午後7:00開演(午後6:30開場)
会場:日本福音ルーテル大阪教会【地図】
※プログラムは決まり次第随時お知らせいたします。
午後7:00開演(午後6:30開場)
会場:日本福音ルーテル大阪教会【地図】
※プログラムは決まり次第随時お知らせいたします。
午後7:00開演(午後6:30開場)
会場:日本福音ルーテル大阪教会【地図】
D. ショスタコーヴィチ 〜没後50年記念〜
2つのヴァイオリンとピアノのための5つの小品
ヴァイオリン:森田玲子・中前晴美
ピアノ:沖田明子
W. A. モーツァルト
弦楽四重奏曲 第14番 ト長調 K. 387「春」
ヴァイオリン:森田玲子・池内美紀
ヴィオラ:澤井 杏
チェロ:大木愛一
H. シュッツ
シンフォニエ・サクレ 第2集
Symphoniae sacrae II Op. 10 より
「主に向かって新しい歌を歌え」Singet dem Herren ein neues Lied SWV 342
テノール:久富 望
「主よ、私達の主よ」Herr, unser Herrscher SWV 343
ソプラノ:横畑真季
「主よ、今こそあなたはこのしもべを平安のうちに逝かせて下さる」Herr, nun lässest du deinen Diener im Friede fahren SWV 352
バス:三上正晃
「私達の君主と全ての長に与えて下さい」Gib unsern Fürsten und aller Obrigkeit SWV 355
ソプラノ:横畑真季・福島瑞貴
ヴァイオリン:森田玲子・中前晴美・梅垣恭子・池内美紀
チェロ:大木愛一
チェンバロ:沖田明子
リュート:佐野健二
G. P. da パレストリーナ ~生誕500年記念~
Sicut cervus desiderat(鹿が谷川の水を慕いあえぐように)
平田あゆみ小品集
「わたりどり」〔詩:阪田寛夫〕
「鳩とかもめ」〔詩:門倉 詇〕
信長貴富
「初心のうた」〔詩:木島 始〕(混声合唱とピアノのための「初心のうた」より)
第42回京都公演は、作曲家の千原英喜先生にもお越しいただき、熱い熱気のうちに終演いたしました。ご来場&ご視聴誠にありがとうございました!
※アンコールは木下牧子:「夢みたものは」(女声合唱)・「天」(男声合唱)、千原英喜:「みさかえはあれ」(混声合唱)でした。
全国どこからでも、期間中ずっとお楽しみいただける公演の見逃し配信(アーカイブ配信)は
10/20(日) 23:59まで行っております(ご購入期限は
10/20 21:00まで)。
映像ならではのカットもぜひお楽しみいただければ幸いです。
⇒配信チケットのお申込はこちら (ぴあライブストリームのサイトへ移動します)
―都の秋に咲き匂う花ばな、四種生け―
當間修一が主宰・音楽監督を務め、純粋なハーモニーと音楽語法を共有する5つの混声合唱団員による男声合唱と女声合唱の夕べ。
プーランクのエスプリ、木下牧子の透明な和声が描く藤村のみずみずしい叙情、芸術とは何かを考えさせる谷川俊太郎の長編詩から江戸の華・歌舞伎の名セリフまでを歌にする千原英喜の音楽の万華鏡。
合唱音楽の魅力が詰まった4つの花ばなの個性と織り成す調和をご堪能ください。
当日券がございます。会場にてお求めくださいませ。
皆様のご来聴をお待ち申し上げております。
―都の秋に咲き匂う花ばな、四種生け―
當間修一が主宰・音楽監督を務め、純粋なハーモニーと音楽語法を共有する5つの混声合唱団員による男声合唱と女声合唱の夕べ。
プーランクのエスプリ、木下牧子の透明な和声が描く藤村のみずみずしい叙情、芸術とは何かを考えさせる谷川俊太郎の長編詩から江戸の華・歌舞伎の名セリフまでを歌にする千原英喜の音楽の万華鏡。
合唱音楽の魅力が詰まった4つの花ばなの個性と織り成す調和をご堪能ください。
当日券がございます。会場にてお求めくださいませ。
皆様のご来聴をお待ち申し上げております。
―都の秋に咲き匂う花ばな、四種生け―
當間修一が主宰・音楽監督を務め、純粋なハーモニーと音楽語法を共有する5つの混声合唱団員による男声合唱と女声合唱の夕べ。
プーランクのエスプリ、木下牧子の透明な和声が描く藤村のみずみずしい叙情、芸術とは何かを考えさせる谷川俊太郎の長編詩から江戸の華・歌舞伎の名セリフまでを歌にする千原英喜の音楽の万華鏡。
合唱音楽の魅力が詰まった4つの花ばなの個性と織り成す調和をご堪能ください。
第42回京都公演の前売チケットは
Web予約・お電話ほか各プレイガイド等にてお求めいただけます。
― こころに響け。未来に響け。―
華やかなブラス・アンサンブルに彩られたクリスマスの名ナンバー、ブルックナーの気宇壮大な祈り、ポピュラー音楽にもつながるジェンキンスの現代感覚。
これらの音楽に生命を吹き込むのは、大阪コレギウム・ムジクムが培ってきた、澄みきった弦の音色と包容力ある管の響き、人間の声の表現力、無比のアンサンブル。
音楽を愛するすべてのひとに届けたい音と音楽がここにあります。
第130回大阪定期公演の前売チケットは
Web予約・お電話ほか各プレイガイド等にてお求めいただけます。