======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.482 2011.4.8発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.今年最初の、大阪での定期演奏会は・・・
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆◆本年度OCMの演奏会は文化庁の助成対象に選ばれています!!◆◆◆
日本の芸術水準向上を牽引する演奏活動として、私たちの演奏会は
平成23年度文化庁文化芸術振興費補助金(芸術創造活動特別推進事業)
の助成対象となっています。詳しくは下記公式HPをご参照下さい。
→http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/01geijutsu_sien/index.html
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
日本はどこに行っても一つだ、と思うことが多いです。
それがとても心地よいことでもあるし、また違和感を覚えることでもあります。
あの大震災、大津波の影響で日本全国が自粛モードでイベントなどが中止にな
り、最近にいたっては急に「元気になって開催すべきだ」というモードに入っ
たようです。
横並び状態で方向が一瞬にして一斉に変わります。
物事のプロセスには大きな揺れがあることは解ります。最初の意見が出たとき、
必ずその反対の意見も出てきますね。若い頃は(こういう言い方になってしま
う年になりました)その揺れの中で物事を考えさせられたことでした。
いつ頃からかあまり反対の意見は出なくなったように感じています。
今回の「自粛」は誰が言い始めたのでしょうか?
そしてそれと同時に反対意見を公にした意見はあったのでしょうか?
(私などは周りの人たちに「変だよね」なんて盛んに言ってました)
今、沖縄の石垣島にいるのですが、ここでは本当に被災地のことが話題になっ
ていて真剣に心配し、心を痛めている人が沢山います。
早い時期に応援に駆けつけたり、救援に出掛けたりしていたことをこちらの
ニュースを見て知りました。(頼もしい、熱い思いにさせてくれるシーンでし
た)
胸が締め付けられ、心痛みながら、直ぐさま駆けつける。その方々は粛々と、
しかし熱く思いを持って人の歩み(仕事)を滞ることなく進まれるわけです。
「日常を保つ」これが私の思いでした。
誰しも「日常」が脅かされ、無くなることが一番辛く、また不安や恐れになる
ことだと思うのですね。
人は「日常」を作るために、またはそれを持続させるために働くのですね。
より良き「日常」を作るために努力し、前に進もうとするわけです。
震災に遭われた方々には出来うる限りの助力を惜しまず行動する。それがいつ
ものと変わらない「日常」の中で行われてこそ、被災の本質的な事もまた見え
てくると私は思っています。
沖縄では沢山の問題が山積みです。その中にあってもこの地の人たちは事態に
は迅速です。
私の仕事は人の心との対話です。エネルギーが湧き起こってくるような仕事が
したいです。
希望に繋がる音を紡ぎたいと思います。
生きる情熱を分かち合える空間を作りたいです。
そして心からの祈りを捧げる音楽でありたいと思います。
長い支援になるでしょう。「日常」の中でしっかり向き合って進んで行くつも
りです。
───────────────────────────────────
2.今年最初の、大阪での定期演奏会は・・・
───────────────────────────────────
大阪の皆様には、今年に入ってからは毎月、【音楽市場】でお楽しみいただい
ていますが、いずみホールでの大きな演奏会は、6月26日(日)「現代音楽
シリーズ」が今年最初となります。
今年の「現代音楽シリーズ」は、〜バロックは現代(いま)の音楽へ!〜 と
題しまして、シュッツから千原まで、時代ごとの息づかいを感じていただける
プログラムになっています。
6/26(日) 第21回現代音楽シリーズ
〜バロックは現代(いま)の音楽へ!〜
H.シュッツ/Cantiones Sacrae より
G.F.ヘンデル/Dixit Dominus(主は言われた)
武満 徹/室内オーケストラのための「雨ぞふる」
千原英喜/混声合唱のための「ラプソディー・イン・チカマツ」
〔近松門左衛門狂想〕
私達の原点、H.シュッツの作品は、いつでも私達に新鮮な感動と安らぎを与え
てくれます。バロックの巨匠ヘンデルの作品では、声と楽器の共演を、そして
武満の弦楽曲で、SCOの魅力をたっぷりとお楽しみいただきます。
また、義太夫などの語りや歌舞伎の見栄など、日本文化の感覚をふんだんに取
り入れた、千原英喜/ラプソディー・イン・チカマツは、実は大阪では初の演
奏となります。
H.シュッツ/Cantiones Sacraeと千原英喜/ラプソディー・イン・チカマツ
は、OCMのCDでもお聴きいただけます。まだお持ちでない方は、ぜひ、お聴き
になってみてください。
→ http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/#cd
団内では、先週から、【音楽市場】の練習と並行してこちらの練習も始まり、
また今週はチラシも出来上がってきて、6月に向けて新しい歩みを始めるぞ!
と、春らしく新鮮な気分に包まれています。
ちなみに新しいチラシは、西洋と東洋の絵画をモチーフにした、爽やかながら
力強い、とてもきれいなチラシです。これから私達団員が、大阪を中心に、広
く皆様のお手元に届けるべく活動していきます。街で見かけられた際には、お
手に取ってご覧いただけますと嬉しいです。
たくさんの方々と一緒に、人と音楽の歴史を感じるひと時を共有できれば幸せ
です。6月はいずみホールでお待ちしています。
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・9月以降のマンスリー・コンサートの日程が決まりました。
■今週の割引情報■
《6/26 現代音楽シリーズ》
まだまだお得な早割第2弾は4月29日(金)までです!
お申し込みは→ http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで♪♪
======================================================================
■ 4/29(金祝) 日本福音ルーテル大阪教会
第344回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後3時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.S.バッハ/カンタータ第4番
「キリストは死の縄目につきたもう」BWV 4
J.S.バッハ/ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調 BWV 1042
ヴァイオリン独奏…森田玲子
M.ブルッフ/弦楽八重奏曲 Op.posth.
ヴァイオリン…森田玲子、中前晴美、南出康子、山口規子
ヴィオラ………法橋泰子、坂本早紀
チェロ…………中嶋寄恵
コントラバス…南出信一
T.L.de ビクトリア没後400年記念連続演奏
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第345回 5月25日(水) 午後7時開演
第346回 6月29日(水) 午後7時開演
第347回 7月20日(水) 午後7時開演
第348回 9月14日(水) 午後7時開演 〓NEW〓
第349回 10月12日(水) 午後7時開演 〓NEW〓
第350回 11月30日(水) 午後7時開演 〓NEW〓
第351回 12月23日(金祝)開演時刻未定 〓NEW〓
《クリスマス・スペシャル》
======================================================================
■ 6/26(日) いずみホール
第21回現代音楽シリーズ 午後4時開演
<〜バロックは現代(いま)の音楽へ!〜>
◇文化庁文化芸術振興費補助金(芸術創造活動特別推進事業)助成公演
◇大阪市助成公演
◇大阪文化祭参加公演
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
〔早割第2弾価格〕
S/4,000 A/3,000 B/2,500 学生/1,500 高校生以下/700
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:134-920])
曲 目:H.シュッツ/Cantiones Sacrae Op.4 より
G.F.ヘンデル/Dixit Dominus(主は言われた)HWV 232
武満 徹/室内オーケストラのための「雨ぞふる」
千原英喜/混声合唱のための「ラプソディー・イン・チカマツ」
〔近松門左衛門狂想〕
ほか
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (11/04/03)
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.683(11/04/03)[沖縄長期休暇(その2)]
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
今週は入学式を迎えた学校も多かったと思います。例年、桜の開花が早まる傾
向にありましたが、寒い日の続いた今年は、丁度満開の桜に迎えられた新入生
の皆さんも多かったのではないでしょうか。
桜花爛漫の春がようやく巡ってきた中、昨夜も大きな地震があり、ここ大阪で
も(私の家はマンションの9階なので)、ゆるやかで長い揺れを感じました。
どうか1日でも早く状況が落ち着いて、復興に向けて歩み出せますようにと強
く祈っています。(中村)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================