Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 20 Feb 2009 02:58:12 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00383] □■コレ・マガ■□ −第375号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <499D9E31.9000207@nifty.ne.jp>
X-Mail-Count: 00383

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.375 2009.2.20発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.来週25日(水)はマンスリー・コンサートです!
 3.2/23(月)はソルフェージュ講座です!
 4.演奏会情報
 5.ホームページ更新情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
これ以上踏み込んではいけない領域に、一歩踏み込んでしまったようです。
「一眼レフ」のデジタルカメラをついに購入してしまいました。

ホームページの画像を見て頂きたく、携帯に便利な小さなデジカメを購入しは
じめてからどのくらい経つでしょう。どれほどの買い換えがあったか覚えられ
ないぐらい機種変更があったと思います。
随分働いてくれていたデジカメ。使う度に思っていたのですね・・・・
「マニュアルのカメラをいつか使いたい」、と。

カメラの歴史は私、結構長いのですね。小学校の一年生か二年生(定かではな
いのですが、今から約50年ほど昔です)、遠足に出かけるとき兄から(多分)、
「これ貸してあげるから今日の撮っといで」とカメラを渡されたことに端を発
します。
渡された私は緊張しまくり!しかし、雨が降っていたその遠足の日の午後、一
時的にではあるのですが太陽が輝いた一瞬があったのですね。そのタイミング
を逃さず、皆を列ばせて撮った写真が凄く褒められて、それ以後私には「写真
は良いもの」としてずっと好印象の、いつか「本格的に」との選択肢になって
しまっていたのですね。
しかし、カメラを買ってそれを続ける、あるいは趣味とするには「音楽」がと
ても邪魔でした。(笑)
結局、最近の(といってももう20年程にはなりますか)ホームページ用として
使用するということで気持ちが抑えられていたのですね。

しかし、去年の暮れ当たりから溢れましたね、思いが。(笑)
携帯用のデジカメを使い始めた頃から実はずっと「一眼レフ」が脳裏に焼き付
いていたのでしょう。
ということで入門機ではありますが「一眼レフ」のデジタルカメラを買ってし
まいました。
これからはまた写真を撮るのが楽しみです。
先ず始めは・・・・・まだ巧く取れてはいないのですが、多分今日アップする
ことになる「日記」でデビューです。よかったらチェックしてみて下さい。

写真の世界も奥深いですね。そこそこにしておかなければならないのですが
ちょっと追求してみることにします。やっぱり自ら忙しくしてしまう性分らし
いです。(笑)

───────────────────────────────────
2.来週25日(水)はマンスリー・コンサートです!
───────────────────────────────────
例年、その年度の新しい室内合唱団のお披露目となっている、オーディション
明け2月のマンスリー・コンサート。
今年は入団後間もない新人を含め、多数の新しい室内合唱団員が生まれました。

新しいメンバーで演奏するのは、まずは合唱曲の中でもとりわけよく知られた
木下牧子氏の「アカペラ・コーラス・セレクション」より。シュッツ合唱団の
演奏による既刊のCD「祝福/木下牧子」でもおなじみの「さびしいカシの木」
「めばえ」「いっしょに」の3曲を演奏します。
さらに、3月の東京公演で演奏予定の、千原英喜氏の新作組曲「月天子」から。
既に発表されていた同名のピース曲に、他の曲を加えての組曲となりました。
先日、大阪府立大学混声合唱団EWA CHORで初演され、3月の東京公演が関東初
演となるこの作品を、一足お先に一部、お聴きいただけます。
静謐な空気感に熱い思いが響く「宮沢賢治」の世界。POPな調子で書かれた素敵
な新作です。

これらのほか、SCOからはモーツァルトとハイドンによるディヴェルティメント
(嬉遊曲)、バルトークの二重奏をお届けします。

2009年度も、新しい顔ぶれを交えてますます元気な「室内合唱団」。お仕事帰
りなどにほっと一息ついて、また元気にお帰りいただけるような、生き生きし
た演奏をお届けしていきたいと思います! 今年度も毎月のマンスリー・コン
サートに、ぜひお気軽にお立ち寄りください!

───────────────────────────────────
3.2/23(月)はソルフェージュ講座です!
───────────────────────────────────
当間のわかりやすく楽しい講義を聴きながら音楽の根源に迫る「ソルフェー
ジュ講座」。今年最初の講座は、来週23日(月)です。

音楽をより深く楽しむ上での基礎を、さまざまな視点から多角的に解説。また
実際に声を出して歌ったり、様々なハーモニーを聴いたり、課題に取り組んだ
りしながら、楽しく学んでいます!
音楽経験のあまりない方、またベテランの方、どなたでもご参加いただけます
ので、多数のご参加をお待ちしています。

 ★日 時:2月23日(月) 午後7時半〜午後9時頃まで
 ★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
      (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
 ★受講料:800円
 ★参考テキスト…「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)
  (全音楽譜出版社・3360円)
  ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい(購入必須では
  ありません)。当日はレジュメが配布されます。
 ★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
  前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。

お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
(当日参加も可能です。)

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・2月マンスリーの曲目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《3/15 東京公演》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用下さい。
    →お申し込みはこちら
     http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine_r.html
     (もしくは、事務所へ直接お申し込みください。)
 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

 《6/27 ドイツ音楽の魅力》
 《7/26 男声合唱の夕べ》
   早割第1弾がスタートしました!
     http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
   第1弾の締切は【3/1】までです。
   とってもお得なこの機会を、ぜひお見逃しなく!

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 2/25(水)                 日本福音ルーテル大阪教会
第320回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:B.バルトーク/44の二重奏曲より
         ヴァイオリン…中前晴美、棚田めぐみ
    W.A.モーツァルト/ディヴェルティメント ニ長調 K.136
    F.J.ハイドン/ディヴェルティメント第21番 ニ長調
                〃    第20番 ト長調
         ヴァイオリン…森田玲子、木村直子
         チェロ…木村政雄
    千原英喜/混声合唱組曲「月天子」より
    木下牧子/アカペラ・コーラス・セレクションより
        「さびしいカシの木」「めばえ」「いっしょに」 〓NEW〓
                              ほか

☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第321回 3月25日(水) 午後7時開演
   第322回 4月22日(水) 午後7時開演
   第323回 5月20日(水) 午後7時開演
   第324回 6月17日(水) 午後7時開演
   第325回 7月22日(水) 午後7時開演
   第326回 9月16日(水) 午後7時開演
   第327回 10月14日(水) 午後7時開演
   第328回 11月25日(水) 午後7時開演
   第329回 12月23日(水祝)開演時間未定

======================================================================
■ 3/15(日)                      第一生命ホール
第15回東京定期公演「宮沢賢治の世界」            午後3時開演
  〜 平成20年度文化庁芸術創造活動重点支援事業 〜
  〜 (財)ロームミュージックファンデーション助成公演 〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo15.html
料 金:S/5,500 A/4,500 B/3,500 学生/2,500 高校生以下/1,500
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9966 [Pコード:310-875])
ピアノ:木下亜子
チェロ:大木愛一
打楽器:山内利一 渡辺友希子
ピッコロ:礒田純子
クラリネット:高橋由有子
曲 目:高田三郎/混声合唱組曲「心象スケッチ」より
    鈴木輝昭/童声(女声)合唱とピアノのための
         「イーハトーヴ組曲」より
    林  光/宮沢賢治の詩によるソング・アルバム
         「岩手軽便鉄道の一月」[混声合唱版]より
           祈り
           星めぐりの歌  ほか
    鈴木憲夫/混声合唱曲「雨ニモマケズ」
    千原英喜/「種山ヶ原の夜の歌 ―異伝・原体剣舞連」(関東初演)
         混声合唱組曲「月天子」(関東初演)
         文語詩稿<祭日>混声合唱とチェロ、ピアノ、
              パーカッションのために(関東初演)

======================================================================
■ 6/27(土)                       いずみホール
ドイツ音楽の魅力                      午後6時開演
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:未定

======================================================================
■ 7/26(日)               京都府立府民ホール アルティ
男声合唱の夕べ                      午後4時開演
    〜歌の心をしなやかに 人の想いをあざやかに
======================================================================
料 金:一般/3,300(当日3,500)学生/1,800(同2,000)高校生以下/1,000
曲 目:未定

───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (09/2/16)

───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
オーディションも終わり、いよいよ本格始動の新生・室内合唱団。今年は特に
若い新人の躍進が際立っている、とはすでにいろいろな場面でご報告していま
すが、実際に練習で声を合わせてみると、その新鮮な衝撃(もちろんいい意味
です!)、今まで経験したことのない華やかな色合いのハーモニーに、思わず
ぐっと胸が熱くなってしまいました。練習中の先生のお話をじっと聴いている
その表情も何とも言えず新鮮です。人の声って本当に素晴らしい。声を合わせ
ることは気持ちを合わせること。いろんなことを伝えてあげられる先輩であり
たいなあ、と思うにつれ、身が引き締まる思いです。(中橋)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================