======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.605 2013.9.20発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.京都公演、いよいよ明後日の開演です!
2.演奏会情報
3.ホームページ情報
4.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆ 熱く意欲的な音楽活動を重ねております、 ◆
◆ 私共大阪コレギウム・ムジクムのサポーターになって頂けませんか? ◆
◆ 〜後援会<シュッツの会>へのお誘いです!!〜 ◆
◆ http://www.collegium.or.jp/ocm-supporters/ ◆
───────────────────────────────────
1.京都公演、いよいよ明後日の開演です!
───────────────────────────────────
同じ時代に生きる日本人作曲家による合唱作品をお届けする『京都公演[邦人
合唱曲シリーズVol.19]』。今週日曜日午後6時の開演となります。
当日に先がけまして、演奏会プログラムに掲載予定の「演奏にあたって」をコ
レ・マガ読者の皆様にお読みいただきたく転載いたします。
また、今月発行の「シュッツの会便り」に「北からのうたごえ」と「梁塵秘抄
五題」の曲紹介が掲載されましたので、こちらも併せてご紹介いたします。
* * *
(演奏会プログラムより転載)
第19回邦人合唱曲シリーズ【京都公演】
〜 千原英喜の魅力 〜
演奏に当たって
全曲、千原作品でプログラムを組むのは二回目になります。前回は「千原英喜
の世界」(【邦人合唱曲シリーズVol.12】)と題して2006年9月30日、場所は同
じ京都府立府民ホール アルティでした。
その際の曲目は、千原英喜/混声合唱のための「レクイエム」(人麻呂と古代
歌謡、ミサ典礼文による)、千原英喜/混声合唱のための「唱歌(しょうが)
」、千原英喜/お伽草子−混声合唱のための3つのエチュード、千原英喜/南
京玉簾。
これらはCD全集に収録されています。
この邦人合唱曲シリーズ、日本の新しい合唱曲を創っていこうと企画してのこ
とですが、作品だけでなく、日本語の表現も、ハーモニーもそれまでにない新
しい境地へと向かうことも考えてのことでした。千原作品のライブ録音による
CDはその軌跡の成果となったと自負します。そして今ここに、新しい千原作品
の平原へと更に歩みを進めます。
メンバーたちも千原サウンドを創造しながら、それぞれに世界を広げ、成長し
てきたのを私は感じます。彼らの千原作品の演奏は確かに年々核心に迫ってき
ています。
* * *
(シュッツの会便り2013年9月号より転載)
◆「北からのうたごえ」
アイヌ/北方民族のうたを題材とした曲集で、テキストは「lololo」や「haoha
o」などのアイヌ語独特の音韻によって構成されています。音の高低・長短が
各パート間でリズミカルに絡み合い、遊び「うた」とも言えそうです。
1曲目では、各パートの力強い掛け合いの踊り歌と、その合間に垣間見える北
の大自然の静寂が対照的な楽章です。2曲目では、神秘的なオーロラの中で優
しく奏でられる子守の唄、3曲目の祭り歌では、太鼓のリズムにのって、熊・
狐・鶴の舞が合唱と掛け声によって繰り広げられます。そして曲の終盤では、
神への呼びかけでしょうか、複数の掛け声が加って祭りが盛り上がり、曲を閉
じます。
北の大地・動物・精霊・祭りが織り込まれたアイヌの歌と踊りをお客様に届け
たいとおもいます。 (Bass.三上正晃)
◆「梁塵秘抄五題」
貴族社会から武家社会へ大きく時代がうねる中、源頼朝をして「日本国第一の
大天狗」と評された後白河法皇によって著された『梁塵秘抄』。歌詞集10巻・
口伝集10巻の全20巻であったと伝わるうち、現存するのは歌詞集巻一の断簡と
巻二、口伝集巻一と巻十のみですが、そこに集められた「今様」は当時の人々
の世相、風俗や信仰、生き様、情熱などが生々しく描かれています。それは
「治天の君」でありながら、「上達部・殿上人は言はず、京の男女、諸所の端
者、雑仕、江口・神崎の遊女、国々の傀儡子」と身分の上下、都や地方を問わ
ず、あらゆる人々から教えを乞い、研鑽につとめた法皇の執念とも思われる情
熱の結実故と思われます。
「今様」は紫式部や清少納言の活躍した平安中期頃から鎌倉時代にかけて流行
した歌謡のことをさします。それ以前までに宮廷歌謡として定着していた神楽
歌・催馬楽・風俗歌など「古様」に対して「今日風・現代風」の「今様歌」を
略して呼ばれました。法皇の並々ならぬ情熱は、口伝集で「四季につけて折を
嫌はず、昼は終日(ひねもす)に謡ひ暮し、夜は通夜(よもすがら)謡ひ明さ
ぬ夜は無かりき」と歌いまくり、生涯に3度も喉をつぶしたが、喉をつぶして
もなお歌を止めなかった、と自身が語る程であったそうです。
法皇が遺そうとした「今様」の「声技」は、記譜はなく、口伝集に記された歌
い方の技巧も伝わっていないため、残念ながら当時の節回しなどは不明です。
しかしそのことで、常に新たな時代時代の「今様」となり、蘇ることになるの
ではないでしょうか。今回の演奏会では、昨年のNHK大河ドラマ『平清盛』で
も印象的なテーマとして度々流れていました「遊びをせんとや生まれけむ(巻
第二 四句神歌 雑)」をはじめ、『平家物語』「祇王・妓女」の段で仏御前
が歌った「仏は常に在ませども(巻第二 法文歌 佛歌)」など「五題」を千
原英喜による現代の「今様」としてお楽しみ頂きます。
遊びという言葉には、もともと、神々を喜ばせるための歌や踊りといった意味
もあったとか。「生老病死」の苦しみがすぐそばにあり、末法の世といわれた
平安末期。従来の寺社勢力とは激しく対立しながら、深く仏教に帰依したとい
われる法皇の「遊び」は、諸々の人々を巻き込んだ、祈りも込めた「遊び」だ
ったかもしれません。(Alt.吐月美貴)
* * *
これらの音や言葉とともに広がっていく千原英喜氏の多様な音楽世界を、ライ
ブによる演奏で体感していただきたいと思います。
明後日の22日、京都にて皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
───────────────────────────────────
2.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の割引情報■
《9/22 京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.19]》
《10/20 シンフォニア・コレギウムOSAKA 秋の演奏会》
《11/4 東京定期公演》
《12/15 ロ短調ミサ》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office@collegium.or.jp まで
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで♪♪
===================☆★☆いよいよ明後日です!☆★☆===================
■ 9/22(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.19] 午後6時開演
〜千原英喜の魅力〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin19.html
料 金:一般/3,300(当日3,500) 学生/1,800(当日2,000)
高校生以下/800(当日1,000)
〔コレ・マガ割引価格〕
一般/3,000
ピアノ:木下亜子
曲 目:千原英喜/混声合唱のための「十字架上のキリストの最後の言葉」
混声合唱組曲「あなたにあいたくて生まれてきた詩」
混声合唱曲「北からのうたごえ」
無伴奏混声合唱のための「梁塵秘抄五題」
混声合唱のための「開運招福 御殿万歳」
======================================================================
■ 10/9(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第371回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 学生/1,000 高校生以下/無料
ハーモニー会員/1,300 その他会員/無料
お 話:当間修一
曲 目:W.A.モーツァルト/弦楽四重奏曲第19番 ハ長調『不協和音』 K.465
ヴァイオリン…木村直子、中前晴美
ヴィオラ…法橋泰子 チェロ…木村政雄
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第372回 11月13日(水) 午後7時開演
第373回 12月23日(月祝)午後3時開演
《クリスマス・スペシャル》
======================================================================
■ 10/20(日) 大阪市立阿倍野区民センター 小ホール
シンフォニア・コレギウムOSAKA 秋の演奏会 午後2時開演
〜弦楽のたのしみ〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/sco2013.html
料 金:S/4,500(当日5,000)A/3,500(当日4,000)B/2,500(当日3,000)
学生/1,800(当日2,000) 高校生以下/800(当日1,000)
〔コレ・マガ割引価格〕
S/4,200 A/3,200
ソプラノ:倉橋史子
曲 目:A.ドヴォルザーク/弦楽セレナード ホ長調 Op.22 B.52
B.ブリテン/シンプルシンフォニー Op.4
A.ペルト/弦楽オーケストラのための「オリエント&オクシデント」
千原英喜/石見相聞歌(独唱・弦楽伴奏)
当間修一/瓜はめば子ども思ほゆ(独唱・弦楽伴奏)
======================================================================
■ 11/4(月休) 浜離宮朝日ホール
大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団 第18回東京定期公演 午後2時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo18.html
料 金:S/5,500 A/4,500 B/3,500 C/2,500
学生/1,800(当日2,000) 高校生以下/800(当日1,000)
〔コレ・マガ割引価格〕
S/5,200 A/4,200 B/3,300
ピアノ:木下亜子 沖田明子
曲 目:木下牧子/ア・カペラ混声合唱のための「ELEGIA(エレジア)」
木下牧子/原体剣舞連(詩:宮沢賢治)
【2005年委嘱・2013年改訂版(ピアノ連弾伴奏)関東初演】
柴田南雄/宇宙について
======================================================================
■ 12/15(日) いずみホール
〜平和への祈り〜 J.S.バッハ/ロ短調ミサ 午後4時開演
◇文化庁 平成25年度文化芸術振興費補助金
(トップレベルの舞台芸術創造事業)助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/h-moll2013.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 C/2,000
学生/1,800(当日2,000) 高校生以下/800(当日1,000)
〔コレ・マガ割引価格〕
S/4,700 A/3,700 B/2,800
曲 目:J.S.バッハ/ロ短調ミサ BWV 232
───────────────────────────────────
3.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページでは、最新情報を随時お知らせして
います。ぜひチェックして下さい! → http://www.collegium.or.jp/
●Facebook公式ページ
http://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum
●YouTube OCM公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/OCMofficial
───────────────────────────────────
4.編集後記
───────────────────────────────────
木曜日から金曜日にかけて「中秋の名月」でしたね。今年はいつになく落ち着
いてゆっくり楽しむことができました。時々は遠いものに思いを馳せて、自分
の近視眼的な考えに気づかなければいけないですよね。人を魅了してやまない
その美しさは古来より全く変わっていないわけで、昔の人も同じこの月を見て
いたのかと思うととても不思議な心地でした。(中橋)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクム限定グッズの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/goods/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル202
TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================