======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.412 2009.11.13発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.当間の《今週の一言》
2.マンスリー・コンサート【音楽市場】でお待ちしています!
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
♪♪♪ コレ・マガ購読特典の演奏会テープ・MDが ♪♪♪
♪♪♪ CD-Rでもお求めいただけるようになりました! ♪♪♪
♪♪♪ ↓↓カタログ・お申込はこちら↓↓ ♪♪♪
♪♪♪ http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html ♪♪♪
───────────────────────────────────
1.当間の《今週の一言》
───────────────────────────────────
今週は《アゴーギク》という言葉。
ドイツ語でAgogikと書きます。演奏の表現上の一つ。速度法・緩急法と
も呼ばれるのですが、演奏中にテンポやリズムを意図的に変化させることなん
ですね。私の演奏はこのアゴーギクが特徴です。若いときにはこれによってよ
く自滅していましたが(笑)、最近に至ってようやくバランスが取れるように
なってきたかなと思っています。
音楽にはメトロノームという便利な、そして悪魔的な(笑)機械があるのです
が(しかし指揮者にとっては必需品でもあるのですね)、この機械に合わせて
一定のテンポで演奏するのを良しとする時期がありました。また、最近ではコ
ンピュータで音楽を作ることが多くなっているものですから、驚く程テンポが
一定の演奏に出くわします。(コンピュータは変化させることが苦手、言葉通
り《機械的》な演奏が得意です)
音楽にとって一番大切なことは何だと思われますか?
答えは、リズム。です。
そしてそのリズムを活かす要因、それがテンポです。
この最も重要なリズムとテンポを変化させようとするのですから如何に音楽の
骨幹に関わっているか、ですね。
心の自然な動き。感情の自然な起伏。これをリズムとテンポの《ゆらぎ》とい
う変化をもって表そうとするのですね。ですから聴いて頂いている方々が「気
づかれる」と、それは好ましくない変化だとも言えるわけです。
気づかれない変化。これはやりがいがありますね。
自然の中に身を置き、自然の中で感動を呼び起こす。あるいは呼び覚ます。
違和感のない動き、恣意的な強調でない動き、しかしそれが感動と結びつく。
音楽の《ゆらぎ》はそんな不思議な、《人間と自然との架け橋なんだ》と改め
てそう思いました。
───────────────────────────────────
2.マンスリー・コンサート【音楽市場】でお待ちしています!
───────────────────────────────────
11月のマンスリー・コンサート【音楽市場】は、25日(水)です。今月も多彩
なラインナップで皆様のご来場をお待ちしています。
A.ヴィヴァルディ/合奏協奏曲集「調和の霊感」Op.3より第5番イ長調。
SCOのコンサート・ミストレスである森田玲子と、木村直子のヴァイオリン独奏
でお届けします。
W.A.モーツァルト/ディヴェルティメント K.Anh.229 第4番。福田淳のオーボ
エ、青山知世のクラリネット、國府利支恵のファゴットによる木管三重奏の響
きをお楽しみください。
連続演奏でお届けしてきました、B.バルトーク/44の二重奏曲。今月お届けす
る6曲で完結となります。今月は森田玲子と西村綾香でお届けします。
また、今月は女声合唱、男声合唱それぞれの響きもたっぷりとお楽しみいただ
けます。
女声合唱でお届けするのは、R.A.シューマン/ロマンス 第二集 Op.91。
「ローズマリー」「陽気な狩人」「水妖」「捨てられた少女」「布晒し女の夜
の歌」「海のただ中」の美しい詩による6曲です。
男声合唱では、H.R.ビショップ/埴生の宿、中田喜直/ちいさい秋みつけた、
木下牧子/夢みたものはの3曲をお届けします。
秋深まる夜のひとときを、是非【音楽市場】でお過ごしください。
いつものように、お茶とお菓子もご用意しています。
是非、25日(水)はルーテル大阪教会へお出かけ下さい。お待ちしています!
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・11/25 マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
・12/20 クリスマス・コンサートの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《12/20 クリスマス・コンサート》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《2010/3/14 名古屋公演》
早割第3弾実施中!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
第3弾は【12/13(日)】までです。
お得なこの機会をお見逃しなく!
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 11/25(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第328回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:A.ヴィヴァルディ/合奏協奏曲集「調和の霊感」より
Op.3-5 イ長調
ヴァイオリン独奏…森田玲子、木村直子
W.A.モーツァルト/ディヴェルティメント K.Anh.229 第4番
オーボエ………福田淳
クラリネット…青山知世
ファゴット……國府利支恵
B.バルトーク/44の二重奏曲より(連続演奏)
No.2 輪踊り、No.5 スロヴァキアの歌 第1
No.12 干し草の取り入れの歌、No.17 ハンガリーの行進曲 第1
No.20 交互の歌、No.44 トランシルヴァニアの踊り
ヴァイオリン…森田玲子、西村綾香
R.A.シューマン/ロマンス 第二集 Op.91
H.R.ビショップ/埴生の宿(増田順平編):男声合唱版 〓NEW〓
中田喜直/ちいさい秋みつけた(菊川廸夫編):〃 〓NEW〓
木下牧子/夢みたものは :〃 〓NEW〓
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第329回 12月23日(水祝)午後4時開演
第330回 1月27日(水) 午後7時開演
第331回 2月24日(水) 〃
第332回 3月24日(水) 〃
======================================================================
■ 12/20(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 午後4時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2009.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:335-545])
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ 第4部〜第6部
クリスマス・キャロル集
O Holy Night
荒野の果てに
アヴェ・マリア
さやかに星はきらめき 〓NEW〓
きかせてください 〓NEW〓
G.F.ヘンデル/メサイアより 39番 "Hallelujah" 〓NEW〓
ほか
======================================================================
■ 2010/3/14(日) 三井住友海上しらかわホール
第3回名古屋公演 午後5時開演
<バロック・江戸から現代へ 〜 新しい音に心を託して>
◇ (財)ロームミュージックファンデーション助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya03.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:J.S.バッハ/Komm, Jesu, komm BWV 229
(来たれ、イエスよ、来たれ)
B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
千原英喜/混声合唱のための
「ラプソディー・イン・チカマツ〔近松門左衛門狂想〕」
ほか
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (09/11/11)
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.670 (09/11/10) 「久しぶりの哲学の道/銀閣寺」
●マイヌング(私の想い)
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/meinung.html
第126回 (09/11/11) 「「京都モンテヴェルディ合唱団」《ヴェスプロ》」
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
出張で広島に行ってきました。慌ただしい日程の中、居酒屋で地産地消の海の
幸や土地のお酒を味わいつつ、同僚とよもやま話に花を咲かせたり、帰りがけ
にはタクシーの運転手さんが「ここは本当の昔からの広島の味」と紹介してく
れたラーメン屋に立ち寄ったりと、楽しむことも忘れません。(^^;) そんな
ある日の昼休みに街を歩いていると、街の雰囲気と重なる何かを感じて、広島
出身の友人の顔を思い出しました。(その友人とは、その日の夜久し振りの電
話をしました。)もっといろいろな土地を訪れて、その空気を感じたいなあ、
そんなことを感じた旅の日々でした。(三木)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================