======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.483 2011.4.15発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.カンタータ第4番「キリストは死の縄目につきたもう」
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◆◆本年度OCMの演奏会は文化庁の助成対象に選ばれています!!◆◆◆
日本の芸術水準向上を牽引する演奏活動として、私たちの演奏会は
平成23年度文化庁文化芸術振興費補助金(芸術創造活動特別推進事業)
の助成対象となっています。詳しくは下記公式HPをご参照下さい。
→http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/01geijutsu_sien/index.html
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
一ヶ月の休暇もいよいよ終盤に入りました。一日の多くの時間は、帰阪してか
らの練習に用いるスコア・リーダー〔Score_R〕、すなわち楽譜読みのことなの
ですが、その作業に割り当てられることが多いです。
帰る準備が始まったというわけです。
当たり前のことなのですが、こちら(沖縄は石垣島)に来て気づいたことは、
生活の場にはその場特有の時間の流れがあるということです。生活の流れ、リ
ズムですね。
ゆったりとしています。人の歩きも、喋り方も、動作もゆっくりです。もし、
お店に入ったりしてせかせか動いている人がいれば、それは最近ここに住み着
いた移住民です。(と思ってしまいます(笑))
[ゆったり]がいいと思います。大阪では私、ゆったりして動いている方だと
思うのですが(歩きは速いです(笑))、こちらに来てその良さを発見できて
嬉しいです。
都会では、あくせくし、急いで何かに向かって猛進する。何かに追い立てられ、
競争を迫られて、同じ歩幅で歩むことが求められている(ように感じます)。
いかがでしょうか?
心の歩み、確実な理解への歩み、信念への歩み、良く練るための歩み、未来を
見据えた歩み、これらは急いでいては果たせないのではないか、そう私は思い
ます。
人類の歩みは少し加速しすぎているのではないか、と。
少なくとも、創作やモノの判断においては早急は危険です。
と書いて置いて、自らを省みて思うのですがちょっと急いでいる部分もありま
すね。(笑)
あまりゆったりと構えていると物事が進みません。また実現もしません。世の
中の動きに余りにも付いていけない状態だと誰も気づいてはくれません。
(焦りというものでしょうか)
このバランスに頭を痛めていた頃も確かにありましたね。私の一時期の歩みで
した。いろいろなこと思い出しますね!
で、何だか迷っているように見えるかもしれないのですが・・・・結論は?
やはり[ゆったり]が良いのです。[ゆったり]は[堅実]に向かわせます。
そして重要なことなのですが、良いこととしての[ゆったりさ]には、[その
結果]が良いものを産む、という条件が付く筈です。
頑張って[ゆったり]に励みます。(笑)
───────────────────────────────────
2.カンタータ第4番「キリストは死の縄目につきたもう」
───────────────────────────────────
バッハの200曲を数える教会カンタータの中でも特に有名な曲の1つである
この第4番は、全ての楽章でM.ルターによる復活節コラールの変奏曲となって
いる。
コラール旋律を自由に扱った器楽楽章を第1曲目とし、続く第2曲目から最終
第8曲目までにコラール全7節があてられており、第5曲目=コラール第4節
(互いに相手を飲み込もうとする生命と死の壮絶な戦いを表す楽章)を中心と
するシンメトリー構造となっている。
(以下、東京書籍『バッハ事典』より引用)
ルターにとって復活節とは単なる喜びの日ではなく、その欠かせぬ前提である
受難の意義を、あらためて確認する機会だった。カンタータもこうした受難観
に立脚しながら、すこぶる厳粛な曲想を繰り広げている。そこには、第4節を
中心とする十字架状の対称構成や、シャープ(独;Kreuz=十字架)ひとつの調
(ホ短調)の選択といった象徴技法、あるいはテキストに密着した修辞技法が
駆使され、若きバッハの意欲をうかがわせる。(引用ここまで)
** ** ** **
私たちにとっても大切なレパートリーであるこの名カンタータ。
SCOとのアンサンブルにも磨きをかけ、想いを尽くして演奏したいと思います。
今月のマンスリー・コンサートは、4月29日(金祝)。
平日はなかなかご来聴いただけない方も、この機会にぜひお運びいただけまし
たら幸いです。一同、心よりお待ちしております!
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の割引情報■
《6/26 現代音楽シリーズ》
まだまだお得な早割第2弾は4月29日(金)までです!
お申し込みは→ http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで♪♪
======================================================================
■ 4/29(金祝) 日本福音ルーテル大阪教会
第344回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後3時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.S.バッハ/カンタータ第4番
「キリストは死の縄目につきたもう」BWV 4
J.S.バッハ/ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調 BWV 1042
ヴァイオリン独奏…森田玲子
M.ブルッフ/弦楽八重奏曲 Op.posth.
ヴァイオリン…森田玲子、中前晴美、南出康子、山口規子
ヴィオラ………法橋泰子、坂本早紀
チェロ…………中嶋寄恵
コントラバス…南出信一
T.L.de ビクトリア没後400年記念連続演奏
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第345回 5月25日(水) 午後7時開演
第346回 6月29日(水) 午後7時開演
第347回 7月20日(水) 午後7時開演
第348回 9月14日(水) 午後7時開演
第349回 10月12日(水) 午後7時開演
第350回 11月30日(水) 午後7時開演
第351回 12月23日(金祝)開演時刻未定
《クリスマス・スペシャル》
======================================================================
■ 6/26(日) いずみホール
第21回現代音楽シリーズ 午後4時開演
<〜バロックは現代(いま)の音楽へ!〜>
◇文化庁文化芸術振興費補助金(芸術創造活動特別推進事業)助成公演
◇大阪市助成公演
◇大阪文化祭参加公演
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 学生/2,000 高校生以下/1,000
〔早割第2弾価格〕
S/4,000 A/3,000 B/2,500 学生/1,500 高校生以下/700
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:134-920])
曲 目:H.シュッツ/Cantiones Sacrae Op.4 より
G.F.ヘンデル/Dixit Dominus(主は言われた)HWV 232
武満 徹/室内オーケストラのための「雨ぞふる」
千原英喜/混声合唱のための「ラプソディー・イン・チカマツ」
〔近松門左衛門狂想〕
ほか
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
写真ブログ (11/04/08)
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
大阪では、桜はもう散り始め。お花見シーズンもそろそろ終わりです。
梅や木蓮が咲いて、もう冬も終わりだなあと思ったのがつい最近だったのに、
もう葉桜かあ、と、少し寂しい気分です。一方で、止まったままの時間がある
こともまた事実…気が重いことの多い春となりました。一日も早く、皆が春の
喜びを感じられる日が来る事を祈ります。(三上陽)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================