Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 22 Oct 2004 01:57:14 +0900
From:  OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject:  [OCM-Mag:00163] □■コレ・マガ■□ −第158号−
To:  OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id:  <01d001c4b78f$0851c740$ece2d1dc@oemcomputer>
X-Mail-Count: 00163

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.158 2004.10.22 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
  ……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
台風一過。嵐が空気のよどみをすっかり洗い流したかのように、今日の大阪は
さわやかな秋晴れの一日でした。地震と違って台風の場合ほぼ正確に来る時刻
がわかっているにもかかわらず、なかなか被害を食い止めることはできません。
自然の脅威の前には、ちっぽけな人間にはなすすべもないのでしょうか。小さ
な星にささやかに生きる私たちであっても、心の営みは豊かでありたいですね。
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.鈴木憲夫『シンフォニア』オケ合わせ聴き語り
 2.パーカッショニストに聞く 〜「BLUE」によせて
 3.「ソルフェージュ講座」開講のお知らせ!
 4.演奏会情報
 5.ホームページ更新情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛

      □◆□ OCM創立30周年プレ企画 □◆□
   2004年10月より1年間のマンスリー・コンサートに
          高校生以下は無料ご招待!
          学生は、半額の500円!
  http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html へアクセス!

───────────────────────────────────
1.鈴木憲夫『シンフォニア』オケ合わせ聴き語り
───────────────────────────────────
                           ベース:淺野毅彦

先日、今週末のコンサートで演奏される、鈴木憲夫氏の『シンフォニア』の
オケ合わせ(編註:オーケストラ全体の練習)がありました。

この曲は1994年、さいたま芸術劇場オープニング記念作品として埼玉県与
野市から委嘱され、天沼裕子氏の指揮とオーケストラ・アンサンブル金沢によ
り初演されました。
今回シンフォニア・コレギウム大阪が演奏するにあたって鈴木氏が手を加えた、
改訂版を用いています(改訂初演です!)。
2管編成オーケストラのための作品で、2管編成のホルン、トランペットら金
管楽器、またティンパニ、マリンバ、タムタム等の打楽器、さらにピアノ、ハ
ープまでも使った、ゴージャスな楽器編成です。
そのゴージャスなオーケストラの醸し出す音楽は、実に圧倒的。
笙(しょう)や篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)など邦楽器の音を彷彿
とさせる神韻とした冒頭部から終曲部のクライマックスまで、滔々と流れる音
楽は、時に激しく燃え滾り、時に沈潜し、あるいは叙情に流れ、また前衛的音
遣いも見せ、大河の如き音楽の流れと精神とが、聴く者をグイグイと惹き付け
一気に最後まで曲の中へと引き込みます。
もっともっとこの音の流れに浸っていたい、そんな思いが残りました。

早くより鈴木氏は日本人とは、日本人の音楽とは、という問いを追求しつつ作
曲活動を続けてこられました。その鈴木氏は1987年に縄文の精神と世界観
をテーマにした生命力溢れる作品、混声合唱曲『祈祷天頌』を作曲されていま
す。『祈祷天頌』から1サイクルを経た7年後に、同じ雄渾な世界観とに貫か
れつつ、より色彩感豊かにより雄大な作品『シンフォニア』となって新たに結
実した、という気がします。
とても魅力的な作品です。
演奏会当日、ホールでどんな風に音楽が響くか、今から期待に胸膨らみます。

───────────────────────────────────
2.パーカッショニストに聞く 〜「BLUE」によせて
───────────────────────────────────
いよいよ明後日に迫りました「第15回現代音楽シリーズ」。
今週は、ヴィブラフォンの響きが幻想的な、木下牧子/女声合唱とPerc.のため
の「BLUE」で合唱団と共演して下さるパーカッショニストの堀内聖子さんに、
この曲の印象、魅力についてお聞きしました。

木下作品を演奏するのは初めてとの事。この曲の印象について、
 「マレット(ばち)の捌き方など、テクニック的に難しいところがある
  けれど、出てくる音はすごく美しい。すごく不思議なサウンドですね。
  難しいけれど、チャレンジして頑張るぞっていう気持ちになります。
  歌詞も難しいけれど、『この言葉、裏にはこんな事がありそうだな』
  っていうイメージがある音ですね。」

また、
 「合唱と打楽器、全く違うものという事ではなく、手段は違うけれど、
  一つの音楽を一緒に創っていく、根っこの所では同じだと思うので、
  聴いている方にもそのように感じて頂けたら嬉しいし、そのように
  感じていただけるように頑張って演奏したいです。」
との事でした。

今回の「現代音楽シリーズ」は、多彩な打楽器類を始めオルガンやハープなど、
様々な楽器の個性も魅力のラインナップです。
「初演」も多く、他では聴けないプログラムです!
現代に生きる作曲家のすばらしい作品を、ぜひお楽しみ下さい。
24日は、いずみホールでお待ちしています。

───────────────────────────────────
3.「ソルフェージュ講座」開講のお知らせ!
───────────────────────────────────
25日(月)は「ソルフェージュ講座」!(『楽典講座』から改称しました)
ソルフェージュとは・・・楽典、聴音、視唱、スコアリーディング、鍵盤和声
などを通して楽譜の全体的な理解と表現能力を得る訓練。
「楽典」を踏まえた、より実践的な知識・テクニックを楽しく学びませんか。

「ソルフェージュ講座」
 日 時 10月25日(月)午後7時半〜
 会 場 日本福音ルーテル大阪教会
     (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
 受講料 800円

初めての方もしばらくお休みされていた方も、どうぞお気軽にご参加下さい!
お申し込みは office@collegium.or.jp まで。

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。

※本年度の演奏会はすべて「平成16年度文化庁芸術団体重点支援事業」です。

《今週の新着情報》
・10月マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。

↓↓いよいよ明後日です。お見逃しなく!!
===================================================================
■10/24(日)                     いずみホール
第15回現代音楽シリーズ                午後4時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai15.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
    ・65歳以上割引…上記料金から300円引き
    ・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード172-815])

曲 目:A.ペルト/オルガンと合唱のための「The Beatitudes」
           〃 「Cantate Domino Canticum Novum」
    千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番
             <CANTUS SPIRITALIS>(委嘱初演)
    鈴木憲夫/管弦楽のための「シンフォニア」(改訂版)
    木下牧子/「邪宗門秘曲」(管弦楽伴奏版)
         女声合唱とPerc.のための「BLUE」(関西初演)

===================================================================
■10/27(水)               日本福音ルーテル大阪教会
第272回マンスリー・コンサート【音楽市場】       午後7時開演
===================================================================
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/500
    ・高校生以下は無料ご招待
お 話:当間修一
曲 目:J.S.バッハ/ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 BWV1015
      ヴァイオリン…藤田宏美 チェロ…大木愛一
      チェンバロ…沖田明子
    J.S.バッハ/トリオソナタ 第1番 ハ長調 BWV1037
      ヴァイオリン…森田玲子・木村直子 チェロ…木村政雄
      チェンバロ…沖田明子
    G.F.ヘンデル/シャコンヌ ト長調
      ヴァイオリン…南出康子 ヴィオラ…白木原有子
    佐原一哉(森友紀編曲)/童神 〓New〓
    鈴木憲夫/二度とない人生だから 〓New〓

                               ほか

 ☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第273回 11月17日(水) 午後7時開演
   第274回 12月23日(木祝)「クリスマス・スペシャル」
               午後4時開演

===================================================================
■11/28(日)                    第一生命ホール
第11回東京定期公演                  午後2時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo11.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,500
    ・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
    ・65歳以上割引…上記料金から300円引き
    ・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード176-610])

曲 目:H.シュッツ/カンツィオーネス・サクレより
    木下牧子/女声合唱とPerc.のための「BLUE」
    千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番
             <CANTUS SPIRITALIS>(関東初演)
    西村 朗/「青猫」の五つの詩        ほか

===================================================================
■12/19(日)                     いずみホール
クリスマス・コンサート                 午後4時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2004.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
    ・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード177-712])

曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ(第1部〜第3部) 
    クリスマス・キャロル集           ほか

───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間の日記
 http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.572 「名古屋ビクトリア」通信3('04/10/19)

───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
現代音楽シリーズまであと少し。オーケストラやオルガン、打楽器との合わせ
など、合唱団も最後の追い込みに入っています。私はオーケストラと合わせる
時間を緊張しながらもいつも楽しみにしています。楽譜に書かれた音がすべて
合わさった時、どんな世界が見えるのか。合唱だけの練習では楽器の音色まで
は想像しにくいのですが、合わせの練習で更にイメージがふくらみ、新しい発
見がたくさんあります。本番当日どんな演奏をお聞かせできるでしょうか。
いずみホールでお待ちしております!(小柳津)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================