======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.511 2011.11.4発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.千原英喜「雨ニモマケズ」弦楽版の魅力
3.神戸公演 〜武満徹
4.演奏会情報
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃日本の芸術水準向上を牽引する演奏活動として、本年度私たちの演奏会は┃
┃ 文化庁文化芸術振興費補助金 ―トップレベルの舞台芸術創造事業― ┃
┃ による助成対象となっています。詳しくは下記公式HPをご参照下さい。┃
┃→ http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/01geijutsu_sien/ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
昨日は秋晴れの日でした。京都は金閣寺近くのカトリック教会へ行きました。
京都は「京都C・モンテヴェルディ合唱団」の練習のため一年を通じて多く出掛
ける街です。
しかし、大阪の自宅と京都の練習場の往復で観光地へはなかなか行く機会があ
りません。
今日は金閣寺へ行きました。何十年ぶりでしょうか。
綺麗な佇まいですね。観光客も一杯来ておりました。賑わしいです。
これが世界遺産でもある建物か、なるほど素晴らしい!と我ながら普通に感動
している私が可笑しいかったりしました。でも来て良かったですね!
これ、実は明日の「京都C・モンテヴェルディ合唱団」教会演奏会のためのリハ
に来た折りの、私の京都観光の話です。
リハの合間を縫っての我が儘行程ですね。(合唱団メンバーも総出で観光です)
今回の演奏会、お御堂をお借りしての演奏会です。それはとても響きが良く音
楽的思考に集中できる空間です。
(ただ、教会の前の道路を走る車の雑音が時折その思考を止めることもありま
すが)
モンテヴェルディの作品が響きます。ビクトリアのレクイエムがしっかりと教
会音楽としての響きを作り上げていきます。これは珍しいことです。
高田三郎の作品が何と自然に語りかけてくることでしょうか。
高田三郎節が見事な響きを伴って立ち上がってきます。
良い空間を得て、さぞかし作品も自ら喜んでいることだろうと思います。
音楽で伝えられるものは何なのか?
共に、思いを一緒に語ることが音楽でできるのでしょうか?
心を込めて祈る、そんな時間となることができるのでしょうか?
大震災、大津波、原発、世界的な不況、余りにも現代を取り巻く環境は厳しす
ぎます。
そういった現実に、まだまだ弱小に過ぎないのですが、誠意をもって心を尽く
して祈りたいと願う合唱団となればと、演奏会を催すことにしました。
「京都C・モンテヴェルディ合唱団」演奏会へのお誘いです。
山々の木々が色めいてきた秋の京都へ是非お出かけ下さい。
http://cmc-kyoto.collegium.or.jp/
───────────────────────────────────
2.千原英喜「雨ニモマケズ」弦楽版の魅力
───────────────────────────────────
ピアノ伴奏版は2007年、そしてこの弦楽伴奏版は2008年3月に私たちが初演いた
しましたが、やはり弦楽との共演は一般には難しいようで、この再演が待ち望
まれておりました!
<弦楽版初演に寄せて、コレマガ記事『一意直到』より抜粋>---
千原英喜/雨ニモマケズ
2007年度【邦人合唱曲シリーズVol.13】の委嘱作として京都で初演。
原曲はピアノと混声合唱のための作品です。
千原氏にお願いをして弦楽伴奏に編曲していただきました。
「告別」「野の師父(抄)」「雨ニモマケズ」の詩が音楽化しました。
私の心が震えます。今日の演奏が「賢治」の世界の一端となればいいのですが。
ピアノ版とまた違った世界が広がったのではないかと思っています。
それにしても宮澤賢治の詩は巨木な存在です。
まだまだ私の心を鷲掴みにしています。これからも「賢治」探索の歩みは続き
そうです。
---
賢治がセロ(チェロ)を嗜んだというイメージがあるからかどうかはわかりま
せんが、鍵盤楽器とは違う音色と声のコラボレーションは胸に迫るものがある
のです。やはり間に『野の師父』(無伴奏)をはさみ、まさに千原ワールドの
真骨頂といえるこの作品。歌う私たちにも熱いものがこみ上げてきて…皆様に
千原の、当間の賢治に寄せる熱い想いを伝えることができましたら…。
ひさびさの神戸公演。
私たちにとって忘れられない思いのこもった神戸朝日ホール。
(かの名盤『祝福』を録音した、思い出のホールです!)
素敵な響きのホールで、想いを一杯にお届けします。
11月13日は、みなさまお誘い合わせの上ぜひお運び下さい!
───────────────────────────────────
3.神戸公演 〜武満徹
───────────────────────────────────
武満作品といえば、6月、現代音楽シリーズ(いずみホール)にお越し下さっ
た方には、室内オーケストラのための「雨ぞふる」が記憶に新しいと思います。
今回の神戸公演では、『うた』より「小さな空」「見えないこども」「翼」の
3曲を演奏いたします。
独特の、繊細な色彩感覚、空気感、香りが印象的な武満徹の作品たち。演奏す
るには、高いハードルをいくつも超えなければならない厳しさもありながら、
やはりそこには、他に無い魅力がたくさん輝いています。
「小さな空」
1962年、ラジオの連続ドラマの主題歌として作られた作品。歌詞は
武満自身。ドラマは少年漫画が原作の子供のためのものでしたが、
武満はできる限り質の高いものをと、親しみやすさの中にも、自身
の芸術的試みを進めていたようです。胸がキュンとなるようなノス
タルジックなメロディ、途中で聞こえてくる口笛も印象的です。
「見えないこども」
1963年、映画「彼女と彼」(監督/羽仁進)の主題歌。羽仁進との出
会いは、その後武満が多くの映画音楽を手がけることとなったきっ
かけの一つとなりました。歌詞は、武満の生涯の友人、谷川俊太郎。
少ないシンプルな言葉で私達の心に深く響く詩が、明るくも寂しげ
なハーモニーと共に、歌われます。
「翼」
1982年、東京で行われた演劇の劇中歌。ニュース番組のエンディン
グ・テーマとしても有名です。これも作詞は武満自身。短い小さな
曲ですが、希望に満ちた言葉とのびやかなメロディで、歌う者、聴
く者の心に光を灯してくれます。
いずれの作品も、作曲当初は独唱曲として、ポピュラーや歌謡曲の
歌手によって歌われましたが、その後混声合唱曲に編曲されました。
武満徹の『うた』は私達にとっても、大切なレパートリーとなって
います。
いずれも、CD「風の馬/うた 武満徹合唱作品集」に収録されています。
ぜひ、こちらもお聴きください。
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/detail/takemitsu.htm
日本が世界に誇る作曲家、武満徹の世界を、どうぞお楽しみに!
───────────────────────────────────
4.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・11月神戸公演の曲目を追加しました。
・11月マンスリーの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《11/13 神戸公演》
《12/18 クリスマス・コンサート》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで♪♪
======================================================================
■ 11/13(日) 神戸朝日ホール
大阪コレギウム・ムジクム 神戸公演Vol.5 午後2時半開演
<〈音楽の贈り物〉〜詩人の世界〜>
◇文化庁文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)助成公演
◇文化庁芸術祭協賛公演
◇後援:財団法人大阪21世紀協会
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/kobe05.html
料 金:一般/3,300(当日3,500) 学生/1,800(当日2,000)
中高生/800(当日1,000) 小学生/500 親子ペア/3,500(当日3,800)
〔コレ・マガ割引価格〕
一般/3,000 学生/1,800 中高生/800 小学生/500 親子ペア/3,200
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:150-137])
ピアノ:木下亜子 クラリネット:高橋由有子
ヴァイオリン:森田玲子 チェロ:大木愛一
曲 目:C.モンテヴェルディ/マドリガル集より
「私は若い娘」「私の生命よ、汝を愛す」
T.L.de ビクトリア/Ave Maria(8声) 〓NEW〓
Santca Maria, succurre miseris 〓NEW〓
Quam pulchri sunt 〓NEW〓
Pueri hebraeorum 〓NEW〓
G.T.ホルスト/セントポール組曲 Op.29-2
林 光/宮沢賢治の詩による混声合唱曲集より
わたくしという現象は 〓NEW〓
冬と銀河ステーション 〓NEW〓
宮沢賢治の詩によるソング・アルバム
「岩手軽便鉄道の一月」より
グランド電柱 〓NEW〓
星めぐりの歌 〓NEW〓
千原英喜/混声合唱曲「雨ニモマケズ」(弦楽伴奏版)
武満 徹/『うた』より「小さな空」「見えないこども」「翼」
======================================================================
■ 11/30(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第350回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:F.メンデルスゾーン/弦楽のための交響曲第1番 ハ長調
A.ヴィヴァルディ/合奏協奏曲集「調和の霊感」より
第7番 ヘ長調 Op.3-7
ヴァイオリン…森田玲子、中前晴美、前田友子、西村綾香
チェロ…木村政雄
F.J.ハイドン/弦楽四重奏曲 第38番
変ホ長調『冗談』Op.33-2 〓NEW〓
ヴァイオリン…森田玲子、中前晴美
ヴィオラ…法橋泰子 チェロ…中嶋寄恵
T.L.de ビクトリア没後400年記念連続演奏
ほか
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
【リクエストコーナーが始まりました!】
7月マンスリーから始まりました新企画!
当日のアンケートでリクエストを募集、その中から選んで翌月に
取り上げてまいります。
今回は、10月にいただいたたくさんのリクエストのうち、
ヴィヴァルディの「調和の霊感」第7番を
SCOの演奏でお届けいたします!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
======================================================================
■ 12/18(日) いずみホール
クリスマス・コンサート 〜未来へ希望を紡いで〜 午後4時開演
◇文化庁文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)助成公演
◇後援:財団法人大阪21世紀協会
======================================================================
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 C/2,000 学生/1,800(当日2,000)
高校生以下/800(当日1,000)
〔コレ・マガ割引価格〕
S/4,700 A/3,700 B/2,800 C/2,000 学生/1,800 高校生以下/800
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ BWV 248より
第1部、第3部
S.バーバー/弦楽のためのアダージョ
鈴木憲夫/Ave Maria〔弦楽版編曲:当間修一〕
木下牧子/鴎〔オーケストラ伴奏版〕
千原英喜/あなたにあいたくて生まれてきた詩 より
〔オーケストラ伴奏版〕
クリスマス・キャロル
ほか
======================================================================
■ 12/23(金祝) 日本福音ルーテル大阪教会
第351回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後3時開演
《クリスマス・スペシャル》
======================================================================
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:J.S.バッハ/管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068 より
「G線上のアリア」
A.コレルリ/合奏協奏曲 ト短調「クリスマス」Op.6-8
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第352回 1月25日(水)午後7時開演
第353回 2月22日(水)午後7時開演
第354回 3月28日(水)午後7時開演
───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
YouTube OCM公式チャンネル http://www.youtube.com/user/OCMofficial も
好評配信中!!
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
写真ブログ (11/10/29)
───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
練習の合間の時間、京都モンテヴェルディ合唱団の団員で金閣寺を訪れました。
昔見たときは修理中だったかで、ちゃんとは見えなかった記憶がありますが、
今日は堂々とその姿を見せていました。その昔は栄華の中心だった北山の地。
金閣はかつて放火により消失し、その後再建されたということですが、それ以
前はどのような風合いをしていたのでしょう。そんなことを思うと、少し儚さ
も覚えるのでした。(三木)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================