======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.541 2012.6.8発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.東京公演が終わりました! 〜お客様のお声から〜
3.演奏会情報
4.ホームページ更新情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◇◆ 当間修一合唱講座 in 東京・名古屋・京都 ◆◇◆
レクチャー・個人レッスン・アンサンブルレッスンで、充実の3日間!
http://www.collegium.or.jp/archives/2012_05_23_02_48.html
お申し込み受付中↓
office@collegium.or.jp
※8/24(金)の会場が決定しました:みどりコミュニティセンター
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
人を楽しませるとは何か?と時々考えることがあります。そしていつもやっか
いな問題である「芸術」というものについても考えます。
同時に、それらに対するものとして直ぐに頭に浮かぶ言葉、エンターテインメ
ント。「娯楽」「余興」「演芸」といったことですね。
ストレートに訴え向かってくる、踊り、奇抜な仕草、色や形の美しさを強調す
るなどしたパフォーマンス。これらには目を刺激することや、台詞まわしにお
笑い芸能など聴感覚に強く訴えてくるものなど多彩です。勿論、今流行のTVの
タレントたちも入ります。
考えまとめて見れば・・・人間が好ましく思う「感覚」、いわゆる視覚・聴覚
・嗅覚・味覚・触覚である「五感」を刺激して良い気持にさせるものが「楽し
み」ということになりそうです。ちょっと毒っぽかったりするものもあります
が、それがまた魅力なのでしょう。
私が思う「楽しみ」とは随分ズレてしまったようです。
五感を刺激する+(プラス)人生の軌跡。これが無いと「楽しみ」とは感じな
くなってしまいました。
そしてその人生の軌跡は感動的な軌跡でないといけません。
納得させてくれない人生でないとまた、感動とはならないのですね。
もう、頭フル回転の「楽しみ」です。
東京での定期演奏会が終わりました。そんな演奏だったのか?
「楽しみ」となった演奏会だったのか?
沢山の感動的な感想を頂いているのですが、ちょっと立ち止まって考えていま
す。
明日から名古屋で多くの合唱人と出会います。「楽しみ」が伝わって「音楽の
楽しみ」が共有できるか、それがポイントです。いつも思うことですが私が楽
しまないと楽しみが伝えられません。
人生丸裸で伝えて来ましょう。(笑)
───────────────────────────────────
2.東京公演が終わりました! 〜お客様のお声から〜
───────────────────────────────────
去る6月3日、たくさんのお客様の温かな拍手に迎えられ、第17回東京公演
を開催いたしました。
今回特筆すべきは、高校生のみなさんが団体でたくさん来て下さったこと!
舞台上から見ても制服姿の団体が固まって座っているのはすぐにわかりました。
前半のSCOの演奏が終わったあと「ブラボー」の声がかかり、すでに会場内の
熱気は最高潮に達していました。さらに後半、一曲一曲歌うたびに、お客様の
顔、まなざしがどんどん輝いていくのがとても印象的でした。
当日いただきました本当にたくさんのアンケートの中から、皆様のお声を紹介
いたします。
***********************************************
全体として、とても明るくきこえた。
曲の歌詞を第一に考えており、伝えるという思いがすごく伝わってきた。
弦と合唱が演奏するのは初めてきいたのですごく感動した。
また是非見に来たい。(千葉県/女性)
見事なアンサンブルで、一音たりともゆるがせにしない確信に満ちた演奏が印
象的でした。バッハから近代音楽まで、高い音楽性を備えた緻密な名演奏で巷
の高い評価が頷けました。合唱も迫力と繊細さ十分で興味深かった。
次回の東京公演が楽しみです。益々のご活躍と音楽への愛をお祈り申し上げま
す。(東京都/男性)
大人の本気の音楽というのを初めて見ました。
自分たちの音楽がまだまだ未熟であり、またこれからもがんばります。
是非また聞きたいです。
ありがとうございました。(千葉県/男性)
壮大で、かつすきとおっていて、こういう音楽をつくりたいと強く思いました。
歌詞の意味を最大限に表現していてとてもすばらしかったです。
とても素敵な時間をありがとうございました。(千葉県/女性)
千原先生に紹介していただき、知りました。
大人の歌声を聞く機会があまり無いので、嬉しかったです。
素敵な演奏をありがとうございました。
とても良い勉強になりました。(千葉県/女性)
私が今まできいたことのある演奏会の中でも、最も素晴らしく印象に残ったコ
ンサートでした!!
メンバーの方一人一人が音楽を楽しんで表現されていてこちらも大変感動しま
した!ありがとうございました!(女性)
響き、声のブレンド、そして会場との一体感… 素晴らしかったです!
引きつけられる大人の演奏、うっとりしました。
まだまだ高校生で未熟ですが、皆さんのような演奏を目指していこうと思いま
す。
本日は素晴らしい演奏をありがとうございました。(千葉県/女性)
個人的には千原氏の作品が一番気に入った。
レモン哀歌は、自分の描いていた詩のイメージと全然違ったため、驚いたが、
素晴らしかった。自分が思っていたよりも、音楽に救いが感じられたことに
西村氏のお人柄、スケールの大きさを思いました。
作曲家が同席しているコンサートはやはりよいものですね。
他では味わえないハーモニーでした。(匿名)
最後のプログラムが、本当に。
演奏会を聴きに来て、曲やその完成度に色々思うことはいつものこと、涙を流
すことがなかった訳ではありませんが、ここまで泣いたのは初めてだと思いま
す。
良い曲で、素敵な演奏でした。よいものを聴かせて頂きました。有難うござい
ました。お疲れ様です。(東京都/女性)
弦楽ステージ、弦の魅力がたっぷり伝わりました。
西村氏の作品は、あまりなじみのないものでしたが、今回の演奏で好きになり
ました。(東京都/男性)
***********************************************
ご来聴いただきました皆様、本当にありがとうございました!
これからも「大人の本気」で「本物」をお届けできますよう、ますます精進し
て参りますので、どうぞご期待下さい!
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・7/22 現代音楽シリーズの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《7/22 第22回現代音楽シリーズ》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで♪♪
======================================================================
■ 6/27(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第357回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
特集 〜第79回NHK全国学校音楽コンクール課題曲より〜
千原英喜/「明日へ続く道」(星野富弘:詩)
「もう一度」 (星野富弘:詩)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
G.P.テレマン/無伴奏ヴァイオリンのための12のファンタジーより
第1番 変ロ長調 TWV 40:14
ヴァイオリン…山口規子
G.P.テレマン/パリ四重奏曲 第1番 ト長調 TWV 43:G1
H.シュッツ/「宗教的合唱曲集」より(連続演奏シリーズ)
讃美歌連続演奏シリーズ
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第358回 7月25日(水)午後7時開演
第359回 9月12日(水)午後7時開演
第360回 10月31日(水)午後7時開演
第361回 11月21日(水)午後7時開演
第362回 12月22日(土)開演時刻未定 <クリスマス・スペシャル>
======================================================================
■ 7/22(日) いずみホール
第22回現代音楽シリーズ 午後5時開演
<〜民族の歌はコンテンポラリーへ〜>
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai22.html
料 金:S席/5,000 A席/4,000 B席/3,000 C席/2,000
学生/1,800(当日2,000) 高校生以下/800(当日1,000)
・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:171-337])
曲 目:F.ディーリアス(生誕150年を記念して)/
無伴奏混声合唱曲「夏の夜に水の上で歌われる2つの歌」RT iv/5
小管弦楽のための2つの小品 RT vi/19
1. 春を告げるかっこうを聞いて
2. 川の夏の夜
A.ペルト/無伴奏合唱のための作品集より
マニフィカート 〓NEW〓
鈴木憲夫/管弦楽のためのシンフォニア(改訂版)
千原英喜/混声合唱のための「竹取物語」(照明・演出付)
======================================================================
■ 今後の演奏会予定
======================================================================
○9月23日(日)/京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.18]
○10月20日(土)/京都府立府民ホール アルティ
シンフォニア・コレギウムOSAKA京都公演
○11月11日(日)/京都府立府民ホール アルティ
女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童〜Sylph〜》演奏会
○12月16日(日)/いずみホール
クリスマス・コンサート
───────────────────────────────────
4.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (12/06/05)
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
最近、大阪の地下鉄の駅間でちょっとずつ、携帯の電波が入るようになりまし
た。まだまだ対応済区間は少ないものの、これまで駅構内でしか電波が入らな
かったところが、今後は駅と駅の間の区間で使えるところが増えていくようで
す。私のように乗車中にデータ通信をたくさん使う人間にはたいへん助かりま
す。尤も、車内で何も考えずのんびりできるほうが幸せなのでしょうが……
(三木)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================