【曲目】
●H.シュッツ/クライネ・ガイストリッヒェ・コンツェルテ
「神の子らよ、主に帰せよ」SWV283
メゾソプラノ独唱:倉橋史子
「天と地は滅びるであろう」SWV300
バス三重唱:長井洋一、淺野毅彦、竹内幹
●H.シュッツ/シンフォニエ・サクレ
「主をたたえよ、すべての異教徒よ」SWV363
カウンターテナー:上田達也、テノール:阿部剛、バス:長井洋一
●パレストリーナ/モテット集より「主よ、いざわれらに」
合唱:大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
●A.ヴィヴァルディ/和声と創意の試み op.8-2「四季」より「夏」ト短調
ヴァイオリンソロ:中前晴美
弦楽合奏:シンフォニア・コレギウム大阪
●L.V.ベートーヴェン/フルート、ヴァイオリン、ヴィオラのための
セレナーデ ニ長調 op.25
フルート:伏田依子、ヴァイオリン:森田玲子、ヴィオラ:法橋泰子
【会場】日本福音ルーテル大阪教会
大阪市営地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車、
1B出口より徒歩1分
【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■第13回現代音楽シリーズ■
6月9日(日) 午後4時開演
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
〜 文化庁文化振興事業 助成公演 〜
〜 財団法人 三菱信託芸術文化振興財団 助成公演 〜
〜 財団法人 ロームミュージックファンデーション 助成公演 〜
【曲目】 …日本と東欧の作曲家の作品をお届けします!…
●A.シュニトケ/レクイエム
※関西初演※
●千原英喜/二群の混声合唱のための「阿知女作法」(あちめのわざ)
※関西初演※
●武満徹/弦楽のための「死と再生」「葬送の音楽」〜映画「黒い雨」より〜
●A.ペルト/祈る二人
【演奏】指 揮/当間修一
合 唱/大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
大阪コレギウム・ムジクム合唱団
管弦楽/シンフォニア・コレギウム大阪
【会場】いずみホール
【料金】S席¥5,000 A席¥4,000 学生¥2,000 高校生以下¥1,000
(学生・高校生以下券は大阪コレギウム・ムジクム事務所、および
当日発売のみ取り扱います)
▼☆先着50名様☆========================▼
◆コレ・マガ読者 お得情報◆
インターネットによるチケット割引を受付中!お申込みはお早めに!
S 席 /5,000円を → ★4,300円 に
A 席 /4,000円を → ★3,300円 に
学 生 /2,000円を → ★1,700円 に
高校生以下/1,000円を → ★ 800円 に
★コレ・マガご購読の皆様からのインターネットお申込み↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/discount_ticket.html
により「現代音楽シリーズ」チケットを特別価格で入手できます。
▲===============================▲
【発売】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
チケットぴあ(06-6363-9999)
いずみホールチケットセンター(06-6944-1188)
【協賛】いずみホール
【後援】関西ドイツ文化センター
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
↓↓インターネットによるチケットお申し込みはこちらから
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
┏━New!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第9回 東京公演 ■ <11月4日(月・休) 午後2時開演>
演奏曲目決定! 大阪コレギウム・ムジクム事務所にて予約受付中!!
─────────────────────────────────
【曲目目】
●C.モンテヴェルディ/聖母マリアのための夕べの祈り(通奏低音版)
●千原英喜/阿知女作法(あちめのわざ)
●A.ペルト/祈る二人
【会場】第一生命ホール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━New!━┛
**********************
↓↓大阪コレギウム・ムジクムの2002年の演奏予定はこちらから
http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ ホームページ更新情報 ◆◇◆◇
このコーナーでは、大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
http://www.collegium.or.jp/
の最新の更新情報をお届けします。
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.426 マンタの編隊飛行【5/13】
●合唱団日誌
http://www.collegium.or.jp/~myoko/Schuetz_Chor.html
「現代音楽シリーズ」に向けて、スパートです!【5/11】
───────────────────────────────────
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================