Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 9 Nov 2012 02:17:50 +0900
From: OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject: [OCM-Mag:00571] □■コレ・マガ■□ −第562号−
To: OCM-Mag@collegium.or.jp (OCM-Mag ML)
Message-Id: <5929556.752211352394539843.vzq11633@nifty.ne.jp>
X-Mail-Count: 00571

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.562 2012.11.9発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜当間です〜
 2.女声合唱曲集「自然と愛と孤独と」
 3.男声合唱のための「リグ・ヴェーダ《宇宙創造の賛歌》」 
 4.演奏会情報
 5.ホームページ更新情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
## 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団および声楽アンサンブル ##
##  2013年度オーディション(2月2日(土)〜3日(日)実施) ##
## 公開オーディションにつき、どなたでも見学していただけます。 ##
         ↓↓詳しくは下記をご覧ください↓↓
      http://www.collegium.or.jp/html/audition.html

───────────────────────────────────
1.一意直到 〜当間です〜
───────────────────────────────────
大阪に住んでいると、南と北のどちらかの繁華街にお世話になることが多いで
す。
私の始まりは南、難波あたりをうろついていました。最初に覚えたお酒も南、
それもスコッチウイスキーからでした。
いつしかそれが日本酒へと進み、よく飲みに行っていたマスターに連れられて
「大人の世界」へと突き進むことに。
良かったのか、悪かったのか(笑)
家が北に移ったのをきっかけに飲む場所も変わって北に。梅田界隈ですね。
その頃にはお酒の種類も増えて、焼酎、そして沖縄に行くようになって泡盛も。
体重も増えて、いつも気にしながらも美味しい料理と共に仲間の親交も深まり
ます。これが続いて行くことになります。
北ばかりうろついていた時に古巣の法善寺横丁のお好み焼き屋にふとしたきっ
かけで入りました。
「ネギ焼き」、これが美味しかったのです!
しかし、有名な事件だったのですがそのお店が近くの火事のあおりを受けて焼
失してしまったのです!!!!
あの時は悲しかったですね。皆で復活を願って署名運動したり。
結果はお店復活。お好み焼き「三平」。
ただ、いろいろとあって元の場所ではなく心斎橋筋の少し横に入ったところの
ビルの中に返り咲いたのでした。
昔に比べて来る機会も少なくなってしまっていたのですが(私が動くと10人前
後が動きますからなかなか難しいのですね)、昨夜久しぶりで店に出かけまし
た。
変わりなく美味しいネギ焼き(ほんとお薦めです)。マスターの変わらず職人
気質。もうお気に入りのお店間違いないです。
その上に、私のお願いでおいて頂くようになった黒ビールのケストリッツァー
もあって幸せそのものなんですね。
お酒と料理とそして人。幸せを感じるって結局この要素が不可欠なんだと、ま
たまた納得した次第です。
昨日も仲間と共にそんな充実の幸せ感たっぷりの時間を過ごしました。
明後日に控えている演奏会も私の頭の中は幸せ色に染まりました。どのような
演奏になるか私自身楽しみになりました。

───────────────────────────────────
2.女声合唱曲集「自然と愛と孤独と」
───────────────────────────────────
女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童〜Sylph〜》演奏会がいよいよ明後日
となりました。

今月発行の「シュッツの会便り」に掲載されました、女声合唱曲集「自然と愛
と孤独と」についての記事を、コレ・マガ読者の皆さまにもご紹介させていた
だきます。

         *   *   *   *   *

(シュッツの会便り2011年11月号より転載)

●女声合唱曲集「自然と愛と孤独と」●
                         アルト/小柳津ゆう子

『自然と愛と孤独と』は、2010年7月に初演された、木下牧子さんの合唱曲の
中でも比較的新しい作品です。

アメリカを代表する女流詩人であるエミリー・ディキンスン(Emily Elizabeth 
Dickinson、1830〜1886)は、マサチューセッツ州アマーストの裕福な家庭に
生まれ、当時の女性としては高い教育を受けながら、人生の大半を生家で過ご
し、独身のまま生涯を閉じました。生前は無名でしたが、詩人として評価され
るようになったのは20世紀に入ってからです。
自然、愛、死、神といった身近なテーマに独自の視点を当て、その表現には
ハッとさせられるような斬新さと、やさしく温かいまなざしが感じられます。

中島完訳の「自然と愛と孤独と」から6編を選び、曲集にまとめたこの作品。
インパクトの強いそれぞれの曲のタイトルに驚かれる…というか、ちょっと微
笑ましく思われる方もいらっしゃるかもしれません。終曲以外は2分前後の短
い曲ですが、それぞれ曲想の異なる音楽がつけられています。
例えば、2曲目の『太陽と霧が』では、以前にOCMで委嘱した『たいようオルガ
ン』を思い出させるような明るいメロディーが出てきますし、3曲目の『なん
て柔かに毛虫は歩くことか』では、一瞬エリック・サティの曲を思わせるよう
なちょっとアンニュイな感じの前奏から曲が始まっていきます。
言葉と音楽が一体となって、詩の世界が色彩豊かに、そして立体的にどんどん
広がっていく。
牧子さんの作品の中でも、大人の雰囲気の漂う作品ではないでしょうか。

11/11は、ぜひこの世界をお楽しみいただけたらと思います。

───────────────────────────────────
3.男声合唱のための「リグ・ヴェーダ《宇宙創造の賛歌》」
───────────────────────────────────
リグ・ヴェーダとは古代インドのバラモン教の聖典<ヴェーダ>4種のうちの
一つで、リグとは〈賛歌〉の意味。紀元前12世紀ころ、現在の形に編纂され
たとされています。インド最古の文献として、古代インドの宗教を知るうえで
重要な資料の一つ。

全3章からなるこの千原作品は、古代インド哲学詩人の思い描く「宇宙」に
千原自身の「音宇宙」の思いを重ねて作曲され、2002年に発表されました。

I 恒銀河の降下 Gangarvatarana
歌詞のないVocaliseで歌われる下降旋法。その反復から浮かび上がってくる、
超高音を奏でる最上声のテノールは、最高天にあって宇宙を監視する絶対者の
声。当間メソッドの極意、ファルセットを駆使しての演奏にご期待ください!

II 宇宙創造神への呼びかけ Appeal to a god of the creation
「この楽章の音楽素材は、バラモン司祭のヴェーダ朗唱、インドネシアの古典
音楽ケチャとガムラン、というように一所に限定するものではない。曲は神を
降臨させるための一種祭儀的陶酔と錯乱的恍惚感を持って歌い進めてみたい」
(作曲者解説より抜粋)。この曲の一部が、「うた魂」という映画の中で取り
上げられているそうで、思い当たる方もいらっしゃるかも知れません。

III 宇宙開闢の賛歌 A hymn to beginning of the universe
2章で降臨を乞うた神“ヴィシュヴァ=カルマン”がいよいよ登場。宇宙創成
は神の寓意的仕業などではなく、無でも有でもない唯一物の意欲と瞑想エネル
ギーにより行われたと語られるが、これすなわち古代インド・東洋思想の根幹
でもある。
最初は暗黒、虚無世界であったものが次第に形を成し祭儀的気分も高揚の途を
たどる。その終盤、声は圧倒的広がりを持って「十方世界をあまねく照らす壮
大な音宇宙をホール空間に響かせ」最後には「あまたの銀河星団の彼方、また
一つ星が生まれ輝きはじめる様をイメージしている」(作曲者解説より)。

この壮大な世界観を、緻密かつ大胆に「風童」たちが歌い上げます!
ほかのどこにもない新しい男声合唱の響きを少しでも多くの方にお聴きいただ
ければと思います。次の日曜、ぜひ京都・アルティにご来聴ください!	

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の割引情報■
 《11/11 女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童〜Sylph〜》演奏会》
 《12/16 クリスマス・コンサート》
   コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
    ↓お申し込みはこちらから。
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
    または office@collegium.or.jp まで

※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで♪♪

==== ☆=☆=☆=☆=☆ === いよいよ今週末です! === ☆=☆=☆=☆=☆ ====
■ 11/11(日)               京都府立府民ホール アルティ
女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童〜Sylph〜》演奏会   午後4時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/yui_sylph2012.html
料 金:一般/3,300(当日3,500) 学生/1,800(当日2,000)
    高校生以下/800(当日1,000)

尺 八:川崎貴久、國見政之輔、小林鈴純、谷 保範
ピアノ:木下亜子

曲 目:木下牧子/女声合唱曲集「自然と愛と孤独と」
    千原英喜/児童・女声合唱組曲「ちゃんがちゃがうまこ」
    千原英喜/男声合唱のための
         「リグ・ヴェーダ」《宇宙創造の賛歌》
    中島はる/男声合唱、尺八四重奏、英語朗読による
         「やさしい般若心経」

======================================================================
■ 11/21(水)                日本福音ルーテル大阪教会
第361回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 シュッツの会会員/1,300 学生/1,000 高校生以下/無料
お 話:当間修一

曲 目:A.ヴィヴァルディ/合奏協奏曲集「調和の霊感」より
                   第8番 イ短調 Op.3-8
        ヴァイオリン…森田玲子、中前晴美
    H.シュッツ/「宗教的合唱曲集」より(連続演奏シリーズ)
    讃美歌連続演奏シリーズ
                             ほか

 ☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第362回 12月22日(土)午後4時開演 <クリスマス・スペシャル>
   第363回  1月23日(水)午後7時開演
   第364回  2月20日(水)午後7時開演

======================================================================
■ 12/16(日)                       いずみホール
クリスマス・コンサート                  午後4時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/christmas2012.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 C/2,000 学生/1,800(当日2,000)
     高校生以下/800(当日1,000)
    ・チケットぴあPコード予約(0570-02-9999 [Pコード:184-430])

曲 目:J.S.バッハ/クリスマス・オラトリオ BWV 248 より
    クリスマス・キャロル集
                           ほか

───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページ http://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html
最近の出来事 (12/11/06)

───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
「ゆい」「風童」の演奏会が明後日に迫りました。普段は大阪、京都、名古屋、
東京の4つの地でそれぞれ活動するメンバー。当間先生のもと、同じメトード
で音楽創りをしているとはいえ、土地柄や団の生い立ちの違いからか、それぞ
れの「団の個性」があるのは面白いところです。そんなたくさんの仲間と同じ
ステージに立てる数少ない機会が、「ゆい」「風童」。今日もこの幸せを感じ
ながら練習に臨みます。(三上陽)

───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html

↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp/
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
        TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================