大阪コレギウム・ムジクムでは、オーディションにて選出されます2023年「大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団」及び「大阪ハインリッヒ・シュッツ声楽アンサンブル」の団員を募集致しております。
(※なお、「大阪コレギウム・ムジクム合唱団」につきましては、オーディションはございません。どなたでも入団して頂けます。→OCM合唱団 団員募集の詳細はこちらから)
2023年オーディションの受験につきましては締切いたしました。 |
なお、公開オーディションですので当日はご見学も可能です。詳しくは大阪コレギウム・ムジクム事務所までお問い合わせください。
2023年2月4日 | (土) | 午後 1:00 開始 |
2023年2月5日 | (日) | 午後 2:30 開始 |
《室内合唱団》
《声楽アンサンブル》
※課題曲と自由曲のどちらかに、高声パート(ソプラノ、テノール)は最高音が二点a(イ)以上、最低音が一点c(ハ)以下を含む作品、低声パート(アルト、バス)は最高音が二点e(ホ)以上、最低音がg(ト)以下を含む作品を演奏すること。
※室内合唱団に合格された方の中から声楽アンサンブルとして登録されることがあります。
毎年オーディションにより選ばれたメンバーにより構成される。大阪コレギウム・ムジクム合唱団の中核としての活動と同時に独自の活動も活発に行い、月に1回のマンスリーコンサート、年2~3回の定期公演(いずみホール)、各地での特別公演、東京定期公演等で熱心なファンを増やし続けている。H.シュッツや柴田南雄の作品を中心に34枚のCDを発表。“レコード芸術”誌のレコード・アカデミー賞に数度ノミネートされた。又、5回にわたるヨーロッパ、ドイツ公演ではその透明なハーモニーと緻密なアンサンブル、内容に迫るメッセージ性が各新聞評で絶賛された。1996年大阪文化祭奨励賞、1998年文化庁芸術祭音楽部門優秀賞、2001年ABC音楽賞「クリスタル賞」、2011年大阪文化祭賞グランプリを受賞。
ソリストとして活動。室内合唱団に所属し、室内合唱団員として練習に参加。専門教育を受けた者及びそれに準じる知識、経験ある者で重唱力が重視される。指揮者当間修一が認める研修期間を経なければならない。
■2023年オーディション受験申込書■ ・( 室内合唱団 ・ 声楽アンサンブル )を受験します(該当を選択してください) ・お名前: ・年齢: ・パート: ・ご住所: ・お電話番号: ・伴奏者氏名(※後日連絡も可): |