Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 28 Sep 2012 02:53:24 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00565] □■コレ・マガ■□ −第556号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <CC8ABB80.D805%yeto@collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00565

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                        (NO.556 2012.9.28発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.京都公演へご来場ありがとうございました!
 3.2013年オーディションのご案内
 4.演奏会情報
 5.ホームページ情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ★☆★☆コレ・マガ購読特典で限定CD-Rがお求めいただけます!★☆★☆
     CD-Rのラインナップ、お申込フォームは↓こちらから。
       http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
ぎっくり腰は治りました。
しかし、その寝たきり状態が続いたことで、本当に筋肉が落ちてしまいました。
みるみるうちに足が細っていきました。(違ったところが細っていけばよかっ
たのですが・・・)
結果、時折階段などでバランスを崩したり、体が支えきれなくて(考えられな
いことです!)しゃがみ込むような姿勢になります。
もう恥ずかしいやら情けないやら。

そんな歩き方(かばっての歩き)をしていたせいか、今度は左足の腰から下腿
部にかけての筋をいためたようです。
筋肉が落ちて筋力がなくなった上に筋を痛める、これはもう悪循環の気配です。
少し前までは座っていても痛かったのですが(腰のインナーと下腿部)、今で
はほぼ痛みも取れて行っていますが、まだ幾分残ってしまっています。
90パーセントの回復といったところでしょうか。

毎日が自室でのスコアリーディングになっているのですが、痛みが気になって
少し集中力に欠けるところがあって困ります。
もうこれはリハビリを積極的にするしか方法がありません。
先ずは机に向かう前に書籍の整理です。本棚から本棚へと移動、これ結構いい
運動です。
その次にやはり散歩が一番なのですが、残念ながら実行に移せなくてどうした
ものかと思案中。
とにかく机に座るとなかなか散歩にはいけなくなってしまうのです。30分とか、
40分歩けば良いのですが・・・。
この時間を割くのは至難の技なんですね、私にとっては。
机の上での作業が多い分、外へ出掛けるのにとても勇気と決断力が必要なんで
す。
言い訳全開です。(笑)

100パーセントの回復、そして筋力アップ。歩いて、歩いて、そして少し走って。
これを目標、日課としなければなりません。
やる気十分です。でも時間が足りない!
時間を削って遣るしか無いんですね。優先順位を私の頭の中で変更しなければ
ならないわけです。
これまで一度も経験したことのなかった筋力ダウン。
頭の中はスコアの音符達が走っている、それも全速力、最速で走っていること
もあるのになんと歯がゆいことか。
しかしやるしかない!気持ちは十分!後は実行のみ!
では、これから毎日その成果をホームページ、Twitter、Facebook等で記して
行くことにしましょう。できなかったことも正直に。
長続きしますように。そう自分に祈って・・・・(笑)。

───────────────────────────────────
2.京都公演へご来場ありがとうございました!
───────────────────────────────────
第18回京都公演へは、たくさんのご来場本当にありがとうございました。

毎年、日本語の響きをじっくりお聴きいただく「京都公演」ですが、今回特に
柴田南雄作品を演奏することができ、皆様と共有できましたことは、大きな幸
せでした。

演奏会場にて頂きましたアンケートから、お客様のお声をご紹介します。

 ●祝福のCDを聞いてファンになり、本日静岡より来ました。
  生の演奏は、CD以上に本当に素晴らしく、遠くより来た甲斐がありました。
  (静岡県/男性)

 ●どんな時でもハーモニーがきれいですごかったです。
  言葉やフレーズが感じられる歌い方に感心しました。
  私も合唱をやっているので、こんな風に歌えるようになりたいと思いまし
  た。(匿名)

 ●「ヨハンネス福音之傳」は、「はっちゃけた」感じが新鮮。日本的リズム
  がこんなに合唱に合うとは!
  「自然について」は、無機質な科学の言葉が不協和音に不思議なほど合っ
  ていた。歌うのが難しいだろうと思ったが、仕上がりは完全だった。
  (大阪府/男性)

       * * * * * * * * * *

また、京都C.モンテヴェルディ合唱団の笹川馨さんからもご感想を頂きました
ので、ご紹介します。

            *   *   *

まず最初のステージ、千原先生の「ヨハンネス福音之傳(よろこびのたより)」
は早くに楽譜を買って前から歌いたい曲でした(特に掛け声とか…)。出だし
の部分はもっと重厚な感じをイメージしていたのが、聴いてみるととても透明
感があって明るい音で軽やかでした。続く曲も祭囃子のリズム、受肉の奇蹟を
歌い上げるハーモニー、楽しさと感動が一杯でした。終曲は上方(かみがた)
の浪曲のようなイメージを持っていた(アアンアンアン〜みたいに言っている
ので)のですが、全然違っていました。もったりした粘りや重さは無く、軽快
で流れるようなテンポで爽やかに進んで行ってわくわくしました。

三善晃は昔から好きで、モンテでも「嫁ぐ娘に」や「クレーの絵本第2集」な
どの曲を以前から提案してきました。通称「カニさん」の三善アクセント
(<>←こんなの)やテヌートなど一杯指示が書き込んであって大変なのです
が、それをすべて歌にされていてすごかったです。その結果、言葉のニュアン
スも音楽もとても伝わってきて、やっぱり三善はいいなあと思いました。同時
に次の選曲で三善を提案するかは、ためらいが出てしまいました。表現がとて
も細かくて多いし、細かな動きの間も全部ハモるようになっていて和音の複雑
な変化に意味があって、その難しさをあらためて見せつけられたからでしょう。
それほどに三善の難しさと素晴らしさが同時に伝わってきた演奏だったと思っ
ています。

柴田先生の「自然について」は合宿で前半を歌ったときは本当に楽しく、もう
少し仕事に余裕があったら出たかったので、演奏を聴いてちょっと悔しい気持
ちもありました。でも客席で客観的に全部を聴けたのは、それもまたとても楽
しく貴重な体験でした。科学史の流れと音楽史の流れを同時に見ていくような
展開に引き込まれました。フーガのところは普通なら歌詞を聴きとるのが大変
なはずなのに、昔慣れ親しんだ運動の法則が歌詞だったので次に出てくる歌詞
があらかじめ分かるという面白い体験もしました。また、「走っているものさ
し」「四次元時空連続体」など男声が歌った旋律をみんなで繰り返すうちにば
らばらになって消えていくところで、旋律をつかまえようと耳をそばだてても
旋律が分解して雲散霧消してしまい、何度やってもつかまえられなくて、「お
お、これ不確定性原理!」と思いました。各章の最後のハーモニーやクラスター
の部分の響きも充実して素晴らしかったです。柴田作品の奥深さをあじわわせ
ていただきました。今回もありがとうございました。

       * * * * * * * * * *

来月は、いよいよSCO初の京都公演です。京都府民ホールアルティで聴く、SCO
の響きが本当に楽しみです!
また、11月は女声合唱団「ゆい」と男声合唱団《風童〜Sylph〜》の演奏会。
こちらも、「ゆい」は初めての本格的な演奏会、「風童」との共演ももちろん
初めてです。普段混声合唱をお聴きいただく機会がほとんどですが、この日は
女声、男声の響きをじっくりとお楽しみいただけます。
どちらも、京都府民ホールアルティでの公演です。お出かけにぴったりのこの
季節、ぜひ、京都へ行楽がてら、私達の演奏会へお越しください(^^)
心よりお待ちしています。

───────────────────────────────────
3.2013年オーディションのご案内
───────────────────────────────────
2013年「大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団」及び「大阪ハインリッヒ・
シュッツ声楽アンサンブル」オーディションを下記の要領にて実施いたします。
年齢、経験は問いません。沢山の応募をお待ちしています!


【募集要項】
日 時:2013年2月2日(土)・2月3日(日) いずれも午後より
会 場:未定(決まり次第ホームページ上にてお知らせいたします。)
受験料:室内合唱団受験/3,500円 声楽アンサンブル受験/4,500円
締 切:2013年1月30日(水)
    ※自由曲の楽譜を6部コピーの上、お申込とあわせてご郵送ください。
受験内容:
■室内合唱団
1)初見視唱(当日指定します)
2)課題曲1曲と自由曲1曲の計2曲を歌う
 <課題曲>下記5曲よりいずれか1曲を選曲
  ・F.Durante/Vergin, tutto amor(愛に満ちた処女よ)
  ・J.S.Bach/Komm, Suesser Tod, Komm, selge Ruh!
        (快い死よ来たれ、至福の憩いよ来たれ!)
  ・千原英喜/手まり(全音楽譜出版社/千原英喜歌曲集より)
  ・木下牧子/竹とんぼに(音楽之友社/木下牧子歌曲集1より)
  ・鈴木憲夫/ふるさとの木の葉の駅(カワイ出版/鈴木憲夫歌曲集2より)
 <自由曲>課題曲で選択した言語以外の曲で、3分以内。

■声楽アンサンブル
1)初見視唱(当日指定します)
2)課題曲1曲と自由曲2曲の計3曲を歌う
 <課題曲> F.Schubert/Fruehlingsglaube(春への信仰)
 <自由曲>自由曲1曲は室内合唱団員要項に準じるが、自由曲の残り1曲は
      レチタティーヴォ付きアリアを選択の事。

※室内合唱団、声楽アンサンブルともに、課題曲と自由曲のどちらかに
 ・高声パート(sop.、ten.)は最高音が二点a(イ)以上を含む作品、
 ・低声パート(alto、bass)は最高音が二点e(ホ)以上、最低音がg(ト)
  以下を含む作品を演奏すること。

※室内合唱団に合格された方の中から声楽アンサンブルとして登録されること
 があります。

公開オーディションですので当日はご見学も可能です。詳しくは事務所まで
お問い合わせください。

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・12/16  クリスマス・コンサートの項目を追加しました。

■今週の割引情報■
 《10/20 シンフォニア・コレギウムOSAKA京都公演》
 《11/11 女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童〜Sylph〜》演奏会》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
    ↓お申し込みはこちらから。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
    または office@collegium.or.jp まで

 《12/16 クリスマス・コンサート》
   今週末よりチケット予約発売開始予定!

※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで♪♪

======================================================================
■ 10/20(土)               京都府立府民ホール アルティ
シンフォニア・コレギウムOSAKA京都公演           午後6時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/sco2012.html
料 金:A席/4,500(当日5,000) B席/3,500(当日4,000)
    C席/2,500(当日3,000)学生/1,500(当日2,000)
    高校生以下/800(当日1,000)

曲 目:W.A.モーツァルト/交響曲第25番 ト短調 K.183
    F.シューベルト/交響曲第5番 変ロ長調 D 485
    E.エルガー/弦楽のための「序奏とアレグロ」Op.47

======================================================================
■ 10/31(水)                日本福音ルーテル大阪教会
第360回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一

曲 目:F.C.ノイバウアー/トリオ ト長調 Op.8/1
        ヴァイオリン…森田玲子、中前晴美
        チェロ…中嶋寄恵
    H.シュッツ/「宗教的合唱曲集」より(連続演奏シリーズ)
    讃美歌連続演奏シリーズ
                           ほか

 ☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第361回 11月21日(水)午後7時開演
   第362回 12月22日(土)開演時刻未定 <クリスマス・スペシャル>

======================================================================
■ 11/11(日)               京都府立府民ホール アルティ
女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童〜Sylph〜》演奏会   午後4時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/yui_sylph2012.html
料 金:一般/3,300(当日3,500) 学生/1,800(当日2,000)
    高校生以下/800(当日1,000)

尺 八:川崎貴久、國見政之輔、小林鈴純、谷 保範
ピアノ:木下亜子

曲 目:木下牧子/女声合唱曲集「自然と愛と孤独と」
    千原英喜/児童・女声合唱組曲「ちゃんがちゃがうまこ」
    千原英喜/男声合唱のための
         「リグ・ヴェーダ」《宇宙創造の賛歌》
    中島はる/男声合唱、尺八四重奏、英語朗読による
         「やさしい般若心経」

==============================〓NEW〓=================================
■ 12/16(日)                       いずみホール
クリスマス・コンサート                  午後4時開演
======================================================================
曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ BWV 248 より
    クリスマス・キャロル集
                           ほか

 ☆☆☆☆☆☆☆☆ 間もなくチケット予約開始予定! ☆☆☆☆☆☆☆☆

───────────────────────────────────
5.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページでは、最新情報を随時お知らせして
います。ぜひチェックして下さい! → http://www.collegium.or.jp/

●Facebook公式ページができました!
http://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum

●YouTube OCM公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/OCMofficial

───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
夏から秋に変わる節目、そろそろクリスマス・オラトリオの練習を始めようか
という空気が今年もやってきました。クリスマスコンサートに向けた練習始め
にして、立ち上がったのはまぎれもないバッハの堅固な、歓びに満ちたサウン
ドでした。(三木)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html

↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
        TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================