======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.500 2011.8.12発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.『季節へのまなざし』〜男声合唱団「風童」演奏会プログラムより〜
3.☆ □■コレ・マガ■□ 第500号記念プレゼント! ☆
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃日本の芸術水準向上を牽引する演奏活動として、本年度私たちの演奏会は┃
┃ 文化庁文化芸術振興費補助金 ―トップレベルの舞台芸術創造事業― ┃
┃ による助成対象となっています。詳しくは下記公式HPをご参照下さい。┃
┃→ http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/01geijutsu_sien/ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
「コレマガ」も500号を迎えると聞きました。
やはり嬉しく思います。
OCMの情報発信の為に発行しているものですが、私の記事では色々と自由に書か
せて頂いて、いつも何故だかハラハラドキドキです。
スタッフの頑張りには本当に感心します。木曜日の真夜中に発行するのですが、
これがまた気がかりで・・・・。
記事が揃わない、原稿の推敲、データの収集、どれも気になって皆と一緒に時
間を過ごしたりもしました。
発行される時間には本当にホッと胸を撫で下ろしたりするんですね。
とにかく500号を迎えました。購読されている方々に心からの感謝を申し上げま
す。
これからも良い記事を心がけ、1000、2000と号を重ねていきたいと思います。
どうぞよろしくこれからもお読み頂けますよう、重ねてお願いする次第です。
───────────────────────────────────
2.『季節へのまなざし』〜男声合唱団「風童」演奏会プログラムより〜
───────────────────────────────────
作曲家・荻久保和明氏は1953年、埼玉県生まれ。合唱に携わる者の間では
特に「季節へのまなざし」や「“縄文”シリーズ」が名作として知られていま
すが、そうでなくとも、音楽の教科書に載っていた「In terra pax」の作者と
言えばご存知の方も多いのではないでしょうか。
彼の代表作として挙げられるこの「季節へのまなざし(1978年)」初版
(混声版)の序として彼はこんなことを語っています。
『(前略)それは感覚的に「ビートルズ以降」の音楽に属するものであった。
シンコペートされたリズム感、パワフルなビート感、ナイーブな叙情性をもっ
た音たち、ハーモニーの中に織り込まれた線の綾。そういったものたちが、真
にわれわれの世代にぴったりなものとしてまさにそこにあるように書いてみた
かった。しかも歌った後にズッシリと手ごたえのあるような作品をと、いつも
念じながら書き進めていった。移りゆく自然の、その中に生きているわれわれ
の背後にひそむ「見えない世界」それが何か、われわれ青春を生きている者に
とって永遠に問い続けなければならない人生の謎を、僕なりに書いてみたかっ
た(後略)』
また、詩人伊藤海彦が寄せた文章には
『(前略)この作品で私はこれまで絶えずくりかえしていた「見る」ことの歓
びと「見えないもの」の発見をまたうたっている。だがそれだけではない。
「見えないでいるもの」の怖ろしさや「見えてくる(編注:くるに傍点)」
ことの不幸にもふれている。見るという行為が本当に実るためには、こうした
影の部分まで感じとらねばならないからだ。私たちは自然の一部でもあるが、
その私たちの内部にもひとつの自然がある。とりまいている外の世界をよく
見る(編注:見るに傍点)ことによってのみ、私たちはそれぞれの心の世界−
その季節の意味を知ることができるのだと思う(後略)』と記しています。
4つの楽章は「ひらく」「のびる」「みのる」「ゆめみる」と題されており
それぞれ春夏秋冬を端正に情感豊かに描いてゆきます。
作曲者25歳の瑞々しい感性。ピアノとの協奏が織り成す美しい和声、そして
選び抜かれた美しい言葉の背後に潜む“見えないもの”を心の眼で『見る』
ことを、33年前に書かれたこの曲は促すのです。
「シンコペートされたリズム感」「パワフルなビート感」など、今の私たちに
とってどこか使い古された、ちょっと気恥ずかしいこのキーワードですが、
当時の何か『体制』を打ち破り、皆に衝撃を与え、今なお好まれ歌い継がれて
いるこの曲を一度お聴きになってみていただければ、その理由がおわかりいた
だけるのではないかと思います。
今回の演奏会では、後年作曲された男声版をお聴きいただきます。混声版に比
べて音使いなどシンプルになった部分、和声など変わっていてハッとする瞬間
もあり、ある意味さらに洗練されたとも言われるこの男声版。当間修一率いる
新しい男声合唱の響きでお楽しみ下さい!
───────────────────────────────────
3.☆ □■コレ・マガ■□ 第500号記念プレゼント! ☆
───────────────────────────────────
毎週 □■コレ・マガ■□ をご愛読くださり、まことにありがとうございます。
おかげさまで2001年8月31日の創刊以来約10年、心を込めてお送りしてまいりま
した □■コレ・マガ■□ は本日、ついに第500号の発行を迎えることができま
した!
日頃私達の活動を応援下さっている多くのファンの皆様に改めて感謝を申し上
げます。
今回の500号発行を記念し、読者の皆様への感謝を込めまして、下記のとおり恒
例のプレゼント企画を実施いたします!
今号〜次号発行まで1週間の応募期間に、「コレ・マガ」へのご意見・ご感想を
お寄せください。
ご応募いただいた方の中から5名様に、近々発刊を予定していますCD「当間修一
作品集(仮)」をお贈りいたします。
◇ご応募方法◇
・お名前
・コレ・マガ登録メールアドレス
・コレ・マガへのご意見・ご感想
を明記の上、件名を「500号記念プレゼント」としてメールにてご応募下さい。
当選された方には、個別にご連絡させていただきます。
なお、お寄せいただいたお声は、匿名にてこのコレマガ上でご紹介させていた
だくことがありますので、あらかじめご了承下さいますようお願いいたします。
◇宛先◇
Mag-Editors@collegium.or.jp
◇応募締切◇
2011年8月19日(金) 午前0時
皆様のご応募を心よりお待ちしております!
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の割引情報■
《8/21 男声合唱団《風童〜Sylph〜》演奏会》
《9/25 邦人合唱曲シリーズ(京都公演)》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
《10/23 『古典の香り、ロマンの香り』演奏会》
《11/13 神戸公演》
★本日限り!★早割第2弾実施中!8月12日(金)まで★
お申し込みは→ http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで♪♪
======================================================================
■ 8/21(日) 名古屋市熱田文化小劇場
男声合唱団《風童〜Sylph〜》第2回演奏会 午後3時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/sylph02.html
料 金:一般/3,300(当日3,500) 学生/1,800(当日2,000)
高校生以下/800(当日1,000)
〔コレ・マガ割引価格〕
一般/3,000 学生/1,800 高校生以下/800
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:145-607])
ピアノ:木下亜子
打楽器:高鍋 歩
曲 目:荻久保和明/男声合唱曲「季節へのまなざし」
千原英喜/合唱のためのディスカバー・ニッポン〈第一集〉
「東海道四谷怪談」
上田真樹/男声合唱のための抒情歌メドレー《綾なす故郷》
〜ロマンの香り「男声合唱曲を集めて」〜
J.G.ラインベルガー/Ave Maria(ミサ曲 変ロ長調 Op.172 より)
F.メンデルスゾーン/2つの宗教合唱曲 Op.115
Beati Mortui(死者は幸いである)
Periti autem(目覚めた人々は天空の星のように輝き)
ほか
======================================================================
■ 9/14(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第348回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:A.ヴィヴァルディ/合奏協奏曲「調和の霊感」Op.3-10 ロ長調
ヴァイオリン独奏…池内美紀、南出康子、中前晴美、前田友子
F.シューベルト/弦楽四重奏曲第14番 ニ短調『死と乙女』D 810 より
千原英喜/宮沢賢治の最後の手紙
T.L.de ビクトリア(没後400年記念連続演奏) ほか
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
【リクエストコーナーが始まりました!】
マンスリー・コンサート時のアンケートでリクエストを募集し、
その中から選んで翌月に取り上げてまいります。
9月マンスリーでは7月に頂いたリクエスト13曲のうち、ヴィヴァ
ルディとシューベルトの2曲を演奏いたします。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第349回 10月12日(水) 午後7時開演
第350回 11月30日(水) 午後7時開演
第351回 12月23日(金祝)開演時刻未定《クリスマス・スペシャル》
======================================================================
■ 9/25(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズ Vol.17] 午後5時開演
◇文化庁文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin17.html
料 金:一般/3,300(当日3,500) 学生/1,800(当日2,000)
高校生以下/800(当日1,000)
〔コレ・マガ割引価格〕
一般/3,000 学生/1,800 高校生以下/800
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:145-612])
ピアノ:木下亜子
曲 目:高田三郎/混声合唱組曲「水のいのち」
西村 朗/混声合唱とピアノのための組曲「レモン哀歌」
荻久保和明/混声合唱のための組曲「復活」
千原英喜/混声合唱のための「コスミック・エレジー」
======================================================================
■ 10/23(日) いずみホール
シンフォニア・コレギウムOSAKA第60回定期演奏会 午後3時開演
<〜管・弦・声その魅力のすべて〜 古典の香り、ロマンの香り>
◇文化庁文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)助成公演
◇文化庁芸術祭協賛公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/sco2011.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 C/2,000 学生/1,800(当日2,000)
高校生以下/800(当日1,000)
〔早割第2弾価格〕
S/4,000 A/3,000 B/2,500 C/1,700 学生/1,500 高校生以下/700
曲 目:L.van ベートーヴェン/序曲 コリオラン Op.62
W.A.モーツァルト/13管楽器によるセレナーデ
「グラン・パルティータ」K.361より
J.ブラームス/2ホルンとピアノ伴奏による
女声合唱のための「4つの歌」Op.17
P.I.チャイコフスキー/弦楽セレナーデ ハ長調 Op.48
======================================================================
■ 11/13(日) 神戸朝日ホール
大阪コレギウム・ムジクム 神戸公演Vol.5 午後2時半開演
<〈音楽の贈り物〉〜詩人の世界〜>
◇文化庁文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/kobe05.html
料 金:一般/3,300(当日3,500) 学生/1,800(当日2,000)
中高生/800(当日1,000) 小学生/500 親子ペア/3,500(当日3,800)
〔早割第2弾価格〕
一般/2,700 学生/1,500 中高生/700 小学生/500 親子ペア/2,900
曲 目:C.モンテヴェルディ/マドリガル集より
「私は若い娘」「私の生命よ、汝を愛す」
T.L.de ビクトリア/モテット集より
G.T.ホルスト/セントポール組曲 Op.29-2
林 光/宮沢賢治の詩による混声合唱曲集より
千原英喜/混声合唱曲「雨ニモマケズ」(弦楽伴奏版)
武満 徹/『うた』より「小さな空」「見えないこども」「翼」
======================================================================
■ 12/18(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 〜未来へ希望を紡いで〜 午後4時開演
======================================================================
料金・曲目:未定
【決まり次第、ホームページやコレ・マガでお知らせします】
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
写真ブログ (11/8/8)
───────────────────────────────────
6.編集後記 〜編集委員一同より〜
───────────────────────────────────
ボーっと書類に目を通していると、なぜかおもしろい間違いを見つけてしまう
癖(?)を買われ、編集委員に加わってからずいぶん経ちます。500号という数
字を目の前にして、創刊から10年という時間の長さを感じながらも、もうここ
まで来たんだなぁと淡々と思ったりもしています(^^;)
□■コレ・マガ■□を通して、たくさんの方々とつながっていることが、私た
ちの喜びです。これからもホットな情報をいち早くお届けできるよう、頑張っ
ていきたいと思います。(小柳津)
□■コレ・マガ■□が2001年8月に創刊してから、丸10年が経ちました。
毎週読んでくださっている読者の皆様には、感謝の気持ちで一杯です!
バックナンバーを読み返してみると、演奏会やCD、イベントの情報と共に様
々な出来事がよみがえります・・・素晴らしい音楽と、素晴らしい仲間、そし
て、温かく応援してくださるお客様に、いつも囲まれている事、とても幸せに
思います。これからも、お客様と私達が、より一層、音楽の喜びを共有できる
手助けになれるような紙面を目指して、頑張ろうと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。(三上陽)
第285号より編集委員として参加して以来5年弱、□■コレ・マガ■□の歴史の
半分ほどをご一緒してきましたが、思い返せばその間に多くの忘れられない演
奏会やたくさんの出会い、挙げ尽くせない様々な出来事があり、この1行35字の
メールマガジンを通じてその一端を読者の皆様にお届けしてまいりました。い
つも演奏会へお運びくださる方にも、遠くからずっと応援してくださっている
方にも、これからも一歩一歩刻んでいくOCMの歴史とともに歩んでいただけるこ
とを願って毎週の発行を重ねていきたいと思います。今後とも末永いお付き合
いをよろしくお願いいたします!(三木)
2001年から10年間、休むことなくコツコツとこの真夜中の作業を続けて
来られたのは、読者の皆様がいてくださったからこそ出来たことです。ネット
ですから普段はお顔を見ることはできませんが、チケットやCD、講座のお申し
込みそして応援メッセージをいただいた時など、確かに皆様がこのメルマガを
隅々までご覧になって情報を得られているのだ、と思って本当にうれしくなり
ます。これからも私たちは、演奏者の息吹や情熱をを身近に感じていただける
ようなメッセージを発信し続けていきたいと思っております。今後ともご支援
いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします!(中橋)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================