======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.471 2011.1.21発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.OCM音楽講座で、一緒に楽しみましょう!
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
# 大阪コレギウム・ムジクム創立35周年記念作品委嘱のため #
# 2011年3月末まで皆様からのご寄付を募っております #
# 皆様のあたたかなご支援を心よりお待ちしております #
# ご寄付のお申し込み、お問い合せは #
# office@collegium.or.jpまで #
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
以前にも書いたことがあったような気がするのですが、幼い頃から絵を描いて
みたいと思うのが強かったようです。
写真を撮るのが好きでしたから自然と絵にも興味を持ったのだと思います。
今日は風邪をひいているものですから、こういったときはゆったりとした気持
ちで描いてみたいと思いました。
少し大きめのノートと鉛筆があればいいのですが、やはり色を始めから付けた
いものですから、色鉛筆を部屋の中で探し始めます。しかしこれがなかなか見
つからない。必要でない時には見つけているのに何故か見つからない。
・・・・そんなものですね。
そこで、それではと取り出したのがiPad。まだ使ったことのないアプリケーシ
ョンがあったので早速使ってみることにしました。
・・・・・で、これがなかなか良くてちょっと気に入ってしまいました。
巧くできています。筆感など本物のように出ます。色も大抵のものが揃ってい
ますし、太さも変えられます。画面が小さいところがちょっと気になりますが
対象を考えれば充分に対応出来ると思いました。
描いたものは下手な絵でしたが、これから続いて描いてみたいです。
もし、描けたら見て頂きたいですね。
描くためにはまた風邪をひかなければなりませんが。(笑)(でも描きたい!)
体が頑張っているのが解ります。菌と戦っているのが解ります。頭が痛いです。
喉も痛いですし、痰も絡んでいます。
体が戦っているのは次に進むためですね。徹底的に闘って貰おうと思っていま
す。
次には以前に比べて少し強くなっているかもしれません。
今日の私の頭の中は、まだ絵のないカンバスのように真っ白ですが・・・・・。
───────────────────────────────────
2.OCM音楽講座で、一緒に楽しみましょう!
───────────────────────────────────
先日17日は、今年最初の「OCM音楽講座」でした。今回は「音階の成り立ち」
と「三声聴音」でした。
「完全五度」を積み重ねて音階を作った西洋と、「三分損益法」という方法で
「五度上」と「四度下」を繰り返しながら音階を作った東洋の違い。今回もプ
ロジェクターを使って、図を見ながらわかりやすく解説を聞くことができまし
た。
今では国際基準としてA=440Hzと定められていますが、バロックの時代、ピッチ
は国や地方によって様々でした。現在の研究では、同じAの音でも、五度ほどの
ピッチの幅があったことがわかっているそうです。今では考えられない事のよ
うですが、絶対的な音の高さより、音と音との相対的な関係、ハーモニーが重
視されていたのですね。ヘンデルが使ったという、ピッチの違ういくつかの音
叉も残っているということです。その時に応じて、使いわけていたのでしょう。
そんな楽しい話題のあとは、いよいよ「三声聴音」の時間です・・・
前回11月の音楽講座の時に出された三声部の聴音を復習しました。オルガン
で、まず三声で1回、つぎにパートごとに何度か弾いてもらい、五線紙に素早
く書き取ります。そして、階名で歌ってみます。聴いて歌うのはできても、楽
譜に書くのは難しい!普段、楽譜を読んで歌ってはいても、楽譜を書く機会は
なかなかありません。ですが、書く事ができれば、よりいっそう、楽譜をきち
んと読む事につながります。それに少々難しくても、たくさんの人と一緒に勉
強すれば、楽しい時間です(^^)
そんな、和やかに楽しく、音楽の本質に迫る「OCM音楽講座」。
次回は2月21日(月)です。初めての方も大歓迎!音楽を初めて間もない方
も、長年親しんできた方も、一緒に音楽の奥深さ、素晴らしさを再発見しませ
んか?
たくさんの方のご参加、お待ちしています!
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・1/26 マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《3/13 名古屋公演》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6929-0792)まで♪♪
======================================================================
■ 1/26(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第341回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.D.ゼレンカ/ソナタ 第3番 変ロ長調
オーボエ…福田淳、衣笠巴瑠菜
チェロ…大木愛一 コントラバス…林武寛
チェンバロ…沖田明子
J.S.バッハ/カンタータ第150番
"Nach dir, Herr, verlanget mich" BWV 150
(主よ、われ汝をあおぎ望む)
J.シュトラウスII/美しく青きドナウ(弦楽版)Op.314 〓NEW〓
春の声(弦楽版)Op.410 〓NEW〓
W. A. モーツァルト/Ave verum corpus K.618 〓NEW〓
鈴木憲夫・当間修一編曲/
混声合唱曲集「日本・こころのうた」より 〓NEW〓
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第342回 2月23日(水) 午後7時開演
第343回 3月23日(水) 午後7時開演
第344回 4月29日(金祝)午後3時開演
第345回 5月25日(水) 午後7時開演
第346回 6月29日(水) 午後7時開演
======================================================================
■ 3/13(日) 三井住友海上しらかわホール
第4回名古屋公演 午後4時30分開演
<〜現代を紡ぐ、伝統につながる〜>
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya04.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
〔コレ・マガ割引価格〕
S/4,700 A/3,700 B/2,800 学生/1,800 高校生以下/900
曲 目:林 光/宮澤賢治の詩による混声合唱曲集より
木下牧子/たいようオルガン(詩:荒井良二)
―混声合唱とオーケストラのための―
【2010年委嘱 名古屋初演】
千原英喜/CANTATA<FLOOD>・カンタータ<洪水>
―ギルガメシュ叙事詩・第十一の書板「大洪水の話」より
【2009年関西学生混声合唱連盟委嘱初演/
『増補完全版』2010年OCM委嘱 名古屋初演】
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (11/01/20)
写真ブログ (11/01/16)
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
ここ何日かで風邪が一気に流行りだしたようで、職場などでもちょくちょく、
誰それが休んだといった話を耳にするようになりました。毎年猛威を振るう時
期がどうもあるようですが、私達は年がら年中、風邪を引いている暇のない身
(^ ^;)。予防をはかったり、調子を整えたりと、この時期を乗り切るため何か
と苦労して過ごしています。(三木)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒534-0012 大阪市都島区御幸町2-11-17
TEL/FAX 06-6929-0792
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================