======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.056 2002.10.4 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
───────────────────────────────────
「邦人合唱曲シリーズ Vol.8」が終わりました!たくさんのお客様にご来場い
ただき、ありがとうございました。と言っている間に、ベートーヴェンシリー
ズがもうすぐです。他では聴けないベートーヴェンの魅力を、ぜひ肌で感じで
みてください。チケットのコレ・マガ割り引きもありますよ〜
さて、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.今週のトピックス − 闘いを挑み続ける男!〜ベートーヴェン −
3.演奏会情報 −10月〜12月のコンサート−
4.ホームページ更新情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 一意直到 〜当間です〜 ◆◇◆◇
先週の土曜日が「邦人曲シリーズ」でした。
沢山の方に聴いて頂くことができて良かったです。ありがとうございました。
CD化する予定ですが、まだ録音を聴いていませんので決定かどうかまだ判り
ません。(笑)
演奏会が終わってから東京へ行かなくてはならなかったので打ち上げもなく寂
しく向かいました。
翌日は「東京都合唱コンクール」。
朝9時半から夜の9時まで。
疲れました。
聴いて採点するだけでも大変なのに「審査委員長」なるものまで引き受ける羽
目になって、「全体講評」を二回もすることになったんですね。
休み時間は20分、長めでも40分ぐらいです。その休みの間に採点して結果を
提出しなければなりません。
ほとんどベルトコンベアー式の流れ作業よろしく12時間が過ぎていきました。
翌日、「音楽の友社」へ。
インタビューです。結果は「音楽の友」12月号、「people」という紙面に出る
ことになっています。
写真も撮って頂いたのですが、ポーズをとった写真なんですね。どんな写真に
なっているかちょっと笑えるかもしれませんよ。(笑)
帰ってから「ベートーヴェン」の練習が始まりました。
くたくたで朝の練習(10時始まりです)に出かけたのですが、やはりそこはベ
ートーヴェン、練習していくほどに元気になっていきます。(練習が終わった
2時以降はどっと疲れが再び戻ってきましたが(笑))
ここ二日ばかり、練習ー喫茶店ー練習、というのが続いています。
喫茶店で休みをと思うのですが、この時が合唱コンクールの感想をホームペー
ジにあげるための原稿書きです。(ふ〜デス)
さて、原稿もあげ、今日から女声合唱団「りんどう」の定演へ向かってのラス
トスパートです。今年も聴かせてくれるでしょう。楽しみなんです。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 今週のトピックス ◆◇◆◇
〜ベートーヴェン魅力のすべてシリーズご紹介〜
(シュッツの会便り 2002年9月号より抜粋)
「闘いを挑み続ける男!」 SCOファゴット奏者/渡辺悦朗
今回演奏いたします交響曲第2番、第7番はベートーヴェンにとって節目の
年に書かれています。
(1)ベートーヴェンがボンからウィーンへ出てきたのが1792年
(2)その約10年後の1801〜02年に第2番作曲
(3)そのまた10年後の1811〜12年に第7番
(4)そしてそのまた10年後の1822〜24年に第9番作曲。
つまり
<ボンからウィーンへ>(22才)
|
|10年
↓
「第2番」(32才)→「ハイリゲンシュタットの遺書」
|
|10年
↓
「第7番」(42才)
|
|約10年
↓
「第9番」(54才)
30代始めの「第2番」、40代始めの「第7番」、特に7番はリズムが生き生き
とした曲なので、若い世代にも特に人気の高い曲です。
そして2曲とも弦楽器の良く鳴る調性で書かれているので、私達「管楽器隊
」は最近ますます輝きをましているSCOの「弦楽器軍」にうもれてしまわな
いように、やはり全力で闘いたいと思っています。
それでは、10月14日いずみホールにて当間修一氏を総大将に皆様に「今も闘
いつづけるベートーヴェン」を味わっていただけるように全力でとりくみたい
と思っております。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇
「ベートーヴェン魅力のすべて」シリーズのコレ・マガ割引実施中です。
みなさまどんどんご利用ください!よいお席はお早めにどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
■「ベートーヴェン魅力のすべて」シリーズ■
いずみホール
10月14日(月・祝) 午後4時開演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
【曲目】ベートーヴェン/交響曲第2番・第7番
悲 歌 ‘Elegischer Gesang’ op.118
奉献歌「炎は燃え」
‘Die Flamme lodert’ op.121b
▼詳細はこちら▼
http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
┏━●◎先着50名様◎●コレ・マガ割引●◎━━━━━━━━━━━……
┃
┃ S 席 /5,000円を → ★4,300円 に
┃ A 席 /4,000円を → ★3,300円 に
┃ 高齢者(65才以上)/★S席 4,000円、A席 3,000円に
┃ 学 生 /2,000円を → ★1,700円 に
┃ 高校生以下/1,000円を → ★ 800円 に
┃
┃ ★コレ・マガご購読の皆様からのインターネットお申込み↓↓
┃ http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html
┃ によりチケットを特別価格で入手できます。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
■マンスリー・コンサート 〜音楽市場〜 No.250■
日本福音ルーテル大阪教会
10月23日(水) 午後7時開演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
【曲目】J.S.バッハ/2本のフルートとチェンバロの為のソナタ ニ長調
BWV.1028 (原曲 チェロソナタ)
フルート/山本恭平、小山暁子、
チェンバロ/沖田明子
ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲「アメリカ」
H.シュッツ/クライネ・ガイストリヒェ・コンツェルテ より
H.シュッツ/シンフォニエ・サクレより
【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
シンフォニア・コレギウム大阪
【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
■〜魂の響き〜第9回東京定期公演■ 第一生命ホール
11月4日(月・休) 午後2時開演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
【曲目】C.モンテヴェルディ/聖母マリアのための夕べの祈り(通奏低音版)
千原英喜/阿知女作法(あちめのわざ)
A.ペルト/祈る二人
【会場】第一生命ホール
都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅下車徒歩約8分
営団地下鉄有楽町線「月島」駅下車徒歩約15分
▼詳細はこちら▼
http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
■マンスリー・コンサート≪音楽市場≫スペシャル■
〜〜バッハ「ルターミサ曲」の夕べ〜〜 日本福音ルーテル大阪教会
11月23日(土・祝) 午後7時開演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
【曲目】J.S.バッハ/ミサ曲イ長調 BWV.234
ミサ曲ト短調 BWV.235
ミサ曲ト長調 BWV.236
【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
シンフォニア・コレギウム大阪
●お問い合わせ先、料金などは上記の「マンスリー・コンサート」と同じです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
■クリスマス・コンサート■ いずみホール
12月15日(日) 午後4時開演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
【曲目】J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ(第1部〜第3部)
クリスマス・キャロル集
▼詳細はこちら▼
http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
■マンスリー・コンサート≪音楽市場≫スペシャル■
〜〜クリスマスの夕べ〜〜 日本福音ルーテル大阪教会
12月23日(月・祝) 午後4時開演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓
【曲目】クリスマス・キャロル集 他
【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
シンフォニア・コレギウム大阪
●お問い合わせ先、料金などは上記の「マンスリー・コンサート」と同じです。
───────────────────────────────────
◇◆◇ ホームページ更新情報 ◇◆◇
大阪コレギウム・ムジクムのホームページの最新情報をお知らせしています。
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.457 「邦人曲シリーズ」が終わりました【9/28】
No.458 東京都合唱コンクール(中学校部門 混声合唱の部)【10/1】
No.459 東京都合唱コンクール(中学校部門 同声合唱の部)【10/2】
No.460 東京都合唱コンクール(高校部門 A B グループ)【10/3】
No.461 東京都合唱コンクール(大学部門 A B グループ)【10/3】
●合唱団日誌
http://www.collegium.or.jp/~myoko/Schuetz_Chor.html
「邦人合唱曲シリーズを終えて 〜シアターピース初体験〜」【10/3】
───────────────────────────────────
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================