======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.418 2009.12.25発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.2010年もよろしくお願いします!〜主要演奏会のご案内〜
3.年末年始休刊のお知らせ
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
♪♪♪ コレ・マガ購読特典の演奏会テープ・MDが ♪♪♪
♪♪♪ CD-Rでもお求めいただけるようになりました! ♪♪♪
♪♪♪ ↓↓カタログ・お申込はこちら↓↓ ♪♪♪
♪♪♪ http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html ♪♪♪
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
「一意直到」、今年最後の文となります。
表題の「一意直到」とは〈思ったままを偽らず飾らず表すこと〉と辞典には説
明されています。
〈偽らず〉とは、正直にだと思っています。
〈飾らず〉とは、格好付けず、誇示することなく、ひけらかすことなく書くと
いうことだと思っています。
「コレマガ」の文章は〈思ったままを正直に誇示せずに〉書きたい。その思い
からこの表題になりました。
加えて、大切なことだと思っているのですが、私事だけのテーマや思いといっ
たものではなく私の活動の原点、動機などと繋がる文章になればとの思いがあ
りました。
団体運営の在り方。目指すべき演奏。文化の捉え方。これらが今までにないも
のとなっているわけですから、その原点をいつも示していきたいとの思いが強
くあります。
私の活動の原点は〈命あるものの尊さ〉でしょうか。「人」だけでなく息づい
ているもの全てが尊ばれますように、との思いでしょうか。
そして〈尊さ〉を感じられるのはその根底に〈生きていることの喜び・生きる
ことの喜び〉があるからこそです。
〈喜び〉が感じられるからこそ〈命は尊い〉ということになります。
そしてまた、〈喜び〉が自分以外の対象に向けられ、他の〈喜び〉と共有でき
た時はそれは望外のものとなります。私だけではない〈喜び〉にしたいと強く
思います。
お一人お一人のお顔を思い浮かべながら書くことにしています。
思い浮かべてこそ〈思ったままを正直に誇示せず〉に書けます。
顔を敢えて見ないようにと書く文章は核心が無くなるような気がしています。
私の綴る拙文は、思いの相手、伝えたい相手がハッキリしています。
対象になる〈事柄・人〉が本当に私の心を動かしたからです。
これまで書いてきた文章がそれらの思いを伝えられたかどうか心許ないのです
が、これからもその方向性は守っていきたいと思っています。
音楽は〈人〉が作ります。
ホールの建築美や響き、そして気づきにくいのですが、楽器や作品によって感
動が生まれるわけではありません。〈人〉が介してこそ音楽は音楽として成り
立つわけです。
〈人〉を見たいと思っています。〈人間〉を見なければと思っています。
まだまだ興味は尽きません。〈人間〉は面白い。
来年も〈人間〉を感じて頂けるような音楽を目指そうと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
───────────────────────────────────
2.2010年もよろしくお願いします!〜主要演奏会のご案内〜
───────────────────────────────────
先日のマンスリー・コンサート【音楽市場】クリスマス・スペシャルをもって
2009年のすべての演奏会が終了しました!
今年も一年、温かいご支援、ご声援、本当にありがとうございました。
来年も、多彩なステージで皆様をお迎えし、音楽の喜びを共にできればと思い
ます。
2010年、大阪コレギウム・ムジクムは創立35周年を迎えます。来年も一層充実
のプログラムで音楽の喜びをお届けして参りたいと思います。
3月の名古屋公演では、「バロック・江戸から現代へ〜新しい音に心を託して」
と題し、シュッツ、バッハ、バルトーク、鈴木憲夫、千原英喜の作品を演奏い
たします。
6月のベートーヴェン・その魅力シリーズでは、F.シューベルト「キプロスの
女王ロザムンデ」、L.v.ベートーヴェン「交響曲第8番」をお届けする予定で
す。
その他、京都府民ホールアルティで行います「邦人合唱曲シリーズ」、第一生
命ホールで行います「東京公演」、ホームグラウンドの大阪では、いずみホー
ルにて「現代音楽シリーズ」、「クリスマス・コンサート」など、来年もOCM
の公演にご注目ください!
また2010年の演奏会では、木下牧子氏、西村朗氏、千原英喜氏の3氏への委嘱
作品の初演を行います。新たに産声をあげる私達の生きる時代の作品、次の世
代に何を残していけるのか。どうぞご期待ください。
もちろん、毎月のマンスリー・コンサート【音楽市場】でも、皆様のお越しを
お待ちしています。
2010年も、新たな音楽の魅力を皆様にお届けしたいと思います。
演奏会の詳細は、随時、□■コレ・マガ■□やOCMホームページでお知らせし
ていきますので、どうぞお楽しみに!
◇◇◇ 2010年の主要演奏会予定 ◇◇◇
3月14日(日)名古屋公演Vol.3 (三井住友海上しらかわホール)
<バロック・江戸から現代へ〜新しい音に心を託して>
6月20日(日)ベートーヴェン・その魅力シリーズ
(いずみホール)
9月23日(木・祝)邦人合唱曲シリーズVol.16[京都公演]
(京都府民ホール アルティ)
10月31日(日)現代音楽シリーズVol.20 (いずみホール)
11月28日(日)東京公演Vol.16 (第一生命ホール)
12月19日(日)クリスマス・コンサート (いずみホール)
───────────────────────────────────
3.年末年始休刊のお知らせ
───────────────────────────────────
いよいよ今年も残すところあと7日となりました。
□■コレ・マガ■□も本号が今年の最終号、年末年始のお休みをいただきます。
一年間のご愛読、本当にありがとうございました!
来年も、より一層充実した□■コレ・マガ■□を皆さまにお届けして参りたい
と思っております。新春第1号は1月8日の配信となります。来年も引き続き
□■コレ・マガ■□をよろしくお願いいたします。
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の割引情報■
《2010/3/14 名古屋公演》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
===============================〓NEW〓================================
■ 1/27(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第330回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:未 定
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第331回 2月24日(水) 午後7時開演
第332回 3月24日(水) 〃
======================================================================
■ 2010/3/14(日) 三井住友海上しらかわホール
第3回名古屋公演 午後5時開演
<バロック・江戸から現代へ 〜 新しい音に心を託して>
◇ (財)ロームミュージックファンデーション助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya03.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:343-015])
曲 目:H. シュッツ/Stehe auf, meine Freundin SWV 499
(起きよ、我が魂よ)
J.S.バッハ/Komm, Jesu, komm BWV 229
(来たれ、イエスよ、来たれ)
B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
千原英喜/混声合唱のための
「ラプソディー・イン・チカマツ〔近松門左衛門狂想〕」
鈴木憲夫/Ave Maria(弦楽伴奏版:当間修一編曲)
/無伴奏混声合唱曲「般若心経」
ほか
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (09/12/24)
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
今年も□■コレ・マガ■□をご愛読いただき、ありがとうございました。
今までになく時間の経つのがあっという間だったような気がします。しかし、
ひとつひとつの出来事を思い返してみると、新しい出会いや体験がたくさんあ
りました。体力的には少々きつかったのかもしれませんが(^^;)中身の濃
い充実した時間を過ごせたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
年末年始はしっかり充電して、気持ちを新たに来年に臨みたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。(小柳津)
* * * * * * * *
先日の「クリスマス・スペシャル」で1年間の活動を締めくくり、1年を振り
返りながら静かなクリスマスを迎えています。まだ仕事は残っていて、年の瀬
にやらなければならないこと(特に日頃家事は後回しにしがちなので)が山積
みなのですが、早くも思いは来年へ向かっています。
クリスマスの2つのコンサートを終えるまでは、無我夢中で走り抜けてきて、
この2日間は、どこかの雑誌でチラリと見た漫画に描かれていた「燃え尽きた
戦士」(○○のジョーでした)のように、疲れ果てながらも穏やかな心持ちで
過ごしたのですが、そういつまでも休んではいられません。
今、合唱団員の多くの頭を占めているのは、2月に行われる「オーディション」
のことなのではないかと思います。来年をより一層の飛躍の年にしたいとの思
いを込めて、今の自分の思いを託す歌を探して、楽しく悩んでいます。
この一年、あたたかなご支援本当にありがとうございました。どうぞ来年もよ
ろしくお願いいたします。(中村)
* * * * * * * *
今年もまた新しいCDを何枚かリリースしましたが、そのたび「このCDを聴いて、
ライブを聞きたい!と思う人が増えてくれれば!」と思います。私たちのCDは
基本的にライブ収録(演奏会以外での録音であっても、決して切り貼りした編
集版ではないのです)で、その都度の息遣いも含めた演奏の中で、その時点で
一番納得のいく最高のバージョンを収めているのですが、それ故に“最高”は
刻々と変わっていくものだと思います。やはり聴いていただきたいのは、その
時間を生きる“ライブ”なのです。またこれからも、各地に赴いて演奏したい
のです。来年も、まだまだ行脚は続きます!(中橋)
* * * * * * * *
今年もあっという間に、中身の濃い1年が終わってしまいました。今年も多く
の出会いがあったこと、日々お客様や多くの方との交わりの中で、1つ1つの
演奏を紡いできたことを強く感じます。来年、OCMはますます活動量の多い
年になりそうです。体調管理には十分気をつけつつ、私達の音楽をより広く、
また多くの皆様にお届けしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願い
します。
(三木)
* * * * * * * *
今年も、合唱団での一年間のスケジュールが終わりました。とは言え、仕事は
まだ終わってませんし、個人的にはまだ色々と忙しい年末ですが、気分的には
昨日から「休暇」に入った感じです。
今年も、目まぐるしい一年でした。
音楽をする事によってしか味わえないような喜び、そしてまた辛さ…今年も多
くの仲間とそれらを共有できた事、また、多くのお客様に支えていただいた事、
感謝したいと思います。
最後になりましたが、今年も□■コレ・マガ■□をご愛読いただき、ありがと
うございました!
来年も、OCMの演奏会をより楽しんでいただけるように頑張ります。どうぞ
よろしくお願いします。(松本)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================