Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 21 Jun 02 00:25:20 +0900
From:  OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject:  [OCM-Mag:00044] submission to moderators
To:  <OCM-Mag@collegium.or.jp>
Message-Id:  <200206201524.g5KFO5d12778@ns.collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00044

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                         (NO.042 2002.6.21 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
 CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

───────────────────────────────────
この時期は、スポーツクラブの会員が増えるそうですね。私も、しばらく中断
していたジム通いを復活させました。この「しばらく」のあいだに、二の腕は
すっかり気持ちの良いやわらかさに戻ってしまっています・・・また一からや
りなおしです。皆さんはスポーツなどされていますか?
さて、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 1.一意直到 〜当間です〜
 2.今週のトピックス −現代音楽シリーズ 演奏会評−
 3.今週のいちおしCD −方舟/祈祷天頌−
 4.演奏会情報 −6月〜10月のコンサート−
 5.ホームページ更新情報  

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛

───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 一意直到 〜当間です〜 ◆◇◆◇

「現代音楽シリーズ」も終わり、ただいま休憩中です。(笑)
演奏会はまだ「マンスリー・コンサート」、そして「コーロ羽衣」の定期と続
くのですが、今はちょっと一息つける期間です。
この時こそ、日頃できないことをやらなければ後半で後悔するんですね。

ということで、
<新しい響きづくり>が始まりました。
SCOも合唱団も同時に始まっています。
どういったことか?
「音律」なんですね。では音律とは?
「音律」ってドレミファソラシドと思っていただいて良いのですが、このドレ
ミファソラシドをちょっと変えようと思っているんです。
無茶苦茶には変えませんよ。(笑)
歴史的にいろいろあるのですがその中のいくつかを実際に演奏に使ってみよう
と思うわけです。
その講習会を先日行いました。(もし参加をご希望の方がおられましたら事務
所まで申し込んでいただければ、今後の日程等のご案内を差し上げたいと思い
ます。どうぞ興味のある方はお気軽にお申し込みください)

その成果が完全に実現するのは秋ぐらいになるのではないかと思っているので
すが、その徴候は「マンスリー・コンサート」に出てくる可能性が大ですね。
「音」って不思議ですね。
その不思議さをもっと楽しんでいただこうと思っています。ご期待下さい。

さて少し私個人のニュースもあります。
ダイビングの話題はさておいて(笑)、9月の始めと終わりに合唱コンクール
の審査員を引き受けました。
一つは広島のNHKの合唱コンクールです。
そしてもう一つが東京都の合唱コンクール。
審査ってちょっと大変なのですが、現在の合唱がどんな風なのか大変興味があ
りますのでお引き受けしました。
きっと驚かされるような演奏が沢山あるのではないかと期待しています。
上のような「音律」も含め、いろいろ視察に出かけることにしますね。(笑)

この6月、7月、8月、私にとっては休養の期間、しかし一番期待に胸膨らま
せる月なのかもしれません。


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 今週のトピックス ◆◇◆◇

すでにご覧になった方もおられると思いますが、6月18日(火)の毎日新聞夕
刊の6面中段 Art Sceneのコーナーに、第13回現代音楽シリーズの演奏会評が
掲載されました。

京都造形芸大助教授の小林昌廣氏のご執筆で、シュニトケの大曲『レクイエム
』における【声のもつ力】や、武満徹のオーケストラ曲『死と再生』『葬送の
音楽』の美しい旋律について、ご高評をいただいております(ここで全文をご
紹介できないのが残念です!)。

この記事をご覧いただける環境にいらっしゃいましたら、ぜひご一読下さい!


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 今週の「いち押し」CD ◆◇◆◇

 〜 海の香と胸とろかすひびきにほほけて〜
  木下牧子&鈴木憲夫「方舟/祈祷天頌」


さて今週のおすすめCDは「方舟/祈祷天頌」です。

大岡信の詩編「方舟」からとられた同名の組曲「方舟」は、木下牧子氏の代
表作ともいわれて広く親しまれている名曲です。
当CDではさらに鈴木憲夫氏の「祈り」三部作を構成する「祈祷天頌」とカ
ップリング!
日本人作曲家による合唱芸術を代表する名曲を、シュッツ合唱団の演奏で!

まだお持ちでない方はこの機会にぜひお買い求め下さい。


品 番 :OCM-013
タイトル:「方舟/祈祷天頌」
本体価格:2,500円(送料別)
収録曲  :木下牧子作曲「方舟」
(順不同)       「春に」(「地平線のかなたへ」より)
     鈴木憲夫作曲「祈祷天頌」
           「雨ニモマケズ」
           「姉ねお鶴」(抒情小曲集より)


※なお、「シュッツの会」会員の皆様は、割引価格:2,300円(送料別)での
 ご提供となります。


作曲者からのメッセージ(CDに添付のブックレットより抜粋)

 木下牧子氏
  この合唱団としては、やや抑えめともいえる端正な演奏で、作品のもつ
  透明感、青春の哀しみなどを、品格をもって表現しています。

 鈴木憲夫氏
  このCDには合唱団ひとりひとりのこれら作品を歌う熱い心が刻み込ま
  れています。聴いて下さる方の耳に心に、それが藹然として満ち広がる
  ならば、作り手としてこれに優る喜びはありません。


新作CDのお問い合わせ&申し込みはこちらまで。
(MP3による試聴コーナーもあります)
      ↓↓↓↓↓↓
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html
電話:06-6929-0792(大阪コレギウム・ムジクム事務所)


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇

10月14日(月・祝)の『ベートーヴェンの魅力シリーズ』では、あらたに弦楽
合奏と合唱による「悲歌」と、ピアノ伴奏、ソロと合唱からなる奉献歌「炎は
燃え上がり」の演奏が決定しました。どうぞご期待下さい!


≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒
 ■音楽市場 〜マンスリー・コンサート No.247〜■
                       6月26日(水) 午後7時開演
≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

【曲目】
●J.S.バッハ/フーガの技法より
   弦楽合奏:シンフォニア・コレギウム大阪

●ドヴォルザーク/弦楽五重奏 第2番 op.77
   ヴァイオリン:森田玲子、木村直子  ヴィオラ:法橋泰子
   チェロ:柳瀬史佳 コントラバス:林武寛

●ヘンデル/ヴァイオリンソナタ イ長調
   ヴァイオリン:片山晶子

●H.シュッツ/シンフォニエ・サクレ SWV366「神からわたしは離れない」
   ソプラノ:倉橋史子、山川美弥子 バス:長井洋一
   ヴァイオリン:中前晴美、河村潮里
   チェロ:伊田直樹
   チェンバロ:沖田明子

●H.L.ハスラー/Mein Lieb will mit mir kriegen
   合唱:大阪H.シュッツ室内合唱団

【会場】日本福音ルーテル大阪教会
      大阪市営地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車、
      1B出口より徒歩1分

【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円

【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)


≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒
 ■第8回邦人合唱曲シリーズ■
                       9月28日(土)午後4時開演
≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

【曲目】鈴木憲夫/「永久ニ」
    柴田南雄/「遠野遠音」 
    千原英喜/混声合唱とピアノのための「銀河の序」 
                           他
【会場】京都府立府民ホール アルティ

【料金】一般3,300円 学生1,800円 高校生以下1,000円

【予約】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)


≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒
■「ベートーヴェン魅力のすべて」シリーズ■
                    10月14日(月・祝)午後4時開演
≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

【曲目】ベートーヴェン/交響曲第2番・第7番 
 
            悲歌‘Elegischer Gesang’op.118   ←New!

            奉献歌 第2稿‘Die Flamme lodert’ ←New!
                「炎は燃え上がり」op.121b 

【会場】いずみホール

【料金】S席5,000円 A席4,000円 学生2,000円 高校生以下1,000円

【予約】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)


      **********************

↓↓大阪コレギウム・ムジクムの2002年の演奏予定はこちらから
http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ ホームページ更新情報 ◆◇◆◇

このコーナーでは、大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
 http://www.collegium.or.jp/
の最新の更新情報をお届けします。

●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.430「平均律」との闘い〜その2〜【6/15】
No.431 寂しいクラシック・レコードコーナー【6/20】


───────────────────────────────────

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
   http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
   http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================