======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.413 2009.11.20発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.当間の《今週の一言》
2.雑誌「音楽の友」に演奏会評が掲載されました。
3.お待たせしました!いよいよ、CD千原全集第6巻リリース決定!
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
♪♪♪ コレ・マガ購読特典の演奏会テープ・MDが ♪♪♪
♪♪♪ CD-Rでもお求めいただけるようになりました! ♪♪♪
♪♪♪ ↓↓カタログ・お申込はこちら↓↓ ♪♪♪
♪♪♪ http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html ♪♪♪
───────────────────────────────────
1.当間の《今週の一言》
───────────────────────────────────
《aperto》アペルト
先週に続いて楽語です。
aperto (伊)イタリア語でアペルトと読みます。(語源はラテン語の aperire
です)
今日は行き掛り上、ちょっと文法から。(いきなりですね(笑))
aperto は動詞 aprire「開ける(他動詞)」「開く、始まる(自動詞)」の過
去分詞です。
で、形容詞として意味は「開かれた」「開いた」となります。(もう読むのが
嫌になりました?(笑))
もう少しお付き合いを。
この「開かれた」「開いた」は〔店などがひらいている〕という意味にも使わ
れますし、〔手足、口などが広げられた〕との意味にも使われます。まぁ意味
的には広い用途があるわけです。(動詞の始まる、との連なりで名詞では序曲
などの意味にもなりますね)
この言葉、声楽の楽譜によく現れるのですが(近ごろ特に目にします。その楽
譜は千原作品ですね(笑))、想像して頂くともうお解りだと思うのですが。
何が開かれるのか?最初にピンと来るのは《口》ですよね。いわゆる、開口音
のイメージに近づきます。そのほか、身体が開くということで《解放的》とい
う意味にも捉えることができますし、もう少し進んで精神的な解放が《素直》
や《明るく》なんてことにも及ぶわけです。なかなか意味深長です。
さて、前置きが長くなりましたが、音楽語としての一般的な意味は《開かれた
響きで》《明るい響きで》ということですね。
開かれること、それは手足などの身体的運動が精神の解放の動きとして結びつ
き、その解放が精神や声の明るさへと至る。
人間の本性と音楽の関わりを見事に表している言葉ではないかと私には思われ
ます。
この言葉を見る度に私は嬉しくなるのですね。(性格ですね(笑))
「動いて(開いて、広げて)解放しなきゃ!そして明るく」です。
蛇足ですが、apertoの反対。それは閉じるという言葉 chiuso キューゾです。
この言葉、私はどうも苦手ですね。(これも性格です)
でも、ここで使わないといけないようです。
このコーナー、これにて「chiuso」。
───────────────────────────────────
2.雑誌「音楽の友」に演奏会評が掲載されました。
───────────────────────────────────
演奏者である私たちにとっても、そしてきっと来聴いただいた方々にとっても
鮮烈な印象のまだ新しい10月25日「現代音楽シリーズ」。
この演奏会についての評論が「音楽の友 12月号」に掲載されました。
当日演奏した各作品についてそれぞれ好演であると触れながら、特に委嘱新作
千原英喜「いつくしきのり」については『まだ音楽と演劇が分離していなかっ
た古代、旋律と朗唱や叫びが一体化していた時代を髣髴とさせる意欲的な舞台
だ。…(中略)演出は、音楽の原点を模索したともいえる。演奏内容も含め高
く評価したい。』と結ばれています。
「音楽の友 12月号」は現在各書店にて発売中です。この機会にぜひ一度、お手
にとってご覧下さい。
───────────────────────────────────
3.お待たせしました!いよいよ、CD千原全集第6巻リリース決定!
───────────────────────────────────
シリーズ発売以来、皆様から大変好評を頂いておりますCD「千原英喜作品全
集」、その第6巻がリリースされます!
今回は、2008年札幌kitaraホールで演奏しました「きりしたん 天地始之事」、
また、柿本人麻呂の和歌をテキストとした「レクイエム」(鶴見区民ホールで
の録音です。同ホールは私達の録音の拠点となりつつあります)そして、新し
い男声合唱の響きの先駆けとなった演奏、「東海道中膝栗毛」(2008年京都・
アルティ)の3曲を収録しました。
12月20日リリース予定です。ぜひ、クリスマス・コンサート会場で、いち
早くお手に取ってみて下さい!
* * * * * * * * * * * * *
千原英喜作品全集 第6巻
本体価格:2500円
収録曲:混声合唱のための「きりしたん 天地始之事」
混声合唱のための「レクイエム」
男声合唱のための「東海道中膝栗毛」
* * * * * * * * * * * * *
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・2010/3/14 名古屋公演の曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《12/20 クリスマス・コンサート》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《2010/3/14 名古屋公演》
早割第3弾実施中!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
第3弾は【12/13(日)】までです。
お得なこの機会をお見逃しなく!
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 11/25(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第328回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:A.ヴィヴァルディ/合奏協奏曲集「調和の霊感」より
Op.3-5 イ長調
ヴァイオリン独奏…森田玲子、木村直子
W.A.モーツァルト/ディヴェルティメント K.Anh.229 第4番
オーボエ………福田淳
クラリネット…青山知世
ファゴット……國府利支恵
B.バルトーク/44の二重奏曲より(連続演奏)
No.2 輪踊り、No.5 スロヴァキアの歌 第1
No.12 干し草の取り入れの歌、No.17 ハンガリーの行進曲 第1
No.20 交互の歌、No.44 トランシルヴァニアの踊り
ヴァイオリン…森田玲子、西村綾香
R.A.シューマン/ロマンス 第二集 Op.91
H.R.ビショップ/埴生の宿(増田順平編):男声合唱版
中田喜直/ちいさい秋みつけた(菊川廸夫編):〃
木下牧子/夢みたものは :〃
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第329回 12月23日(水祝)午後4時開演
第330回 1月27日(水) 午後7時開演
第331回 2月24日(水) 〃
第332回 3月24日(水) 〃
======================================================================
■ 12/20(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 午後4時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2009.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:335-545])
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ 第4部〜第6部
クリスマス・キャロル集
O Holy Night(さやかに星はきらめき)
荒野の果てに
アヴェ・マリア
きかせてください
G.F.ヘンデル/メサイアより 39番 "Hallelujah"
ほか
======================================================================
■ 2010/3/14(日) 三井住友海上しらかわホール
第3回名古屋公演 午後5時開演
<バロック・江戸から現代へ 〜 新しい音に心を託して>
◇ (財)ロームミュージックファンデーション助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya03.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:343-015])
曲 目:H. シュッツ/Stehe auf, meine Freundin SWV 499 〓NEW〓
(起きよ、我が魂よ)
J.S.バッハ/Komm, Jesu, komm BWV 229
(来たれ、イエスよ、来たれ)
B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
千原英喜/混声合唱のための
「ラプソディー・イン・チカマツ〔近松門左衛門狂想〕」
鈴木憲夫/Ave Maria(弦楽伴奏版:当間修一編曲) 〓NEW〓
/無伴奏混声合唱曲「般若心経」 〓NEW〓
ほか
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (09/11/19)
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
ここ数日で、急に冬らしい寒さになってきました。コートを引っ張り出して、
あたたかくして出かけるのですが、電車や部屋の中に入ると汗をかき、外へ出
ると体を冷やし…の繰り返しで、気温の差に体がついていきません(^^;)
体調管理が難しいこの季節、皆さまも風邪などひかないようにお気をつけ下さ
い。(小柳津)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================