======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.045 2002.7.12 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
───────────────────────────────────
まだ梅雨も明けていないのに、夏の終わりのような台風が来たりして、地球の
気候もいよいよ変わってきたのでしょうか。せめて、今年の夏は自然な暑さに
なってくれるよう、祈るばかりです・・・無理でしょうけど。
さて、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.合唱講座 開講のお知らせ
3.今週のトピックス − OCM合唱団夏の活動計画 −
4.今週の「いち押し」MD − 第8回現代音楽シリーズ −
5.演奏会情報 −7月〜11月のコンサート−
6.ホームページ更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 一意直到 〜当間です〜 ◆◇◆◇
今、沖縄の座間味島に来ています。もちろんダイビングです。
以前にも来たのですが、既に4年も経ってしまいました。
島にも信号がついているなど(要らないと思うのですが(笑))少し変化もあ
りますが、まぁここはまぎれもなく「座間味」です。(?)
台風の影響で飛行機が飛ばないのではないか、沖縄から船は出ないのではない
かと心配したのですがさすが「晴れ男」の私、台風の合間を縫ってやってきた
んですね。
その日にはなんと早々と一本潜り、感激するという座間味の5日間の初日でし
た。
大阪を出るときは大変でした。
荷造りの時間も取れず、カバンにコンピュータとその周辺グッズを押し込み、
忘れ物が無いようにと祈りつつ伊丹へ。
そしてそのカバンには、大量の「音律」「旋法」に関する資料が入っています
し、楽譜も入っています。
ずっしりと重いそのカバンは日常と何ら変わりがありません。
頭を休めに来た筈なのに、結局、仕事の延長になりそうです。(笑)
でも、何度も言って恐縮なのですがこれが今ホントに楽しいのですね。
重いカバンも、苦になりません。(笑)
海に潜ってその生態に(生きものたちに感動です)心を揺すぶられ、目を楽し
ませられ(珊瑚の色が何ともいえません)、感激して宿に帰ってくると、今度
は音楽の不思議にまたまた感動です。
この感動は自分だけのものでなく、皆さんになんとか伝えたいのですね。
ログブックと資料を手に、ゆっくりと休日を楽しみたいと思います。
この「座間味模様」は「日記」に書くつもりでいます。
よろしかったらそちらにも訪れていただけると嬉しいです。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 合唱講座 開講のお知らせ ◆◇◆◇
来週の木曜日に合唱講座が開講されます。
指揮者当間修一が、ハーモニー作りに欠かせない、音律や旋法について、
お話します。
★日時/7月18日(木)午後7時15分〜9時
★場所/日本福音ルーテル大阪教会
(演奏会情報のマンスリーコンサートに場所詳細記載)
★受講料/700円
受講ご希望の方は、大阪コレギウム事務所(06-6929-0792)まで
電話でお申し込み下さい。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 今週のトピックス ◆◇◆◇
OCM合唱団夏の活動計画
コレ・マガ編集委員 乾 紀代美
いよいよ夏本番ですね。読者の皆さまは夏の計画はいかがでしょうか?
私たちOCM合唱団は夏!といえば夏合宿です。現代の演奏会が終わり、ほっと
一息つくやいなや夏合宿の声が聞こえてきます。
毎年、夏合宿は三重県の曽爾高原で行われます。到着するや否や朝から深夜ま
で音楽漬けの毎日となります。それもこれまで3泊4日だったのが、今年から
4泊5日となりました。どんな毎日になるか今から戦々恐々・・いえ、とって
も楽しみです!
夏合宿の恒例といえばアンサンブル大会。団員全員が各パート1名〜2名の小
グループに分かれ、課題曲1曲と自由曲1曲の音楽作りを行います。それにプ
ラス、有志での参加でできます。大人数ではなく少人数でハーモニーをつくる
ことでこれからの音楽作りにとって大切なイベントなのです。
そしてもう一つ、毎朝、ソプラノの田坂さんをインストラクターとしてのエア
ロビックスタイム!音楽に大切な体力づくりの時間です。老弱男女入り交じっ
て、汗まみれになって頑張っています。
とはいえ、上の2つはほんの1部分で合宿のほとんどは、これから行われる曲
作りです。普段の練習ではなかなかじっくりできないところをじっくり丁寧に
仕上げていく場ともなります。秋からの演奏会に備えた助走の時間ともいえる
でしょう。今年は1日増えた分、曽爾高原のハイキングなんていう案も出てい
ます。とっても素敵なハイキングコースがあるという話です。
また、今年は数名の団員外の参加もあるようです。
合宿の成果はいかがなりますか?それは秋からの演奏会で十分にご堪能くださ
いませ。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 今週の「いち押し」MD ◆◇◆◇
ソプラノ:黒崎 清美
台風がやってくるとまもなく梅雨明け、そしていよいよ暑い夏が始まりますね。
今回は夏にちなんだ名前を持ち、この夏をさわやかに過ごせる曲をご紹介した
いとおもいます。
この夏お薦めのMD「第8回現代音楽シリーズ」
収録曲目
・ペルト カントゥス〜ベンジャミン・ブリテンの追悼〜
・ブリテン 前奏曲とフーガ
聖セシリア賛歌
・ディーリアス
小管弦楽のための2つの小品
(春を告げるかっこうを聞いて・川辺の夏の夜)
・ペルト ベルリンミサ
・アンコール
ブリテンの5つの花より
(The evening primrose・Ballad of green broom)
ディーリアスは、日本では普段なかなか聞く機会の少ない作曲家ですが、曲の
タイトルが面白いなと思います。
直接聞いたことはないのですが、「人生のミサ」という曲もあるらしい
のです。人生のミサって・・・??
そして「夏」をタイトルにつけた曲も、たくさんあるのですね。
「夏の歌」(管弦楽)、「真夏の歌」(合唱)etc.
その中でもこのMDに収録されているのは、”小管弦楽のための2つの小品”
「春を告げるかっこうを聞いて」「川辺の夏の夜」です。
とってもさわやかな曲を、SCOが好演しています。
ぜひこの曲を聴いて、さわやかな夏をお過ごしください。
価格:¥1700
ご注文は、
(http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html)
*****************************************************
OCMのライヴ録音テープ・MD販売は、演奏会場と
「コレマガ」をご購読頂いている皆様のみへの販売です。
*****************************************************
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇
*******************************
7/17のマンスリー・コンサートでは、ファゴットの名手、渡邊悦朗の
演奏が決定!曲目は当日のお・た・の・し・み・です。
そして11月の「マンスリー・コンサート」スペシャルでは、J.S.バッ
ハのルターミサ曲の演奏が決定!この機会をどうぞお見逃しなく!
*******************************
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈
■音楽市場 〜マンスリー・コンサート No.248〜■
7月17日(水) 午後7時開演
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈
【曲目】
●バード/アヴェ・ヴェルム・コルプス
「主は民を最良の小麦で養って下さる」
合唱/大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
●モーツァルト/弦楽四重奏曲 第15番 ニ短調 K.421
ヴァイオリン/森田玲子、木村直子 ヴィオラ/法橋泰子
チェロ/木村政雄
●J.S.バッハ/フーガの技法 BWV.1080 第3番・第4番
弦楽合奏:シンフォニア・コレギウム大阪
●ヘンデル/ヴァイオリンソナタ ヘ長調
ヴァイオリン:南出康子
●H.シュッツ/シンフォニエ・サクレ SWV.365「3つの麗しいことがある」
テノール/阿部剛、河村誠司 ベース/淺野毅彦
ヴァイオリン/中前晴美、河村潮里 チェロ/伊田直樹
チェンバロ/沖田明子
【会場】日本福音ルーテル大阪教会
大阪市営地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車、
1B出口より徒歩1分
【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈
■第8回邦人合唱曲シリーズ■
9月28日(土)午後4時開演
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈
【曲目】鈴木憲夫/「永久ニ」
柴田南雄/「遠野遠音」
千原英喜/混声合唱とピアノのための「銀河の序」
他
【会場】京都府立府民ホール アルティ
【料金】一般3,300円(当日3,500円) 学生1,800円(当日2,000円)
高校生以下1,000円
【発売】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
チケットぴあ(06-6363-9999)
京都府立府民ホール「アルティ」(075-441-1414)
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈
■「ベートーヴェン魅力のすべて」シリーズ■
10月14日(月・祝)午後4時開演
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈
【曲目】ベートーヴェン/交響曲第2番・第7番
悲 歌 ‘Elegischer Gesang’ op.118
奉献歌 第2稿‘Die Flamme lodert’
「炎は燃え上がり」op.121b
【会場】いずみホール
【料金】S席5,000円 A席4,000円 学生2,000円 高校生以下1,000円
▼━先着50名様━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ^^^^^^ ◆コレ・マガ読者 お得情報◆
┃ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃インターネットによるチケット割引を開始!お申込みはお早めに。
┃ S 席 /5,000円を → ★4,300円 に
┃ A 席 /4,000円を → ★3,300円 に
┃ 学 生 /2,000円を → ★1,700円 に
┃ 高校生以下/1,000円を → ★ 800円 に
┃
┃ ★コレ・マガご購読の皆様からのインターネットお申込み↓↓
┃ http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html
┃ によりチケットを特別価格で入手できます。
▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発売】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
チケットぴあ(06-6363-9999)
いずみホールチケットセンター(06-6944-1188)
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈↓↓New!↓↓∋∈
■「マンスリー・コンサート」スペシャル■
「音楽市場」〜〜 バッハ ルターミサ曲 の夕べ 〜〜
11月23日(土・祝) 午後7時開演
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈
【曲目】
●J.S.バッハ/ミサ曲 BWV.233〜236より(ルターミサ曲)
【演奏】
合唱/大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
弦楽合奏/シンフォニア・コレギウム大阪
【会場】日本福音ルーテル大阪教会
大阪市営地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車、
1B出口より徒歩1分
【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
**********************
↓↓大阪コレギウム・ムジクムの2002年の演奏予定はこちらから
http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ ホームページ更新情報 ◆◇◆◇
このコーナーでは、大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
http://www.collegium.or.jp/
の最新の更新情報をお届けします。
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.435 座間味の海【7/10】
No.436 カメです【7/11】
───────────────────────────────────
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================