======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.163 2004.11.26 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
……… ……… ……… ……… ……… ……… ……… ………
いよいよ東京公演も目前に迫って参りました。今回、会場には作曲家の各先生
方にお越しいただけるとうかがっています。生まれて間もない作品たちに息吹
を与える瞬間に創作者の立ち会いを得られるのは、現代音楽の醍醐味ですね!
時代を超えて今なお私たちの心を揺さぶってやまないシュッツの作品も含めて
各々の曲に各々のメッセージを込め、熱い演奏をお届けしたいと思います!
それでは、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.いよいよ今週末です! 〜第11回東京公演
2.発声レッスンin Tokyo
3.中身の濃いソルフェージュ講座!!
4.演奏会情報
5.ホームページ情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
☆★ケイタイHPリニューアル☆★→http://www.collegium.or.jp/i/
□◆□ OCM創立30周年プレ企画 □◆□
2004年10月より1年間のマンスリー・コンサートに
高校生以下は無料ご招待!
学生は、半額の500円!
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html へアクセス!
───────────────────────────────────
1.いよいよ今週末です! 〜第11回東京公演
───────────────────────────────────
第11回東京公演が、いよいよ今週末に迫ってまいりました!
今回は、10月24日現代音楽シリーズにて大阪で演奏しました曲の中から2曲を、
東京でも聴いていただく事になりました。
まず、委嘱作品である千原英喜「弦楽のためのシンフォニア」その第2番を、
いよいよ関東方面のお客様にお聴きいただけます。初演となりました現代音楽
シリーズでも大きな反響を頂きました。
〜「正に覚醒のための音楽。(中略)弦楽の響きが黄金色の金属の糸に
なって伸び拡がるのを感じた」(10月24日アンケートより)〜
また、木下牧子 女声合唱とPerc.のための「BLUE」は、北園克衛の不思議な
詩に透明感あふれる不思議な和音、そしてヴィブラフォン、スネアドラム等の
パーカッションが、繊細で奇妙で美しい世界を創り出します。
そして、先週、先々週とご紹介しました私達の原点、H.シュッツのカンツィオ
ーネス・サクレ、女声合唱の新たな可能性、新たな一面に出会える、西村朗
「『青猫』の五つの詩」と、まさにこの日しか体験できない演奏会です。
作曲家の木下牧子氏のホームページにも、今回の演奏会が紹介されています。
また、今回の曲目の作曲者である西村朗、千原英喜、木下牧子の三氏も、来場
されることになっています。
年に一回の東京公演、私達自身もとても楽しみです。お一人でも多くの方と、
すばらしい作品の魅力を共有できれば幸せです。
ぜひ、28日(日)は、第一生命ホールへお越し下さい。
心よりお待ちしております。
───────────────────────────────────
2.発声レッスンin Tokyo
───────────────────────────────────
東京公演の翌日から2日間、11月29(月)30(火)に当間修一指導によ
ります発声レッスンを東京で行います。今回のレッスン受講者は、前回3月の
「合唱講座 in Tokyo」の受講者を対象に募集し、すでに定員に達して締め切っ
ておりますが、聴講の方にはまだ余裕がございます。関東方面の方には当間の
提唱する Voce di finte の実践に触れる絶好の機会ですので、どうぞ奮って
ご参加下さい。
******************************************************************
11月29日(月) 江東区東大島文化センター 4F AVホール
受講者11名 13:00〜21:00
30日(火) 同仁キリスト教会 2F音楽室
受講者7名 11:00〜17:00
************************************************************♪♪♪
聴講をご希望の方は下記までお申し込み下さい。
(当日に聴講料2000円を頂きます。)
大阪コレギウム・ムジクム事務所:06-6929-0792
(留守電の場合は連絡先をメッセージに入れて下さい。
折り返しこちらからご連絡致します)
───────────────────────────────────
3.中身の濃いソルフェージュ講座!!
───────────────────────────────────
アルト:乾 紀代美
今週の月曜日、3回目となるソルフェージュ講座が行われました。実は前の2
回とも仕事の関係で受講できていなかったので、ついていけるかな?と少々不
安だったのですが、それは杞憂に終わりました。イントロダクションでしっか
りこれまでの復習があり、自然と本題に入っていくことができました。
前回・前々回からの引き続きで、リズムに関する解説が中心でした。その中で、
リズムのとらえ方について語られたのですが、人によってリズムのとりかたは
いろいろあるけれど、放物線を描くようなとりかたがいいとのことでした。私
はこれまで、そこまで意識が及んだことがなかったのですが、合唱団ひとりひ
とりが先生と同じようにリズムを感じることによって一体感が生まれているの
だなと思いました。
そして、バッハのバイオリン曲やさだまさしの新譜などが用いられ、音楽の感
じ方などの説明がありました。音楽の演奏時だけでなく、聴く場合にも参考に
なることがたくさんあり、なるほどと感じると同時に、音楽の奥深さをたくさ
ん感じた1時間半でした。
12月はお休みとなり、次回は新年の1月にソルフェージュ講座が行われます。
今からとても楽しみです!まだ受講したことがない方も是非お越しください。
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで。
読者の皆様だけのお得な「コレ・マガ割引」をご利用いただけます。
詳しくは演奏会情報末尾をご覧下さい。
※本年度の演奏会はすべて「平成16年度文化庁芸術団体重点支援事業」です。
<今週の新着情報>
・12月マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
↓↓いよいよ明後日です。どうぞご期待下さい!
===================================================================
■11/28(日) 第一生命ホール
第11回東京定期公演 午後2時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo11.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,500
・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
・65歳以上割引…上記料金から300円引き
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード176-610])
曲 目:H.シュッツ/カンツィオーネス・サクレより
第9曲:Verba mea auribus percipe
第10曲:Quoniam ad te clamabo
第11曲:Ego dormio, et cor meum vigilat
第12曲:Vulnerasti cor meum, filia carissima
第29曲:Cantate Domino canticum novum
木下牧子/女声合唱とPerc.のための「BLUE」
千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第2番
<CANTUS SPIRITALIS>(関東初演)
西村 朗/「青猫」の五つの詩
☆ 演奏会終了後にレセプションを予定しております。
参加ご希望の方は、当日受付にてお申し込み下さい。
===================================================================
■12/19(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 午後4時開演
===================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2004.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・学生、高校生以下←OCM事務所のみ発売、または当日発売
・65歳以上割引…上記料金から300円引き
・チケットぴあpコード予約(0570-02-9966[Pコード177-712])
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ(第1部〜第3部)
クリスマス・キャロル集
ほか
===================================================================
■12/23(木祝) 日本福音ルーテル大阪教会
第274回マンスリー・コンサート【音楽市場】「クリスマス・スペシャル」
午後4時開演
===================================================================
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/500
・高校生以下は無料ご招待
お 話:当間修一
曲 目:A.ヴィヴァルディ/和声と創意の試み OP.8-1 「春」〓NEW!!〓
P.I.チャイコフスキー/弦楽セレナーデ ハ長調 より 〓NEW!!〓
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第275回 1月26日(水) 午後7時開演
第276回 2月23日(水) 〃
第277回 3月23日(水) 〃
≫≫≫≫≫≫≫≫≫お得なコレ・マガ割引、好評受付中!≪≪≪≪≪≪≪≪≪
※シュッツの会会員様は会員割引がございますので、そちらをご利用下さい。
※65歳以上割引は、下記の価格からさらに300円オフとなります。
■東京公演
□S席 5,000円 → 4,700円
□A席 4,000円 → 3,700円
□B席 3,000円 → 2,700円
□学生 2,000円 → 1,700円
□高校生以下 1,500円 → 1,300円
■クリスマス・コンサート(12/19 いずみホール)
□S席 5,000円 → 4,700円
□A席 4,000円 → 3,700円
□B席 3,000円 → 2,700円
□学生 2,000円 → 1,700円
□高校生以下 1,000円 → 800円
★コレ・マガ割引のインターネット申込みはこちらから↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html
───────────────────────────────────
5.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ は http://www.collegium.or.jp/
からご覧いただけます。
OCMの活動の情報が満載、主宰・当間のHPにもリンクしています。
また掲示板も設けておりますので、ご感想などお書き込み下さい!
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
やっと例年並みの寒さになってきたようですね。もうすぐ12月。今年は紅葉を
ゆっくりながめる時間がなくて残念です。毎朝近所のイチョウ並木を見ながら
最寄り駅まで歩くのが今のささやかな楽しみ。今年手に入れたばかりの新しい
コートを引っ張り出し、汗をかきながら歩いています(^^;)冬が来るのが
待ち遠しいです。(小柳津)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/(携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================
--