Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 15 Nov 02 00:08:18 +0900
From:  OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject:  [OCM-Mag:00065] □■コレ・マガ■□ −第62号−
To:  "OCM-Mag" <OCM-Mag@collegium.or.jp>
Message-Id:  <200211141506.gAEF6Z1O005796@ns.collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00065

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                         (NO.062 2002.11.15 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
 CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

───────────────────────────────────
夏に蝉の声がうるさかった、会社へいく途中の渡り廊下が、もうすっかり紅葉
して黄色と赤と緑でとても鮮やかです。今年の気候は、暑さから急に寒さが来
て、人間にはつらいですが紅葉には最適ですね。
さて、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 1.今週のトピックス − バッハのルター・ミサ(小ミサ)について −
 2.お知らせ − 音楽の友12月号に掲載されます −
 3.演奏会情報 −11月〜2003年2月のコンサート− 
 4.ホームページ更新情報  

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛

───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 今週のトピックス ◆◇◆◇

 *******************************
   11/23(土・祝)午後4時〜マンスリー・コンサートスペシャル
   と題して、バッハのルター・ミサを一挙3曲演奏します。
   (イ長調 BWV234、ト短調 BWV235、ト長調 BWV236)
   今週のトピックスでは、シュッツの会便りで読み応えのあった
    ルター・ミサの記事からの抜粋にて曲をご紹介します。
 *******************************

 〜「シュッツの会便り」2002年11月号より抜粋〜
【 バッハのルター・ミサ(小ミサ)ってどんな曲? 】

                    カウンターテノール 池内 茂

4つの小ミサ曲最大の特徴は、曲そのものが過去のバッハ自身の作曲による
カンタータからの引用から成り立っているということです。一部若干の変更点
はあるものの、過去に作曲・演奏されたカンタータの歌詞をそっくりそのまま
ラテン語のミサ文に置き換えて構成されているのです。このような作曲技法を
「パロディ」といいます。

数多くのパロディから構成される「クリスマス・オラトリオ」には原曲とは
違った独自の魅力が確かにあります。同じく数々のパロディ作品を多数含んで
いる「ロ短調ミサ」にも明らかに独自性があり、「間に合わせの」作品では
決してない、深い精神性に満ちた名作だと高く評価されています。
4つの小ミサ曲も同じなのです。数こそ少ないものの、曲を構成する際に丁寧
な校訂、訂正、変更が行われた形跡もあります(つまり「時間がなくて」「間
に合わせで」行った作業とはどうしても考えにくい)し、なにより聴いてみれ
ばすぐわかることですが、どのミサ曲もこれまであまり知られてこなかったこ
とが不思議なほど魅力的な曲ばかりなのです。

それもそのはず。カンタータの場合、歌詞の内容が教会の特定の日程の説教内
容と密接に関連付けられています(用途が決まっている)ので、基本的には同
じ曲は一年に一度しか演奏できません。録音技術なども無かった当時を考える
と、このようなパロディを用いて作曲する機会は、過去の人気作や作曲家本人
の自信作を再演する絶好の機会ともいえるわけで、そのためにパロディで構成
されたこの4つの小ミサ曲は、いわばバッハ自選による自信作、傑作選集オン
パレードとなっているのです。過去の人気作や自信作から新たな魅力を持って
産み出された新曲、それがバッハの4つの小ミサ曲だったのです。

今回の演奏では4つの小ミサ曲たちの中からBWV233(F-Dur)を除く3曲が取
り上げられます。バッハならではの華やかな合唱曲やソロ、デュエットと、
編成も色彩も豊かなミサ曲たち。まさに一度聴いたら「やみつき」モノです!
今回の演奏会で、バッハの新しい魅力をぜひお楽しみください。


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ お知らせ ◆◇◆◇

音楽の友12月号「今月のピープル」に、
当間修一のインタビューが掲載されます。

発売は11/18です。是非一度ご覧下さいませ。


───────────────────────────────────


◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇


*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
 ■マンスリー・コンサート≪音楽市場≫スペシャル■
  〜〜バッハ「ルターミサ曲」の夕べ〜〜  日本福音ルーテル大阪教会
        11月23日(土・祝) 午後4時開演【←★時間変更してます】
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*

  ***************************
   ルター・ミサの生演奏を3曲まとめて聴ける、めったにない
  チャンスです。この機会に是非お楽しみ下さい! 
  ***************************

【曲目】
●J.S.バッハ/ミサ曲イ長調 BWV.234
●J.S.バッハ/ミサ曲ト短調 BWV.235
●J.S.バッハ/ミサ曲ト長調 BWV.236

【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
    シンフォニア・コレギウム大阪

【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円

【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)

 ▼詳細はこちら▼
http://www.collegium.or.jp/html/Luther-Missa.html


*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
 ■クリスマス・コンサート■              いずみホール
                     12月15日(日) 午後4時開演
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
【曲目】
●J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ(第1部〜第3部)
●M.A.シャルパンティエ/真夜中のミサ
●クリスマス・キャロル集

【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
    大阪コレギウム・ムジクム合唱団
    ヴォーカル・アンサンブル“アウローラ・ムジカーレ”
    シンフォニア・コレギウム大阪

 ▼詳細はこちら▼
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2002.html


*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
 ■マンスリー・コンサート≪音楽市場≫スペシャル■
  〜〜クリスマスの夕べ〜〜        日本福音ルーテル大阪教会
                    12月23日(月・祝) 午後4時開演
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
【曲目】
●クリスマス・キャロル集 他

【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
    シンフォニア・コレギウム大阪

お問い合わせ先、料金などは上記の「マンスリー・コンサート」と同じです。


*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
 ■マンスリー・コンサート■        日本福音ルーテル大阪教会
                   2003年1月22日(水) 午後7時開演
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
【曲目】
●J.S.バッハ/オーボエとヴァイオリンのためのコンツェルト ニ短調
          BWV.1043

【演奏】オーボエ/福田 淳 ヴァイオリン/西村 綾香

お問い合わせ先、料金などは上記の「マンスリー・コンサート」と同じです。


*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
 ■−-いずみホール主催−-日本のコーラス〜入門から真髄まで!■
                            いずみホール
                   2003年2月15日(土) 午後4時開演
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
【曲目】
●入門コーナー
  木下牧子/「地平線のかなたへ」より“春に”“サッカーによせて”
       “めばえ”、「夢見たものは」より“鴎”
●誰でも知ってるコーナー
  唱歌「ふるさと」
  中田喜直/夏の思い出
  小倉 朗/ほたるこい
  佐藤 真/大地讃頌 他
●真髄コーナー
  武満 徹/風の馬
  柴田南雄/追分節考

【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
    木下亜子(ピアノ)、永廣孝山(尺八)

【企画・監修、解説】礒山 雅

【料金】全席均一4,000円 学生券2,000円

【お問い合わせ・お申し込み】いずみホールチケットセンター(06-6944-1188)

 ▼詳細はこちら▼
 http://www.izumihall.co.jp/syusai.html#0215

───────────────────────────────────

◇◆◇ ホームページ更新情報 ◇◆◇

大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
http://www.collegium.or.jp/
の最新情報をお知らせしています。

●当間の日記
  http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.469  紅葉が美しい【11/12】


───────────────────────────────────
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
   http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
   http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================