Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 18 Oct 02 00:58:17 +0900
From:  OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject:  [OCM-Mag:00061] □■コレ・マガ■□ −第58号−
To:  "OCM-Mag" <OCM-Mag@collegium.or.jp>
Message-Id:  <200210171556.g9HFuhn7020856@ns.collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00061

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                         (NO.058 2002.10.18 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
 CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

───────────────────────────────────
今年も「ベートーヴェンその魅力の全て」シリーズが終わりました。合唱団員
も後半は客席で聴く事ができ、大満足でした。また、お客様の本当に「良かっ
た!」という雰囲気を肌で感じることができました。ご来場頂いた方も、残念
ながらお越しになれなかった方も、来年の「ベートーヴェン」もぜひ、お楽し
みに!
さて、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 1.一意直到 〜当間です〜
 2.今週のトピックス − ベートーヴェンシリーズ 〜お客様の感想 −
 3.演奏会情報 −10月〜12月のコンサート−
 4.ホームページ更新情報  

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛

───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 一意直到 〜当間です〜 ◆◇◆◇

「ベートーヴェン・シリーズ」にお出で下さった皆様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
オーケストラが一つになった瞬間がいっぱいありました。
後の「打ち上げ」で、オケメンバーによる「心地よい疲れだった」「ベートー
ヴェンは熱くて、緊張感の持続」と言った会話が交わされたのですが、気持ち
の良い「盛り上がった打ち上げ」でした。

SCOもどんどん乗ってきていると思います。
新しい音楽作りを目指して、これからもまた邁進したいと思っています。

いきなり話題が変わるのですが。
演奏会に先立って「インターナショナル ビール・サミット 2002大阪」なる
ものに行ってきました。
世界のビールが飲める、というのがいいですね。(笑)
色々な国の料理も屋台で出ます。
演奏会が近いので「飲み過ぎ」を気にしつつ、私の大好きなドイツビール「ケ
ストリッツァー」や奈良の地ビール「ヤマトブルワリー」のヴァイツェン(こ
れ美味しかったですよ)など飲んで大満足でした。
ドイツ、デンマーク、チェコ、イギリス、ベルギー、アメリカ、オーストラリ
ア、シンガポール、フィリピン、タイ、スイス、オランダなど様々なビール、
そして料理が並んでいました。
場所はスカイ・ビルのあるところなのですがビルの谷間の野外広場です。
風が強かったのは少しきつかったですが、ライブの踊りや歌も堪能しながらちょ
っと息抜きでしたね。

明日は「京都モンテヴェルディ合唱団」の演奏会、あの「ヴェスプロ」を演奏
します。京都までお出かけ下さると嬉しいですね。
しばらくはお休みもなく、演奏会に追われる毎日ですが、練習や演奏会の後の
ピールが楽しみで頑張れます。(笑)
とにかく、今音楽するのが楽しいです。
来週からシュッツ室内合唱団やSCOもまたまた忙しくなります。
いい音楽をいっぱい聴いて頂かなくっちゃ!
秋、やっぱり芸術の季節です。


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 今週のトピックス ◆◇◆◇

  =============================
  10月14日のベートーヴェンシリーズの演奏会に、ご来聴いただき
  ありがとうございました!SCO、大阪コレギウム・ムジクム合
  唱団の演奏、満喫していただけましたでしょうか?
  当日ご来聴いただいたお客さまから、たくさんのご感想をいただ
  きました。今週のトピックスでは、その一部をご紹介いたします。
  =============================

●次々に新しい解釈で曲が演奏されているのは素晴らしいことだと思う。
 例えばテンポの問題。作曲者のメトロノーム指示にできるだけ近付けて演奏
 することの重要性が今、問われているが、改めてそれを実感させられるよう
 な名演でした。
 また非常にダイナミックでそこから物凄いエネルギーが生まれるのを感じた。
 (大阪市・男性)

●ただただ素晴らしいの一言です。特にオーケストラの方々の一丸となった気
 持ちが伝わってきて演奏中はもちろん演奏が終わった後にも涙が溢れてきま
 した。(京都・女性)

●奉献歌、きれいなメロディで美しい演奏で良かったです。ベートーヴェンの
 合唱曲というと、第九くらいしか知らないのでこんな綺麗な合唱曲があるの
 かと思いました。これからも隠れた合唱曲を取り上げてください。
 7番も熱い演奏で良かったです。曲も元々熱いけど、どんどん熱くなって良
 かったです。ライヴならではですね。(兵庫・男性)

●ベートーヴェンの重厚さ、激しさだけでなく優しさを感じさせる演奏でした。
(京都・男性)

●ベートーヴェンの原点、力動点に感動しました。(大阪・男性)

●すごく丁寧な感じで感動しました。
 なんだか美しい布地を想像してました。
 歌が入ったとき涙がでました。
 ほんとうに素晴らしい演奏、すばらしいひととき、
 ありがとうございました。(大阪・女性)


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇

*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
 ■マンスリー・コンサート 〜音楽市場〜 No.250■
                      日本福音ルーテル大阪教会
                      10月23日(水) 午後7時開演
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
【曲目】
 nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn★New!!★nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
  ●木下牧子/女声・同声合唱による10のメルヘン「愛する歌」より
        海と涙と私と
        きんいろの太陽がもえる朝に
        さびしいカシの木
        犬が自分のしっぽをみて歌う歌
        誰かがちいさなベルをおす
 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

●J.S.バッハ/2本のフルートとチェンバロの為のソナタ ニ長調 BWV.1028 
       (原曲  チェロソナタ)
    フルート/山本恭平、小山暁子 
    チェンバロ/沖田明子

●A.ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲「アメリカ」
    ヴァイオリン/森田玲子、日比浩一
    ヴィオラ/法橋泰子、チェロ/柳瀬史佳

●H.シュッツ/シンフォニエ・サクレより

  Wie ein Rubin in feinem Golde leuchtet SWV.357
    「ルビーが美しい黄金の中で輝くように」
    ソプラノ/山川美弥子 カウンターテナー/池内 茂
    ヴァイオリン/中前晴美、河村潮里
    チェロ/伊田直樹  チェンバロ/沖田明子

  Mein Herz ist bereit  SWV.341
    ソプラノ/倉橋史子
    ヴァイオリン/中前晴美、河村潮里
    チェロ/伊田直樹  チェンバロ/沖田明子

【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
    シンフォニア・コレギウム大阪

【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円

【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)

 ▼詳細はこちら▼
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html


*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
 ■〜魂の響き〜第9回東京定期公演■         第一生命ホール
                    11月4日(月・休) 午後2時開演
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*

 nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

  モンテヴェルディのVesproでは、舞台以外の場所にも奏者を配し、
  立体的な音の交差や響きを第一生命ホールで体験して頂けます!

 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

【曲目】
●C.モンテヴェルディ/Vespro della beata Vergine(通奏低音版)
          「聖母マリアのための夕べの祈り」
●千原英喜/阿知女作法(あちめのわざ)
●A.ペルト/祈る二人

【会場】第一生命ホール
      都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅下車徒歩約8分
      営団地下鉄有楽町線「月島」駅下車徒歩約15分

 ▼詳細はこちら▼
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo9.html


*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
 ■マンスリー・コンサート≪音楽市場≫スペシャル■
  〜〜バッハ「ルターミサ曲」の夕べ〜〜  日本福音ルーテル大阪教会
                   11月23日(土・祝) 午後7時開演
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
【曲目】
●J.S.バッハ/ミサ曲イ長調 BWV.234
●J.S.バッハ/ミサ曲ト短調 BWV.235
●J.S.バッハ/ミサ曲ト長調 BWV.236

お問い合わせ先、料金などは上記の「マンスリー・コンサート」と同じです。

 ▼詳細はこちら▼
http://www.collegium.or.jp/html/Luther-Missa.html


*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
 ■クリスマス・コンサート■              いずみホール
                     12月15日(日) 午後4時開演
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
【曲目】
 nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn★New!!★nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

  ●M.A.シャルパンティエ/真夜中のミサ

 uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu

●J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ(第1部〜第3部)
●クリスマス・キャロル集

 ▼詳細はこちら▼
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2002.html


*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
 ■マンスリー・コンサート≪音楽市場≫スペシャル■
  〜〜クリスマスの夕べ〜〜        日本福音ルーテル大阪教会
                    12月23日(月・祝) 午後4時開演
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
【曲目】
●クリスマス・キャロル集 他

【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
    シンフォニア・コレギウム大阪

お問い合わせ先、料金などは上記の「マンスリー・コンサート」と同じです。


───────────────────────────────────

◇◆◇ ホームページ更新情報 ◇◆◇

大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
http://www.collegium.or.jp/
の最新情報をお知らせしています。

●当間の日記
  http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.463「ベートーヴェン・シリーズ」前夜【10/13】
No.464「ベートーヴェン」を終えて【10/15】


───────────────────────────────────

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
   http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
   http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================