======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.476 2011.2.25発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.今年も充実の名古屋公演にご期待ください!
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
++++++++++++ 事務所移転のお知らせ +++++++++++
【大阪コレギウム・ムジクム 新事務所】
住所:〒540-0021 大阪市中央区大手通1丁目1-13 GIパールビル202
電話:06-6926-4755 FAX:06-6926-4756
++++++++++++++++++++++++++++++++++
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
大阪は春めいてきました。
暖かくなってきて嬉しい反面、花粉の心配が膨らんできます。
飛ぶ量が多くなってきているようなのですが、まだ私は大丈夫ですね。
しかしこれも時間の問題でしょう。覚悟はできているのですが、何かと不気味
です。
新「室内合唱団」がデビューしました。オーディションを経てのメンバー、少
し例年より人数が増える結果となっています。
デビューの曲はビクトリアの作品。没後400年記念イヤーということでモテット
を二曲。
これから一年を通じてビクトリアの作品を紹介していこうと計画を立てました。
合唱団にとっても良い経験になるだろうと思っています。
そして日本語の曲もこれまで同様、メイン曲として取り上げて行くつもりです。
何と言っても直接的な感情表現が可能です。
いつも言うことですが、言葉の響きやリズムの魅力だけでなく言葉の内容にも
迫ってみたいと思います。
こうして「マンスリー・コンサート」でのデビューとなったのですが、本番で
の集中力はたいしたものでした。
また日本語による曲に対しては、今度は聴いてくださっている方々の集中力が
凄かった。
音楽の様々な楽しみ方が有りますが、偏りのないものにしたいとの思いは強い
です。
感情の共有とでもいうのでしょうか、一方通行でない「思い」の共有を、と繰
り返している私の表現法です。
「SCO」は新たなメンバーも加わり一層の充実ぶりでした。
様々な分野を往き来する演奏は類のないコンサートとなっています。演奏も自
発的な志向を持って充実です。
大阪でのこうしたコンサートは貴重だと思うのですが、如何でしょう。
マイペースながら一途の音楽活動です。「マンスリー・コンサート」の充実、
これが今年の私の抱負です。
どうぞよろしくお願いします。
───────────────────────────────────
2.今年も充実の名古屋公演にご期待ください!
───────────────────────────────────
いよいよ、2011年最初の、ホールでの演奏会、名古屋公演が近づいてきました!
第4回となる名古屋公演、今年も充実のプログラムで皆様をお迎えいたします!
林光の「宮沢賢治の詩によるソング・アルバム 岩手軽便鉄道の一月」と「宮
沢賢治の詩による混声合唱曲集」から8曲。賢治の詩と林光の瑞々しい音が魅
力的に響き合います。
また、昨年10月に大阪で初演しました、木下牧子「たいようオルガン」、千原
英喜「CANTATA<FLOOD>・カンタータ<洪水>−ギルガメシュ叙事詩・第十一の書
板「大洪水の話」より」の2曲を名古屋の地で再演いたします。
エネルギッシュで美しい荒井良二氏の絵本の世界が、木下牧子氏により煌めき
に満ち、生き生きとした音で描かれています。2管編成のオーケストラと合唱
という構成のこの作品では、SCOの魅力と合唱の魅力、双方を存分にご堪能いた
だけることと思います。
千原英喜「CANTATA<FLOOD>」では、世界最古の叙事詩と言われるギルガメシュ
叙事詩からあまりにも有名な大洪水の場面が、研ぎ澄まされた音で描き出され
ます。壮大な物語と相まって、その様はまさに大スペクタクルです。是非、ご
体験ください!
季節がまさに春へ向かおうとしている3月13日の名古屋にて、時を超えて熱く
命と心を燃やし続けてきた人間の営み、想いを皆様にお届けしたいと思います。
ぜひお越し下さい!心よりお待ちしています。
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・3/23 マンスリー・コンサートの項目を追加しました。
・6/26 現代音楽シリーズの項目を追加しました。
■今週の割引情報■
《3/13 名古屋公演》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《6/26 現代音楽シリーズ》
『早割』を近日受付開始予定です!
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで♪♪
======================================================================
■ 3/13(日) 三井住友海上しらかわホール
第4回名古屋公演 午後4時30分開演
<〜現代を紡ぐ、伝統につながる〜>
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya04.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
〔コレ・マガ割引価格〕
S/4,700 A/3,700 B/2,800 学生/1,800 高校生以下/900
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:126-624])
曲 目:林 光/宮沢賢治の詩による混声合唱曲集
「無声慟哭」より
「鳥のように栗鼠のように」
「二疋の大きな白い鳥が」
「きょうのうちに」
「わたくしという現象は」
「冬と銀河ステーション」
「星めぐりの歌」
「祈り」
「ポラーノの広場のうた」
木下牧子/たいようオルガン
―混声合唱とオーケストラのための―(詩:荒井良二)
【2010年委嘱 名古屋初演】
千原英喜/CANTATA<FLOOD>・カンタータ<洪水>
―ギルガメシュ叙事詩・第十一の書板「大洪水の話」より
【2009年関西学生混声合唱連盟委嘱初演/
『増補完全版』2010年OCM委嘱 名古屋初演】
================================〓NEW〓===============================
■ 3/23(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第343回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:T.L.de ビクトリア没後400年記念連続演奏
G.P.da パレストリーナ/Stabat Mater
H.シュッツ/十字架上の七つの言葉
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第344回 4月29日(金祝)午後3時開演
第345回 5月25日(水) 午後7時開演
第346回 6月29日(水) 午後7時開演
================================〓NEW〓===============================
■ 6/26(日) いずみホール
第21回現代音楽シリーズ 午後4時開演
<〜バロックは現代(いま)の音楽へ!〜>
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
曲 目:H.シュッツ/Cantiones Sacrae Op.4 より
G.F.ヘンデル/Dixit Dominus HWV 232
(主は言われた)
武満 徹/室内オーケストラのための「雨ぞふる」
千原英喜/混声合唱のための「ラプソディー・イン・チカマツ」
〔近松門左衛門狂想〕
ほか
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (11/02/19)
写真ブログ (11/02/24)
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
手元にあるiPod touchを駆使して、podcastに凝っています(^^;)
最近のトピックスはもちろんエジプト“革命”にまつわる、アメリカやイスラ
エルを含む周辺地域の変動、そしてニュージーランドの大地震。せいぜい英語
しか読めない者にとって、ではアラビア語その他言語で流されているニュース
ではどんなことが語られているのか…考えてみれば“情報操作”されているに
違いないのに何とかそれを知る手だてはないものか…。日本語で流されている
ニュースは恐ろしく限定と偏向と、そして操作に満ちていると感じずにはいら
れません。
ところで、国内の情報はどうなったのでしょうか?宮崎、鹿児島は元気なので
しょうか?沖縄は戦っていますよね!?それっきりメディアに置き去りにされ
ているたくさんの人達のことを思い遣るにつけ、その渦中にあって(渦中にあ
るという意識がどれだけ人々にあるかわかりませんが)常にスタンス変わらず
利益ではなく本質を追求する音楽活動をする意味は、とても重く、意味のある
ことだと思うのです。(中橋)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================