Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 27 Jan 2012 03:08:32 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00531] □■コレ・マガ■□ −第522号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <4F219374.6080207@collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00531

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                        (NO.522 2012.1.27発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.3/11の名古屋公演にご期待ください!
 3.来週1/30(月)は『OCM音楽講座』です!
 4.演奏会情報
 5.ホームページ更新情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
## 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団および声楽アンサンブル ##
##  2012年度オーディション(2月4日(土)〜5日(日)実施) ##
   公開オーディションにつき、どなたでも見学していただけます。
         ↓↓詳しくは下記をご覧ください↓↓
    http://www.collegium.or.jp/archives/2011_09_20_14_36.html
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
この水曜日、大阪府庁の5階にある「正庁の間」一般公開を記念する式典で演奏
をしてきました。
新聞やテレビのニュース、そしてYouTubeで流れていましたからご存知の方も多
いかもしれません。
ただ写真や映像では確かに写っているのですが、どの団体かはほとんど報じら
れてはいませんでした。(笑)
しかしその会場での熱気はどう少なめに見ても、合唱団による演奏にあったの
ではないかと思います。
満席でした。後ろの方では座れなかった方々がずっと立ったまま最後まで聴い
て頂いていたように思います。
演奏に涙していた方もいらっしゃいました。
演奏者としてとても充実感を持って臨めたと思います。お世話くださったスタ
ッフに感謝です。
知事にも聴いて頂くことができました。
終了時間がきたにもかかわらず、「アンコール」と声を掛けて下さったのも知
事でしたね。
気を良くしてやってしまいました。(笑)

さて、こんな気持ちの良い後は何かが起こる。(笑)
それは明日に控えている名古屋での初演の事。
大学の記念演奏会での委嘱作品がまだこの時点で全曲揃っていないのですね。
四曲中二曲しか届いてないのです!
今日、後の二曲がFAXで届くことになると作曲者からの連絡。
もしそうなれば、歴史的初演は手書きの譜面を使って、それもFAX原稿で、そ
して一日だけの練習で行われるということになります。
さすがの私も(笑)、これには驚き。
まぁ私は何とかしますが(笑)学生たちは気の毒ですね。
さてさてどうなりますことか。
この成り行き、また報告しますね。

───────────────────────────────────
2.3/11の名古屋公演にご期待ください!
───────────────────────────────────
2012年最初のコンサートホールでの演奏会は、3/11(日)に行われます第5回名
古屋公演です。
この日は奇しくも、東日本大震災からちょうど一年になります。
今回の名古屋公演は「〈バロックから現代へ〉〜その新しい音に希望の心を託
して〜」と題し、充実のプログラムをお届けいたします。

千原英喜「レクイエム」は、日本の古代歌謡とラテン語のレクイエムのことば
とが重なり合い、人間の深い悲しみや祈りの世界が広がっていきます。
中島はる「手放れ惜しみ」は、万葉集の防人の歌を題材とした女声合唱曲。合
唱とピアノに加え、箏と尺八という和楽器とのアンサンブルも見逃せません。
西村朗「鳥の国」は、佐々木幹郎の詩に込められたアジア的な死生観を、西村
氏の繊細かつ情熱的な音の世界で紡いでいきます。
木下牧子「邪宗門秘曲」は、異国情緒と官能的な世界を描いた北原白秋の詩を
テキストとした単一楽章の曲。今回は、管弦楽とのアンサンブルでお聴きいた
だきます。

また、SCOの演奏でバーバーの「弦楽のためのアダージョ」とヘンデルの「ア
レクサンダーの饗宴」をお聴きいただきます。

熱い想いを音楽にのせて、たくさん皆さまにお届けしたいと思います。
3月の名古屋にぜひお越し下さい!

───────────────────────────────────
3.来週1/30(月)は『OCM音楽講座』です!
───────────────────────────────────
当間修一によるわかりやすく楽しい講義を聴きながら音楽の根源に迫る「OCM音
楽講座」。
今年最初の講座は、来週1/30(月)に開講します!

本講座は2004年2月に「楽典講座」として始まり、その後楽譜を読み解くだけで
なく表現へと繋げるためのより実践的な講座へと、同年10月に「ソルフェージ
ュ講座」へ改称。音楽をより深く楽しむ上での基礎をさまざまな視点から多角
的に解説してまいりましたが、さらに2010年5月より現名称に改称。『ソルフェ
ージュ』という枠にとどまらない内容へとさらに広げ、発展させていくことと
いたしました。

プロジェクタを利用したプレゼンテーションを交えつつ、視覚的に分かりやす
く解説していきます。
音楽経験のあまりない方、ベテランの方、どなたでもご参加いただけますので、
多数のご参加をお待ちしています!!

★日 時:1月30日(月)午後7時半〜午後9時頃まで
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
     (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」(カルドシュ・パール著)使用。
 (全音楽譜出版社・3360円)ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意
  下さい。(購入必須ではありません)。当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると便利です。
 前回までの資料をご希望の方は、受付にてお申し出下さい。

詳細は http://www.collegium.or.jp/archives/2011_12_20_20_15.html

お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
(当日参加も可能です。)

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・2月マンスリーの項目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《3/11 第5回名古屋公演》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
    ↓お申し込みはこちらから。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
    または office@collegium.or.jp まで

 ※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで♪♪

==============================〓NEW〓=================================
■ 2/22(水)                  日本福音ルーテル大阪教会
第353回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一

曲 目:J.ブラームス/弦楽六重奏曲 第1番 変ロ長調 Op.18
    T.L.de ビクトリア/4声のレクイエムより Libera me  
    H.シュッツ/「宗教的合唱曲集」より
          第1曲 Es wird das Scepter von Juda
                      nicht entwendet werden
           (王笏(おうしゃく)はユダから奪われる事はなく)
          第2曲 Er wird sein Kleid in Wein waschen
           (彼は自分の衣をぶどう酒で洗う)
                               ほか

  ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
   【リクエストコーナーが始まりました!】
   昨年7月マンスリーから始まりました新企画!
   当日のアンケートでリクエストを募集、その中から選んで翌月以降
   に取り上げてまいります。
   今回は、これまでのマンスリー・コンサートで頂いたたくさんの
   リクエストの中から、J.ブラームスの弦楽六重奏曲 第1番を
   SCOの演奏でお届けいたします!
  ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

    ☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
       第354回 3月28日(水)午後7時開演
       第355回 4月18日(水)午後7時開演
       第356回 5月16日(水)午後7時開演

======================================================================
■ 3/11(日)                三井住友海上しらかわホール
第5回名古屋公演                     午後6時開演
   <〈バロックから現代へ〉〜その新しい音に希望の心を託して〜>
 ◇文化庁文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)助成公演
 ◇(財)ロームミュージックファンデーション助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/nagoya05.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 C/2,000 学生/1,800(当日2,000)
    高校生以下/800(当日1,000)
    〔コレ・マガ割引価格〕
    S/4,700 A/3,700 B/2,800 C/2,000 学生/1,800 高校生以下/800

ピアノ:木下亜子 箏:菊武厚詞 尺八:川崎敦久

曲 目:千原英喜/混声合唱のための「レクイエム」
    中島はる/女声合唱組曲 萬葉・防人の歌「手放れ惜しみ」
    西村 朗/無伴奏混声合唱組曲「鳥の国」
    木下牧子/合唱と管弦楽のための「邪宗門秘曲」
    S.バーバー/弦楽のためのアダージョ
    G.F.ヘンデル/合奏協奏曲 ハ長調《アレクサンダーの饗宴》HWV 318

───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事(12/01/26)
写真ブログ (12/01/21、23)

───────────────────────────────────
6.編集後記 
───────────────────────────────────
水曜日、大阪府庁「正庁の間」でのオープニングイベントでは、本当にたくさ
んの訪れた方々に私達の演奏を聴いていただけました。後でWebを検索してみ
ると正庁の間を訪れた方のブログなどがかなりの数に上り、演奏の様子を綴っ
ている方、建築物を見るのが好きで写真をたくさん撮っている方などいろいろ
な感想が書かれていました。日本ではヨーロッパのように伝統的な価値ある建
物を町全体で大切に使うといったところまではなかなかいきませんが、私達の
身の回りでいつでも良質の文化に手が届くというのが文化政策の理想だと思い
ます。私達もマンスリー・コンサートなどで、大阪にひとつ、そのような場を
育んでいきたいと思います。(三木)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html

↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
        TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================