巨大メダカ養成計画 その2

『春になると・・・(補足)』

From: UEDA TATSUYA 
To: OCM-mlist@collegium.or.jp
Subject: [OCM:04167] Re: 春になると・・・(補足)
Date: Tue, 16 Jun 1998 13:41:33 +0900


上田です。

 # 最近、補足パターンが多いなぁ・・・(^^;)

In message "[OCM:04166] 春になると・・・",
YAMAMOTO MAMI wrote:
>「水の溜まった鉢」は春になると蓮池になりました。

『水の溜まった鉢とは?』

 亡くなった父は、『タイル張りの流し台』や、『陶器の鉢』
 などを拾ってきて、そこに土を入れ、水を溜めて、玄関先に
 池を作っておりました。池には、『おもと』や『はす』など
 の水草を植えておりました。

 これらの池は、父が亡くなった後、実家を改築する際にほと
 んど廃棄してしまいました。ただ一つ、『洗面器』を2まわ
 り程大きくした様な陶器の鉢だけは、『メダカの池』として、
 残しました。

>「これはどうやら雨で流されたらしい・・・」

『雨で流されるメダカとは?』

 さて、『池』という物は、水の出入りが無いと、どんどんと
 澱み、濁っていきます。まして、植物のみが繁殖している池
 では、水草の根や、植物性プランクトンの繁殖によって、あ
 っという間に混濁して、悪臭を放ち始めます。

 これを防ぐ一番確実で安全な方法は、安定した生態系を作る
 事です。小さな池でも、少し工夫してやれば、それなりに
 安定した生態系を作ることが出来る様です。

 # 当時僕は、特に興味も持たずに横目で眺めていただけな
 # のですが、一応、父は生物の専門家だったので、それな
 # りに考えてやっていたのでしょうね、今にして思えば。

 父は、池でメダカや金魚を飼いました。それだけではなく、
 小さな亀も住んでいました。これらの小動物たちが、水中の
 プランクトンや、不要な水草の根を食べることで、水質の
 悪化を不正でいたのでしょう。しかし、所詮は『水たまり』
 のような池ですから、水が入れ替えられないと、根本的な解決
 にはなりません。

 もちろん父は、池の水を入れ替える様なことはしません。

 池は、玄関と道路との間の、『排水溝』をまたぐように置か
 れています。要するに、『雨ざらし』です。雨が降った分だけ、
 水が溢れて出ていく仕組み(?)です。実は、これが一番良い
 水の入れ替えになるようです。

 ただし、少し強い雨が降ると、メダカの数が減ります。そう、
 どうやら、あふれ出る水と共に、排水溝の方へと流されてし
 まう様なのです。

 # ちなみに、メダカより金魚の方が流され安いようです。
 # やはり、メダカの方が野生に近いのでしょうか?

 しかし、減ったメダカは、しばらくすると元の数に戻ってい
 ます。時には、メダカが金魚に変わっている事もあります。
 不思議です。(^^)

 で、僕は思うのですが、池の中ですらこの様に『変化』する
 のですから、流されたメダカや金魚は、きっと下水道の中で
 突然変異をしているに違いない。我が家の近所の地下に埋め
 られた下水道には、巨大メダカや巨大金魚が、うようよして
 いるのでは無いでしょうか、と、子供の頃から思っています。

 あ、話が外れてしまいました。(^^;)

 つまり、『鉢』の形状と、『自然排水システム』の為に、メダ
 カは流されてしまうのです、という説明がしたかったのです。
 お分かり頂けましたでしょうか?

 # ついでに、流されたメダカも幸せに暮らしているに違い
 # ない、という事もご理解頂けると幸いです。

では。

==============================================
 UEDA TATSUYA 
 SUNMORETEC CO., LTD  Software Technology Div.
 E-Mail:tueda@sunmoretec.co.jp
 HomePage:http://www.sunmoretec.co.jp/
 Tel 06-344-6311 Fax 06-344-6314


計画その1へ
計画その3へ