======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.416 2009.12.11発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.来週末はいよいよクリスマスコンサート!
―― J.S.バッハ「クリスマス・オラトリオ」(第4部〜第6部) ――
3.演奏会情報
4.ホームページ情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆◆◆千原英喜作品全集第6巻 12月20日リリース予定◆◆◆◆
ただいま、先行予約申込み受付中!!
また、作品集制作のためのご寄付を募っております
皆様のあたたかなご支援を心よりお待ちしております
先行予約、ご寄付のお申し込み、お問い合せは
office@collegium.or.jpまで
♪♪♪ コレ・マガ購読特典の演奏会テープ・MDが ♪♪♪
♪♪♪ CD-Rでもお求めいただけるようになりました! ♪♪♪
♪♪♪ ↓↓カタログ・お申込はこちら↓↓ ♪♪♪
♪♪♪ http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html ♪♪♪
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
京都の銀閣寺界隈(哲学の道)に以前出かけた折、立ち寄れなかった書籍と文
具雑貨の店「恵文社」に先日出かけてみました。この店、私は朝のテレビ番組
の中で知ったのですがそれまでにも一部の方々の間ではよく知られた有名な店
だったらしいです。
本はこだわりの(といっても専門書店的なものではなく、どの分野にもある珍
しいもの、あるいは古書的な本が独自に選ばれ、並んでいます)興味ある本が
目白押し。(お客も多かったです)
私は本当に面白かったです。文具やその他のグッズもあったのですが、時間が
なくゆっくりと見ることが出来ませんでした。また観に行きたいと思いました
ね。
(ただ大阪からでは遠いのが残念、おまけに京都でも行き辛い不便な場所です)
さてそこでの一番の目的は、あのテレビ番組でちらりと見た(案内していた?)
ある雑誌を購入することでした。それは「ザ・テレビ欄」。
ただ新聞のテレビ欄が掲載されているだけのものです。私が手にしたのは1954
−1974までのものと1991−2005までのもの。まだ全部に目を通してはいません
が(無理ですね(笑))私が見たかった番組の題名は見ることが出来ました。
「日真名氏飛び出す」「ゼスチャー」「チロリン村とクルミの木」「名犬リン
チンチン」「ヒッチコック劇場」「スーパーマン」「月光仮面」「隠密剣士」
「名犬ラッシー」「バス通り裏」「事件記者」「少年ジェット」「まぼろし探
偵」「遊星仮面」実写「鉄腕アトム」「鉄人28号」「怪傑ハリマオ」「ナショ
ナルキッド」、そして主題歌の「My heart belongs to you」がいやに残って
しまった「戦場の恋」〜〜〜〜〜 (ハァ〜)。
別にテレビを懐かしんでいるわけではありません。時折、歳でしょうか、ある
シーンとか、音楽が出てきてしまうのですね。ほんとに困ったもので、脳はい
きなりかってに思いだしますね。(笑)
思い出しついでに、その頃世の中はどんな動きをしていたのか?を考えること
にしています。それが気になってしょうがない。(笑)
どの時代にどのように過ごしていたのか、何を思っていたのかが知りたいので
すね。
この雑誌、全部を見ることはできませんが、世相を少し書いたコラムは面白く、
これからゆっくりと見ることにします。(笑)
その他、興味深い本を幾つか買いました。世の中、色々な本がありますね。
何に感心するか!「こんなのテーマにして書くか」なんて本が結構あることに
感心しますね。
こだわりの書、そしてこだわりの面白い本を発見して売る。ただ流行を追って
並べているだけの書店などに比べればどれほどに意気込みを感じるか。
本当に面白いものを、本当に書きたかったものを、それを望んでいる人に提供
する。
音楽も同じだなぁって思った次第です。
───────────────────────────────────
2.来週末はいよいよクリスマスコンサート!
―― J.S.バッハ「クリスマス・オラトリオ」(第4部〜第6部) ――
───────────────────────────────────
今年最後の定期演奏会となるクリスマスコンサートも、いよいよ来週末12月20
日に迫りました。今日は、その目玉となるJ.S.バッハの「クリスマス・オラト
リオ」BWV 248 の第4部〜第6部についてご紹介します!
全部で6部からなる大作「クリスマス・オラトリオ」。12月25日から1月6日に
わたるクリスマス期間の祭日に演奏するための礼拝用の曲として書かれ、1734
年の12月25日から翌1735年の1月6日までに、1日1部ずつ初演されました。バッ
ハ自身がそれまでに書いたカンタータを元にしたパロディが多用されているこ
ことでも有名です。
大阪コレギウム・ムジクムの昨年のクリスマスコンサートでは、12月25日・26
日・27日のために書かれた第1部〜第3部を演奏しました。今年はそれに引き続
き、演奏される機会の比較的少ない第4部〜第6部をお聴きいただきます。
●第4部 新年・キリストの割礼と命名祝日(1月1日)
この世の救い主として生まれたキリストへのあふれる感謝の気持ちを歌った冒
頭の合唱に続いて、キリストが割礼を受け、イエスと名付けられる場面が福音
史家により歌われます。
その後、第38曲以降のレチタティーヴォやアリアは、複数の独唱や独奏による
絡み合いが特徴。イエス・キリストを求め憧れる思いが、曲が進むにつれて盛
り上がっていきます。第41曲の熱いテノールのアリアで感動は最高潮に達し、
最後は「私達を正しい道へ導いてください」と祈りを捧げる、荘厳なコラール
(賛美歌)で締めくくられます。
●第5部 新年後日曜日(1月2日〜5日)
これぞバッハ!というべき、リズミックで輝かしい合唱曲が神の栄光を讃え、
第5部は幕を開けます。
低声パートを主とした独唱や小編成の楽器を伴うコラールなど、いくぶん内省
的な趣の強い第5部は、当時の権力者であったヘロデ王が、真の王であるイエ
スの誕生を聞いて、恐れおののきを覚えるという場面が中心になっています。
それに対するイエスは、人間一人ひとりの中にある心の弱さや闇・悪の部分を
照らす光あふれる存在として描かれます。
バロック絵画のような「明暗の対比」が色濃い内容となっています。
●第6部 顕現節(公現の祝日)(1月6日)
1月6日(公現節、顕現節)は、星に導かれて東方からやってきた3人の博士が、
幼子イエスを訪ねた日を祝う祝日です。
幼いイエスを疎ましく思うヘロデ王はイエスを殺そうと、博士たちを騙して、
赤ん坊の居所を見つけたら教えるようにと言いつけるのですが、三博士は神の
お告げを忠実に守り、イエスを危険から遠ざけるのです。第6部では、福音史
家がこのような物語を紡ぐ一方で、高声パートを中心とする独唱や合唱団によ
るコラールが、救い主が敵を打ち倒して希望をもたらしてくれるという信仰の
勝利を、高らかに力強く歌います。
そしてその終曲となる合唱曲には、バッハの多くの受難曲のテーマとなってい
る受難コラールが用いられました。人の心に光をもたらしたのは、自らの死の
苦しみを省みず、運命を受け入れて正しいことを貫いたイエスであったという
ことが、バッハの音楽には象徴されています。
バッハは音楽を通して、時代を超え、宗教や思想を超えた普遍的なメッセージ
を私達に残しました。
初演から275年を経た今この現代において、この曲を演奏する意義を受け止めて、
この華やかなクリスマスの名曲をお届けしたいと思います。
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の割引情報■
《12/20 クリスマス・コンサート》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《2010/3/14 名古屋公演》
早割第3弾実施中!
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
第3弾間もなく終了!■■明後日 12/13(日)■■までです。
お得なこの機会をお見逃しなく!
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 12/20(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 午後4時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2009.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:335-545])
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ 第4部〜第6部
クリスマス・キャロル集
久しく待ちにし
O Holy Night(さやかに星はきらめき)
荒野の果てに
きかせてください
J.S.バッハ=C.F.グノー/アヴェ・マリア
G.F.ヘンデル/メサイアより 39番 "Hallelujah"
ほか
======================================================================
■ 12/23(水・祝) 日本福音ルーテル大阪教会
第329回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後4時開演
<クリスマス・スペシャル>  ̄ ̄ ̄ ̄
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.S.バッハ/ブランデンブルク協奏曲 第4番 ト長調 BWV 1049
フルート…山本恭平、勝田真優
千原英喜/混声合唱のための「きりしたん 天地始之事」より
II. さんた丸や御かんなんの事
Ave Maria集
A.ロボ
T.L.de ビクトリア etc.
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第330回 1月27日(水) 午後7時開演
第331回 2月24日(水) 〃
第332回 3月24日(水) 〃
======================================================================
■ 2010/3/14(日) 三井住友海上しらかわホール
第3回名古屋公演 午後5時開演
<バロック・江戸から現代へ 〜 新しい音に心を託して>
◇ (財)ロームミュージックファンデーション助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya03.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:343-015])
曲 目:H. シュッツ/Stehe auf, meine Freundin SWV 499
(起きよ、我が魂よ)
J.S.バッハ/Komm, Jesu, komm BWV 229
(来たれ、イエスよ、来たれ)
B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
千原英喜/混声合唱のための
「ラプソディー・イン・チカマツ〔近松門左衛門狂想〕」
鈴木憲夫/Ave Maria(弦楽伴奏版:当間修一編曲)
/無伴奏混声合唱曲「般若心経」
ほか
───────────────────────────────────
4.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
にて、OCMの最新情報を随時更新中です!
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
最近、おでんにはまっています。たっぷりの大根とこんにゃくを中心にした具
を、昆布とかつお、鶏の合わせ出汁でじっくり煮込んで作るおでんは、身体も
温まって我ながら美味しいです。でも、子どもの頃に母が作ってくれたおでん
を思い出しながら同じように作っているはずなのに、何度チャレンジしてもど
こか微妙に違っていて、なかなか我が家の味を再現できません。
先日名古屋へ行った折に、「味噌煮込みおでん」なるものを食べてみたいと思
ったのですが、時間が合わず食べることができなかったので、インターネット
で作り方を調べて作ってみました。それなりの味になりましたが、如何せん、
本場の本物を食べたことがないので、果たして所謂「味噌煮込みおでん」とし
て成功しているのかどうかは不明です。
得心するまで今しばらく、私のおでん作りチャレンジは続きそうです…(中村)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================