Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 20 Jan 2012 03:19:30 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00530] □■コレ・マガ■□ −第521号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <3bf6cedff5bdca2c48ea3000b041aa7a@msh.biglobe.ne.jp>
X-Mail-Count: 00530

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                        (NO.521 2012.1.20発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.今年最初の【音楽市場】は・・・
 2.2012年オーディションのお知らせ 〜申込締切は1/25(水)です!
 3.大阪府庁本館「正庁の間」オープニングセレモニーに出演します!
 4.演奏会情報
 5.ホームページ更新情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃日本の芸術水準向上を牽引する演奏活動として、本年度私たちの演奏会は┃
┃  文化庁文化芸術振興費補助金 ―トップレベルの舞台芸術創造事業― ┃
┃ による助成対象となっています。詳しくは下記公式HPをご参照下さい。┃
┃→ http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/01geijutsu_sien/     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────────────────────────────
1.今年最初の【音楽市場】は・・・
───────────────────────────────────
来週25日(水)は、今年最初の【音楽市場】です!

【音楽市場】では、シュッツやビクトリアの連続演奏など、独自の企画でお客
様に楽しんでいただいておりますが、昨年から、新企画、お客様からのリクエ
ストコーナーが始まりました。
皆様が「聴きたい!」と思う曲を当日のアンケートでリクエストしていただく
と、翌月の【音楽市場】で演奏されるかも?という企画です♪

今月のリクエストコーナーは、

 ♪ A. ヴィヴァルディ/ファゴット協奏曲 ホ短調 P 137 RV 484
             ファゴット協奏曲 ヘ長調 P 299 RV 488  ♪

我らがファゴット奏者の渡邊悦朗さんが、これらの曲の魅力を語って下さいま
したので、ご紹介します。

   *   *   *   *   *   *   *   *

アントニオ・ヴィヴァルディ(1678〜1741)
無理やりに遠い我が国の歴史に当てはめると、「赤穂浪士の討ち入り」の元禄
15年当時にヴィヴァルディ24歳の計算になります。
当時の我が国が統一国家と言うよりは各大名が治める寄り合い国家であったの
と同じように、今のイタリアも各地方が別の国でした。
その一つ「ベネチア」が彼の生まれ、活躍した街(国)でした。
そしてあらゆる文化の最先端はイタリア系の国々であり、その上、ベネチアは
ヨーロッパ最大の港町として世界中の物資の流通する豊かな街でした。
誰もが知っている協奏曲集「四季」が圧倒的に有名ですが、実はヴィヴァルデ
ィは各楽器、各ジャンルにとんでもなく多作で歌劇も50曲以上、そして今回演
奏いたしますファゴット協奏曲はなんと約40曲も残っています!
一説にはヴィヴァルディが教えていた「オスペダーレ・デッラ・ピエタ」とい
う女子の孤児を養育する施設にファゴットの名手がいたのでは?ともいわれて
いますが、確かな証拠はありません。
どんな理由であれファゴットが主役の曲をこの様に沢山作曲した作曲家は他に
おらず、音楽史上の最大の謎であると同時に、私達奏者にとっては正に「アド
リア海の真珠」の様な宝の山です。
今回はその中から一番人気のある
・「哀愁をおびた」ホ短調
・「アドリア海の輝き!」の様なヘ長調
の二曲を演奏いたします。

ファゴット協奏曲はマンスリー・コンサートに来て下さったお客様からのリク
エストを頂戴しました。心から感謝いたします。
私の楽器ファゴットを中心にSCOの素晴らしい弦楽器、チェンバロ、とのコラボ
を是非お楽しみ下さい。

   *   *   *   *   *   *   *   *

他にも、【音楽市場】で連続演奏中のT. L. de ビクトリアのシリーズは、先
月に引き続き「4声のレクイエム」から、Sanctus, Benedictus, Agnus Dei,
Communioを演奏いたします。

毎年1月の【音楽市場】は、前年度の室内合唱団最後の演奏会、その数週間後
には今年度のメンバーを決めるオーディションが行われ、2月の【音楽市場】
は新メンバーのお披露目となります。
いつも温かく見守って下さる皆様に一年間の感謝を込め、精一杯歌いたいと思
います。

街なかの小さな教会で、毎月1回、水曜日の夜にお届けする、温かい音楽のひ
と時・・・
今年も、【音楽市場】でお待ちしています。

───────────────────────────────────
2.2012年オーディションのお知らせ 〜申込締切は1/25(水)です!
───────────────────────────────────
2012年「大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団」及び「大阪ハインリッヒ・
シュッツ声楽アンサンブル」オーディションが下記のとおり行われます。

【日  時】2012年2月4日(土)〜5日(日)いずれも午後より
【会  場】未定(決まり次第お知らせいたします)
【費  用】室内合唱団受験/3000円 声楽アンサンブル受験/4000円
【申込締切】2012年1月25日(水)

【受験内容】
 <室内合唱団員>
  * 初見視唱(当日指定します)
  * 課題曲1曲と自由曲1曲の計2曲を歌う

 <声楽アンサンブル>
  * 初見視唱(当日指定します)
  * 課題曲1曲と自由曲2曲の計3曲を歌う
   (課題曲及び自由曲1曲は室内合唱団員要項に準じるが、
    自由曲の残り1曲はレチタティーヴォ付きアリアを歌う事)

  ○課題曲:下記6曲よりいずれか1曲を選曲
    * G.F.ヘンデル/Ombra mai fu (largo)
    * F.P.トスティ/Sogno
    * V.ベッリーニ/Vaga luna, che inargenti
    * 千原英喜/君や忘る道
    * 鈴木憲夫/こおろぎ
    * 木下牧子/夕顔

  ○自由曲:課題曲で選択した言語以外の曲で、3分以内。

  ※課題曲と自由曲のどちらかに、下記を含む作品を演奏すること。
   ・高声パート(sop. ten.)は最高音が二点a(イ)以上
   ・低声パート(alto bass)は最高音が二点e(ホ)以上、最低音が
    g(ト)以下

  ※室内合唱団に合格された方の中から声楽アンサンブルとして登録される
   ことがあります。

【お申し込み・お問い合せ】
  末尾の申込書必要事項を記入の上、郵送、e-mailまたはFAXでOCM事務所
  までお申し込み下さい。同時に自由曲の楽譜コピー(6部)を郵送下さい。
  折り返し詳細をご連絡させていただきます。
  なお、演奏会受付でもお申し込みを受け付けております。
  ご不明な点などありましたらOCM事務所までお問い合わせ下さい。

   <大阪コレギウム・ムジクム事務所>
     〒540-0021 大阪市中央区大手通1丁目1-13-202
     TEL 06-6926-4755  FAX 06-6926-4756
     E-mail: office@collegium.or.jp

------------------------------------------------------------
■2012年オーディション申込書■
 ・(室内合唱団 ・ 声楽アンサンブル)を受験します
 ・お名前:(         )
 ・年 齢:(      )歳
 ・パート:(      )
 ・ご住所:(                     )
 ・電話番号:(        )
 ・E-mail:(                     )

───────────────────────────────────
3.大阪府庁本館「正庁の間」オープニングセレモニーに出演します!
───────────────────────────────────
大正15年竣工の大阪府庁本館5階にある「正庁の間」はかつて年末年始の行事
や人事発令・式典などに使われていましたが、近年は庁舎が手狭になったため
執務室として使用されていました。

このたび、大正時代の姿に復元改修を行い、平成24年1月25日(水曜日)から
府民に公開(平日週2日 水曜日・金曜日)されることとなりました。

国内最大級の大きさの天井ステンドグラス、壮麗な室内装飾、当時の部材のま
ま復元されたシャンデリアや寄木貼の床、大阪城が望める東窓など、みどころ
がたくさんあります。
また、隣接の時代玩具展示室では、ビッグバンで所蔵している府指定有形民俗
文化財の貴重なおもちゃコレクションを企画展示していきます。
(以上、大阪府公式HPより)

この1月25日水曜日、12時15分より行われるオープニングセレモニーにシュッツ
室内合唱団が招聘され、演奏することになっています。
入場無料・予約不要、どなたでもご出席いただけます!

今回、温かく親しみやすくもアカペラの妙味を十分に味わっていただける曲を
ご用意しました(^^)大正ロマンの香り漂うとても響きのよい空間の中で、
ひとときハーモニーをご堪能いただけたらと思います。
また、コンサートのあとには建物内を案内していただけるそうですので、そち
らもあわせてどうぞお楽しみに!


■会 場 大阪府庁本庁(〒540-8570大阪市中央区大手前2丁目
■日 時 1月25日(水)12:15〜
■式次第 12時15分〜 開会あいさつ
     12時20分〜 合唱団演奏
     13時〜14時 説明・見学会(建物内の案内も予定)

詳細はこちらをご覧下さい↓
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=9218

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・1月マンスリーの曲目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《3/11 第5回名古屋公演》
   ★お得な早割第2弾は明日1月21日(土)まで!★
   早割チケットのお申込はこちらから↓
   http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで♪♪

======================================================================
■ 1/25(水)                  日本福音ルーテル大阪教会
第352回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一

曲 目:A.ヴィヴァルディ/ファゴット協奏曲 ホ短調 P 137 RV 484
            /ファゴット協奏曲 ヘ長調 P 299 RV 488
        ファゴット…渡邊悦朗
    E.イザイ/無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調
           Op.27-3「バラード」
        ヴァイオリン…待谷翠
    T.L.de ビクトリア/4声のレクイエムより
              Sanctus, Benedictus,   〓NEW〓
              Agnus Dei, Communio
                               ほか

  ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
   【リクエストコーナーが始まりました!】
   昨年7月マンスリーから始まりました新企画!
   当日のアンケートでリクエストを募集、その中から選んで翌月に
   取り上げてまいります。
   今回は、これまでのマンスリー・コンサートで頂いたたくさんの
   リクエストの中から、A.ヴィヴァルディのファゴット協奏曲を
   SCOの演奏でお届けいたします!
  ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

    ☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
       第353回 2月22日(水)午後7時開演
       第354回 3月28日(水)午後7時開演
       第355回 4月18日(水)午後7時開演
       第356回 5月16日(水)午後7時開演

======================================================================
■ 3/11(日)                三井住友海上しらかわホール
第5回名古屋公演                     午後6時開演
   <〈バロックから現代へ〉〜その新しい音に希望の心を託して〜>
 ◇文化庁文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)助成公演
 ◇(財)ロームミュージックファンデーション助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya05.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 C/2,000 学生/1,800(当日2,000)
    高校生以下/800(当日1,000)
    〔早割第2弾価格〕
    S/4,000 A/3,000 B/2,500 C/1,700 学生/1,500 高校生以下/700
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:159-757])
ピアノ:木下亜子 箏:菊武厚詞 尺八:川崎敦久

曲 目:千原英喜/混声合唱のための「レクイエム」
    中島はる/女声合唱組曲 萬葉・防人の歌「手放れ惜しみ」
    西村 朗/無伴奏混声合唱組曲「鳥の国」
    木下牧子/合唱と管弦楽のための「邪宗門秘曲」
    S.バーバー/弦楽のためのアダージョ
    G.F.ヘンデル/合奏協奏曲 ハ長調《アレクサンダーの饗宴》HWV 318

───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (12/01/16)
写真ブログ (12/01/13)

●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.688(12/01/16)「「三重大学合唱団定演」客演」

●YouTube OCM公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/OCMofficial
・CD「千原英喜作品全集 第5巻 〜宮沢賢治による作品集〜」より
  種山ヶ原の夜の歌 ─異伝・原体剣舞連(抜粋)
  文語詩稿<祭日>

───────────────────────────────────
6.編集後記 
───────────────────────────────────
もともと冷え症で、夏の冷房や冬の寒さは少し苦手なのですが、この冬は足の
冷えに悩まされています。夜なかなか寝付けなくてぐっすり眠れなかったりす
るので、ちょっとやっかいです。歩く時間を増やしたり、靴下を厚めのものに
してみたり、体を温める食べ物をとるようにしたり…といろいろ試してみて、
少しでも寒い冬を快適に過ごせるようにしたいと思います。(小柳津)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html

↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
        TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================