======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.422 2010.1.29発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.当間の《今週の一言》
2.2010年度オーディション、せまる!
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
♪♪♪ コレ・マガ購読特典の演奏会テープ・MDが ♪♪♪
♪♪♪ CD-Rでもお求めいただけるようになりました! ♪♪♪
♪♪♪ ↓↓カタログ・お申込はこちら↓↓ ♪♪♪
♪♪♪ http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html ♪♪♪
───────────────────────────────────
1.当間の《今週の一言》
───────────────────────────────────
「春待月」
以前から旧暦に興味がありました。
環境によって人は生きていますよね。ということは人の生き方、生活というも
のは環境によって影響を強く受けているわけです。暮らしの中で感じる「感性
の世界」、直感や経験に基づいた季節感、その移ろいを色濃く反映して人は生
きている、生活しているのですね。その感性が旧暦に反映されている。それに
魅せられるのですね。
12月の「師走(しわす)」が一般的ですが、他の呼び名として「春待月」があ
ります。私はこちらがが好きですね。
文字通り、春を待つ月なんですね。また別名で「梅初月(うめはつづき)」と
いう名もあるそうですが、これもいいですね。
ということで、今日(一月29日)の旧暦を調べてみることにしました。
旧暦では今日は12月15日ということになります。「春待月」の15日です。
そして月は明日が満月で午後四時半ごろから出て、明け方日の出前の早朝六時
頃入りとなるようです。美しい月が今日から見えるわけですね。
じっくりと月を眺めることが無くなりました。月を見ながら物思いに耽ること
も久しくありません。
でも、これからは見たいですね。月の満ち欠けも一興です。
では旧暦での新年は?
旧暦の一月一日は現暦の2月14日です。そして月の名は「睦月(むつき)」と
なります。
いろいろ考えさせられる名前ですね。
これからは旧暦のことを時々この《今週の一言》で取り上げてみようと思って
います。
エーイとばかり今日は何の日だったかも調べてみました。今日の文章、支離滅
裂になってきました。(笑)
ロマン・ロランが生まれています。名ヴァイオリニストのフリッツ・クライス
ラーが亡くなりました。
そして1872年の今日、初めての全国戸籍調査実施が行われているんですね。そ
の時の総人口は何と3311万825人(少ない!)。現在では約1億3千万らしいです
から人口の移り変わりも考えさせられます。これからは人口は減少していく予
想なんですね。
今日を生きる。今日は春待月の15日。月は満月前夜。春を待つ。次なる睦月
(むつき)〔親しい人たちが往来し、仲睦まじくする月〕と呼ばれる正月を心
待ちにして過ごす。
今日、何だか少し暖かくなってきました。(笑)
───────────────────────────────────
2.2010年度オーディション、せまる!
───────────────────────────────────
この一年間、みなさまにご愛顧いただきました『2009年度室内合唱団』も
一昨日のマンスリーコンサートでそのすべての任務(?)を無事終えました。
思えばこの一年、OCM合唱団の中核を担い、また室内合唱団独自の活動としても
たくさんのステージを経験することができました。
当間のライフワークの一つ、宮沢賢治の世界をさらに深め、バッハ、ベートー
ヴェンも常にその活動の基本におきながら、鈴木憲夫&当間修一編曲のCD「日
本・こころのうた」を収録。夏には当間の指導する3団体の男声による男声合
唱団「風童」を結成し、猛暑の中初の宮崎ライブを敢行、そして秋には千原の
新境地「いつくしきのり」の初演を果たし、クリスマスはやはりバッハで締め
くくりました。
と、この記事を書くために一年を振り返って、あらためて驚愕の思いしきり…
日々一生懸命、必死でそれらに取り組んでいると、時間の経つのが何と早いこ
とか。本当に充実の日々でした!
2月6・7日、いよいよ次年度の室内合唱団員および声楽アンサンブル選考の
オーディションがせまって来て、旧メンバーも、また次こそは、と意欲満々の
メンバーも、ある意味1年で一番緊張の高まるシーズンなのです(^^;)
この緊張感こそが、年間を通じての演奏の集中力につながるのですね!
この1年間どれだけ成長できたのか、どれだけサボっていたのか(;;)歌は
正直に自分のすべてを映し出す、文字通り「鏡」だと思います。課題曲をどう
歌おうかあれこれ考えてドキドキ。お気に入りの自由曲を選ぶのも、苦しくも
楽しいものです。また、他のメンバーの演奏を聴くのが、これまた本当に素敵
な体験なのです!
あと1週間、メンバーたちの頭の中は、ほぼオーディション一色なのではない
でしょうか。昼夜を問わず練習に余念のない日々を送ることでしょう。
そして2月7日全てが終わった後、本年度新生室内合唱団の誕生となるのです。
みなさまも、どうぞ少しドキドキなさりながら(?)、来月のマンスリーでの
顔見世を楽しみにしていただければと思います。
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・2/24 マンスリー・コンサートの項目を追加しました。
・6/20 楽興の時への誘い の項目を追加しました。
■今週の割引情報■
《3/14 名古屋公演》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《6/20 楽興の時への誘い》
早割第1弾を【2/1(月)】より開始します!!
S席5000円→3000円、A席4000円→2500円、B席3000円→2000円ほか、
大変お得なこの機会を、ぜひお見逃しなく!
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
===============================〓NEW〓================================
■ 2/24(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第331回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:未 定
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第332回 3月24日(水) 午後7時開演
第333回 4月21日(水) 〃
第334回 5月26日(水) 〃
第335回 6月30日(水) 〃
第336回 7月28日(水) 〃
第337回 9月15日(水) 〃
第338回 10月20日(水) 〃
第339回 11月17日(水) 〃
第340回 12月23日(木祝)開演時間未定
======================================================================
■ 3/14(日) 三井住友海上しらかわホール
第3回名古屋公演 午後5時開演
<バロック・江戸から現代へ 〜 新しい音に心を託して>
◇ (財)ロームミュージックファンデーション助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya03.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:343-015])
曲 目:H.シュッツ/Stehe auf, meine Freundin SWV 498
(起きよ、我が魂よ)
J.S.バッハ/Komm, Jesu, komm BWV 229
(来たれ、イエスよ、来たれ)
B.バルトーク/弦楽のためのディヴェルティメント BB 118 (Sz.113)
千原英喜/混声合唱のための
「ラプソディー・イン・チカマツ〔近松門左衛門狂想〕」
鈴木憲夫/Ave Maria(弦楽伴奏版:当間修一編曲)
/無伴奏混声合唱曲「般若心経」
===============================〓NEW〓================================
■ 6/20(日) いずみホール
楽興の時への誘い 〜ベートーヴェンからシューベルトへ〜 開演時間未定
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:L.van ベートーヴェン/交響曲第8番 Op. 93
F.シューベルト/劇付随音楽
「キプロスの女王ロザムンデ」Op. 26 D 797
ほか
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (10/01/26)
●マイヌング(私の想い)
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/meinung.html
第127回(10/01/26)「「エヴァ・コール」第51回定期演奏会」
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
最近、ふと思い立って、会社や練習の帰りなどに一駅分か二駅分歩くことにし
ました。毎日コンスタントにやるのが一番いいのですが、なかなかそうもいか
ず、時間の許す範囲内でやり始めています。普段見慣れているはずの風景が、
歩くことでいつもと少し違って見えるから不思議です。時々ルートを変えたり
しながら、楽しく歩いています。これをきっかけにして、運動不足でなまった
体を動かす機会を増やそうと思います。(小柳津)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================