======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.550 2012.8.10発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.当間修一合唱講座 in 東京のご案内
3.明日から夏合宿! & 来週の □■コレ・マガ■□ はお休みします
4.事務所の休業のお知らせ
5.演奏会情報
6.ホームページ更新情報
7.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◇◆ 8/24より開催!当間修一合唱講座 in 東京 ◆◇◆
レクチャー・個人レッスン・アンサンブルレッスンで、充実の3日間!
http://www.collegium.or.jp/archives/2012_07_27_00_10.html
ただいまお申し込み受付中↓
office@collegium.or.jp
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
最近、TwitterについでFacebookも登録しました。それぞれ特徴があるのですね。
Twitterではジャーナリズムのニューズを読んでため息をつき、Facebookでは
身の回りの話題に平和を噛みしめます。
しかし、このギャップはなんでしょう。
初めはTwitterもFacebookも関心は薄かったのですが、ひょんなことから登録。
今から思えばそんなタイミングだったのでしょうね。
確かに今、日本は大きな曲がり角にあるようです。
その中にあって音楽することの責任をやっぱり思ってしまいます。
音楽は人間の全て。呼吸を整え、思考を促し、希望を奏で、人間を謳歌する。
音楽に邁進です。
今週末には夏合宿で信州は白樺湖畔に5日間滞在します。
集まってくる多くの仲間たちと音楽を通じて喜怒哀楽を叫びます。
結局は「世の中の平安」を希求。充実の時間が流れる筈です。
皆様も良いお休みになりますように、心から祈っております。
───────────────────────────────────
2.当間修一合唱講座 in 東京のご案内
───────────────────────────────────
名古屋に引き続き、真夏の京都で先週末に行われた「合唱講座」では、今回も
また初めて受講される方々との素敵な出会いがありました!また、いつもの顔
ぶれ(毎年の常連の方たち^^)との懐かしい再会もあり、この一年の成果・
上達ぶりを確かめることのできた有意義な時間ともなりました!
さて、再来週24-26日は東京講座です。
●当間修一合唱講座 in 東京 Vol.9
8/24(金):レクチャー 19:00から(18:30受付開始)
《会場:みどりコミュニティセンター》
8/25(土):個人レッスン 11:00から(10:30受付開始)
《会場:日本福音ルーテル大岡山教会》
8/26(日):アンサンブルレッスン 13:00から(12:30受付開始)
《会場:日本福音ルーテル大岡山教会》
(主催:東京コレギウム・ムジクム合唱団 協力:株式会社パナムジカ)
詳細は下記をご参照ください↓
http://www.collegium.or.jp/archives/2012_07_27_00_10.html
レクチャーおよび個人レッスン・アンサンブルレッスンの受講ワクにまだ余裕
がございます。ぜひ奮ってご参加下さい。お待ちしております!
───────────────────────────────────
3.明日から夏合宿! & 来週の □■コレ・マガ■□ はお休みします
───────────────────────────────────
今年の夏、OCMでは5年ぶりに「夏合宿」を行います!
白樺湖のほとりで開く今回の夏合宿は、OCMだけでなく、当間修一が指導する
各地の合唱団のメンバーも参加して、8/11〜15の5日間にわたって音楽漬けの
日々を過ごします。
さらに今回は、地元の高校生の皆さんにも40名ほど参加いただいて交流するこ
とになっており、一緒に歌うのをメンバー一同楽しみにしています。
充実の夏を経て、ますますエネルギーを充填して秋に向かいたいと思います!
そして来週8/17(金)は、 □■コレ・マガ■□ もお休みをいただきます。
合宿のご報告は、ちょうど「当間修一合唱講座 in 東京」の初日、8/24(金)
発行の第551号でお届けします。どうぞご期待ください!
───────────────────────────────────
4.事務所の休業のお知らせ
───────────────────────────────────
夏合宿に伴って8/11〜8/15の間、大阪コレギウム・ムジクム事務所が不在となる
ため、誠に勝手ながら事務所の業務は休業させて頂きます。
期間中もメール等のご連絡は承っておりますが、チケットやCDなどお申し込み
を頂きましたものは8/16以降の発送となります。
お待たせして申し訳ございませんが、どうぞご了承下さいますようお願い申し
上げます。
───────────────────────────────────
5.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・10/20 シンフォニア・コレギウムOSAKA京都公演の料金を追加しました。
・11/11 女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童〜Sylph〜》演奏会の料金と
曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《10/20 シンフォニア・コレギウムOSAKA京都公演》
《11/11 女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童〜Sylph〜》演奏会》
早割第1弾実施中!この機会をお見逃し無く!
早割チケットのお申込はこちらから↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
《9/23 京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.18]》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで♪♪
======================================================================
■ 9/12(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第359回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一
曲 目:H.シュッツ/「宗教的合唱曲集」より(連続演奏シリーズ)
讃美歌連続演奏シリーズ
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第360回 10月31日(水)午後7時開演
第361回 11月21日(水)午後7時開演
第362回 12月22日(土)開演時刻未定 <クリスマス・スペシャル>
======================================================================
■ 9/23(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.18] 午後6時開演
======================================================================
料 金:一般/3,300(当日3,500) 学生/1,800(当日2,000)
高校生以下/800(当日1,000)
曲 目:柴田南雄/自然について
三善 晃/混声合唱のための「地球へのバラード」
千原英喜/混声合唱のための
「ヨハンネス福音之傳(よろこびのたより)」
======================================================================
■ 10/20(土) 京都府立府民ホール アルティ
シンフォニア・コレギウムOSAKA京都公演 午後6時開演
======================================================================
料 金:A席/4,500(当日5,000) B席/3,500(当日4,000) 〓NEW〓
C席/2,500(当日3,000) 学生/1,500(当日2,000)
高校生以下/800(当日1,000)
〔早割第1弾価格〕【8/17(金)まで!】
A/3,000 B/2,500 C/2,000 学生/1,000 高校生以下/500
曲 目:W.A.モーツァルト/交響曲第25番 ト短調 K.183
F.シューベルト/交響曲第5番 変ロ長調 D 485
E.エルガー/弦楽のための「序奏とアレグロ」Op.47
======================================================================
■ 11/11(日) 京都府立府民ホール アルティ
女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童〜Sylph〜》演奏会 開演時刻未定
======================================================================
料 金:一般/3,300(当日3,500) 学生/1,800(当日2,000) 〓NEW〓
高校生以下/800(当日1,000)
〔早割第1弾〕【8/17(金)まで!】
一般/2,300 学生/1,000 高校生以下/500
曲 目:木下牧子/女声合唱曲集「自然と愛と孤独と」 〓NEW〓
千原英喜/児童・女声合唱組曲「ちゃんがちゃがうまこ」〓NEW〓
千原英喜/男声合唱のための
「リグ・ヴェーダ」《宇宙創造の賛歌》 〓NEW〓
中島はる/男声合唱、尺八四重奏、朗読のための「やさしい般若心経」
======================================================================
■ 今後の演奏会予定
======================================================================
○12月16日(日)16:00開演/いずみホール
クリスマス・コンサート
───────────────────────────────────
6.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。
●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (12/08/06)
───────────────────────────────────
7.編集後記
───────────────────────────────────
今週の記事にもありますように、明日から4泊5日の夏合宿が始まります!日常
生活から少し離れて、音楽のことだけ考えられる時間がまとまってとれるとい
うのはとてもうれしく、どんな5日間になるのか今からとても楽しみです。とは
いうものの、現実に目を向けると、毎日慌ただしくて、合宿に必要な荷物の準
備がほとんどできていません(^^;)今日は朝から洗濯機を回し、夕方は買
い物に走り、夜は荷づくりに追われることになりそうです。(小柳津)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================