多数の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
2時間半にわたる長い演奏会になりましたが、最後までお聞きいただき、また、暖かい拍手をいただき、本当にありがとうございました。
演奏会の感想などございましたら掲示板までどうぞ。
主に結ばれて死ぬ人は幸いである(「宗教的合唱曲集」より)
Selig sind die Toten, die in dem Herren sterben SWV 391
(aus Geistliche Chormusik 1648 op.11)
2005年11月27日(日) 午後2時30分開演
会場:第一生命ホール
当日券ございます。
直接ホールへお越し下さい。
平成17年度文化庁芸術創造活動重点支援事業
![]() |
千原英喜/弦楽のためのシンフォニア第3番 「星乃音取(ほしのねとり)」(関東初演) 千原英喜/混声合唱のための 「ラプソディー・イン・チカマツ 〔近松門左衛門狂想〕」 H.シュッツ/「Stehe auf, meine Freundin」 (起きよ、我が恋人よ) 「Selig sind die TotenSWV 391」 (主に結ばれて死ぬ人は幸いである (「宗教的合唱曲集」より)) 鈴木憲夫/無伴奏混声合唱曲「般若心経」 (関東初演) 木下牧子/混声合唱組曲「ティオの夜の旅」 |
先日ご案内致しておりました「第4回当間修一合唱講座 in Tokyo」今回は全て個人のレッスンとなりますが、そのレッスンを聴講頂くことができます。
日時等詳細は以下の通りです。
日時:2005年11月28日(月)13:20~21:30
2005年11月29日(火)13:00~17:00
会場:会場は 東大島文化センター 4F/AVホール
〒136-0072 東京都江東区大島8-33-9 電話03-3681-6331
聴講料:2000円(一律)
お申し込み・お問い合せ:大阪コレギウム・ムジクム
office@collegium.or.jp
21日(月)は当間修一による「ソルフェージュ講座」です!
多忙を極めるスケジュールの中にあっても、毎月1回欠かすことなく開催されているこの講座。演奏会の華やかさはありませんが、参加者は回を追うごとに着実に『何か』をつかんでいます。
もちろん初めての方もどうぞお気軽にご参加下さい!
きっと音楽を聴く楽しみ、演奏する楽しみが倍増します!!
「ソルフェージュ講座」
★日 時:11月21日(月)午後7時半~
★会 場:日本福音ルーテル大阪教会
(大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分)
★受講料:800円
★テキストは「合唱の育成・合唱の響き」
(カルドシュ・パール著)使用。
(全音楽譜出版社・3360円)
ご希望の方は各書店・楽譜店などで各自ご用意下さい
(購入必須ではありません)。
当日はレジュメが配布されます。
★筆記用具や五線譜ノート、録音機器などをご用意されると
便利です。前回までの資料をご希望の方は、受付にて
お申し出下さい。
お申し込みは office@collegium.or.jp まで。
2005年11月16日(水) 午後7時開演
『当間の日記』
No.601 '05/11/2戦い終わって石垣へ
OCM創立30周年演奏会を終えて沖縄の石垣島に来ています。
そういえば、去年に頸椎症や高血圧、それに糖尿をドック入りで判って以来ダイビングも慎重になっていました。
美味しいものを食べ、飲み、それも練習後の夜遅くに食べ始める、それを20年も続けていれば高血圧や糖尿になっても不思議ではありませんね。(笑)
そして頸椎症はいわば職業病。
仕方ないといえば言えなくもないのですが、運動をもう少し意識的にやっていれば大丈夫であったはず。
自室に閉じこもっての仕事が増え、外では歩くことや運動量が減るといった生活。まぁ普通に年をとっていたということの結果でしょうか。