Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 4 Dec 2009 04:00:26 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00424] □■コレ・マガ■□ −第415号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <4B1803F1.70204@sings.jp>
X-Mail-Count: 00424

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.415 2009.12.4発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.当間の《今週の一言》
 2.今年も!心に残るクリスマスの音楽を・・・
 3.「千原英喜作品全集 第6巻」の先行予約受付を開始しました!
 4.演奏会情報
 5.ホームページ更新情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
   ♪♪♪ コレ・マガ購読特典の演奏会テープ・MDが  ♪♪♪
   ♪♪♪ CD-Rでもお求めいただけるようになりました! ♪♪♪
   ♪♪♪ ↓↓カタログ・お申込はこちら↓↓      ♪♪♪
   ♪♪♪ http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html ♪♪♪
───────────────────────────────────
1.当間の《今週の一言》
───────────────────────────────────
「会食力」

新聞の朝刊の記事。霊長類研究者がサルとチンバンジーの例を取り上げながら、
現在我々は「会食」の意味を忘れているのではないかと指摘していました。
記事、面白く読んでしまいました。
概要は、人間は家族と食事を共にするということで他者に「共感」することを
覚え、人間として生きる力を得ているのではないか。今こそ、共感力を養って
「共感」と「信頼」に満ちた社会を復活させようとの提言です。(皆、孤立化
しているという指摘です)
合唱団にこの話をしていたのですが、共感力を「会食力」とごちゃ混ぜになっ
て間違って云ってしまったのですね。皆が笑いました。「間違った!」と訂正
したのですが、よく考えると「会食力」・・・・良いじゃないですか!と思っ
たのですね。

『食事の席。年上の仲間と食卓を囲み、みんなと同じものを食べる。みんなの
気を損ねないように手を出す必要があるし、仲間と取る順番を決めたり食べ物
の交換をしたりする。食物をめぐる葛藤を抑えて楽しく食卓を囲むことが共感
の能力を育てる』
とのことなのですが、よく考えると私、この「力」を早くから知っていたので
はないかと思います。

私の「日々の記録」を読んで頂ければ判るのですが、毎日のように仲間と食事
を共にしています。
これが音楽作りの「核」でもあったのですね。お互いの思いを伝えあう場であ
り、一人一人のその日の調子(体調、健康度)を知る場でもありました。
(そして、それぞれの問題を共有しあう場でもありましたね)
食べ物を挟んで、その取り合い(笑)を丁々発止(少しオーバーですね)する
ことで互いに調整をはかる訓練もしていたわけです。

現代は「共感力」を失った「個食化」の時代、とその記事は示唆します。
それぞれが、好きなときに好きなものを個々バラバラに食べられる時代。他者
と共感するもっともコアな場を失った時代。

会食するのは人間だけだそうです。だからこそ、ここまで進化した、発展した
ということなのですね。
「個食化」を押し進めるのではなく、今こそ家族の食卓を囲んでの「会食力」
を推進する。
この記事、感心しながら読んでいました。「その通り」と心で叫んでいました。
(笑)

思い出します。私、仲間とは心ゆくまでの「会食力」発揮です。(笑)
しかし、私の家庭、家庭の会食(子どもとの会食)は疎かでした。(反省)
う〜〜〜ん・・・・いや、家族を巻き込んでのもっともっと大きな家族を目指
しての「会食力」だったのだ。そう思うことにしました。(笑)
今や明子さんも毎夜「会食力」。息子も時々引っ張り出しては「会食力」の実
践です。

「日々の記録」、これからも毎日何人と会食したか、しっかり記録していきま
しょう。(笑)

───────────────────────────────────
2.今年も!心に残るクリスマスの音楽を・・・
───────────────────────────────────
クリスマスの季節がやってきました!
今年のクリスマス・コンサートは・・・

◆J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ 第4部〜第6部◆

 元旦、一年の最初の日曜日、1/6(顕現祭)のための3つのカンタータで構成
 されています。日本では、一般的にはクリスマスとお正月は全く別の物です
 が、キリスト教では、お正月もクリスマスの期間なのです。
 イエスの割礼から、3人の博士がイエスに礼拝するまでの物語を、華やかな
 合唱曲、個性あふれる独唱曲、心動かされるコラールでお楽しみ下さい。

◆クリスマス・キャロル集◆

 毎年、皆様にご好評いただき、また多くのリクエストをいただいています、
 キャロルのコーナーです。誰もが一度は耳にした事のあるポキュラーな曲を
 中心に、皆様と一緒に楽しみたいと思います。

今年最後の、ホールでの演奏会、一年間の感謝を込めて、皆様にお届けしたい
と思います。
ぜひ、20日はいずみホールへお越し下さい。お待ちしています!

───────────────────────────────────
3.「千原英喜作品全集 第6巻」の先行予約受付を開始しました!
───────────────────────────────────
大好評をいただいている「千原英喜作品全集」の待望の最新巻、第6巻を、今
月のクリスマス・コンサートの日、12月20日(日)にリリースいたします!!

●混声合唱のための「天地始之事」
  北海道公演、札幌コンサートホールKitaraでの収録。
  かくれきりしたんの歴史の中で、キリスト教の文化や教えは日本の宗教観
  や風土の影響を受けて変容し、受容されてきました。その一風独特なキリ
  スト生誕の物語が、美術館の絵画を見て回るかのように、多様な音遣いで
  展開します。

●混声合唱のための「レクイエム」
        ―人麻呂と古代歌謡、ミサ典礼文による
  万葉の時代からの日本の歌から挽歌、離別の悲しみの歌、辞世歌、鎮魂歌
  を題材にした「レクイエム」。一部は阪神淡路大震災の追悼式典のために
  奉納曲として作られ、後にさらに曲が加えられてこの組曲となりました。
  時折、ラテン語のレクイエム詞文が、日本語の歌と互いに交信し合うかの
  ように現れ、入り混じります。

●男声合唱のための「東海道中膝栗毛」
  「千原英喜作品全集」初の男声合唱曲は、京都府立府民ホール アルティ
  での「邦人合唱曲シリーズ」にて収録。
  江戸を出発して伊勢に至るまで、さながら人生の縮図のような旅路を描い
  た、30分あまりに及ぶ大曲です。
  東海道の各地の名所、歴史に名を残した人物のさまざまな言葉・名歌が多
  数登場するのも聴きどころです。

つきましては完成に先立ち、先行予約の受付を開始します!
先行予約の特典として、送料サービスとさせていただき、完成次第CDを発送
いたします。

下記の詳細をご明記の上、office@collegium.or.jp までお申し込み下さい。
折り返し、振込先等詳細をお知らせいたします。
多数のお申し込みをお待ちしております!

     *   *   *   *   *   *   *

 ■「千原英喜作品全集第6巻」お申し込み
    品番:OCM022C6
    価格:本体価格2500円

  お名前:
  枚 数:
  送付先:〒
      
  お電話番号:

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・12/20 クリスマス・コンサートの曲目を追加しました。
・12月マンスリー<クリスマス・スペシャル>の曲目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《12/20 クリスマス・コンサート》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
    ↓お申し込みはこちらから。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
    または office@collegium.or.jp まで
 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

 《2010/3/14 名古屋公演》
   早割第3弾実施中!
     http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
   第3弾は【12/13(日)】までです。
   お得なこの機会をお見逃しなく!

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪

======================================================================
■ 12/20(日)                      いずみホール
クリスマス・コンサート                   午後4時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2009.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:335-545])
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ 第4部〜第6部
    クリスマス・キャロル集
      久しく待ちにし 〓NEW〓
      O Holy Night(さやかに星はきらめき)
      荒野の果てに
      きかせてください
      J.S.バッハ=C.F.グノー/アヴェ・マリア 〓NEW〓
      G.F.ヘンデル/メサイアより 39番 "Hallelujah"
                               ほか

======================================================================
■ 12/23(水・祝)              日本福音ルーテル大阪教会
第329回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後4時開演
   <クリスマス・スペシャル>              ̄ ̄ ̄ ̄
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.S.バッハ/ブランデンブルク協奏曲 第4番 ト長調 BWV 1049
        フルート…山本恭平、勝田真優
    千原英喜/混声合唱のための「きりしたん 天地始之事」より
         II. さんた丸や御かんなんの事 〓NEW〓
    Ave Maria集  〓NEW〓
         A.ロボ
         T.L.de ビクトリア  etc.
                           ほか
 
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第330回 1月27日(水) 午後7時開演
   第331回 2月24日(水)    〃
   第332回 3月24日(水)    〃

======================================================================
■ 2010/3/14(日)             三井住友海上しらかわホール
第3回名古屋公演                       午後5時開演
   <バロック・江戸から現代へ 〜 新しい音に心を託して>
 ◇ (財)ロームミュージックファンデーション助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya03.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:343-015])
曲 目:H. シュッツ/Stehe auf, meine Freundin SWV 499
          (起きよ、我が魂よ)
    J.S.バッハ/Komm, Jesu, komm BWV 229
          (来たれ、イエスよ、来たれ)
    B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
    千原英喜/混声合唱のための
        「ラプソディー・イン・チカマツ〔近松門左衛門狂想〕」
    鈴木憲夫/Ave Maria(弦楽伴奏版:当間修一編曲)
        /無伴奏混声合唱曲「般若心経」
                                ほか

───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (09/12/1)

───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
「事業仕分け」によって、芸術分野でもかなりの予算が削減される見通しだそ
うです。私たちの活動にもそれは直接影響を及ぼす大事件には違いないのです
が、『そもそもソレは何のために必要なのか?』『分配されたお金はどのよう
に使われているのか?』それを検証するのは当たり前のことですし、それを今
までのように曖昧にしたままでよいはずがないと思います。担当の当該責任者
の方は堂々と的確に論拠を示して欲しいと思います。それが出来ないとなれば
そこでまたいろいろな問題が露呈されてきますが…でもこれこそが改革の意義
ではないだろうか、などと、しみじみ変革を実感しております。(中橋)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html

↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
        TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================