Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 9 Aug 02 01:05:10 +0900
From:  OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject:  [OCM-Mag:00052] □■コレ・マガ■□ −第49号−
To:  "OCM-Mag" <OCM-Mag@collegium.or.jp>
Message-Id:  <200208081603.g78G3oWp034378@ns.collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00052

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                         (NO.049 2002.8.9 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
 CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

───────────────────────────────────
先週の土曜日、合唱団の中では、何人かは淀川の花火に、そしてダイビングチ
ームは串本にと、まさにスタンダードな夏の一日でした。そして、遊んだ後は
・・・いよいよ夏合宿です!□■コレ・マガ■□は来週はお休みを頂き、再来
週8/23より再びお目にかかります。英気を養った□■コレ・マガ■□を、
お楽しみに!
さて、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 1.一意直到 〜当間です〜
 2.今週のトピックス − コレ・マガ割引 〜邦人合唱曲シリーズ〜 −
 3.演奏会情報 −9月〜11月のコンサート− 
 4.ホームページ更新情報 

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛

───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 一意直到 〜当間です〜 ◆◇◆◇

音楽の歴史について考えている日が続いています。
「音律」の関連なのですが、改めて色々と考えさせられることが多いですね。

「歴史」ってやはり「人」を見ることに繋がります。
いくつもの著書を読んでいるのですが、それぞれに記述の仕方や表現に違いが
あります。
著者の「考え方」や「捉え方」が影響しているのですね。(翻訳物が多いので
訳しかたにも考慮しなければなりませんが)

読みながら結局私自身の「歴史観」を問われているんだと気づかされます。

今は和声の流れ、歴史について調べているのですが、人の耳の受け入れる許容
範囲が広がっていくのが面白いですね。
各問題は交叉し、いくつもの断層が重なり合っての歴史の流れなのですが、行
き着くところ人間の感覚の知覚度です。

学問上での遅々とした理論化、それに先立つ感覚としての演奏現場。
論理的体系化と演奏とのギャップをどう今に生かすか、そのことに思索を巡ら
すことは何と楽しいことでしょう。

音楽はメロディーとハーモニーのせめぎ合う<場>として歴史です。
心いくまま自由にメロディーを飛翔させたい!
(元来、自由奔放なヤツです(笑))
そしていくつもの飛翔している音たちを美しく響かせたい!
(時には汚く響かせたい?!(笑))
そのせめぎ合いの<場>が音楽なんですね。
そこに「人」は立ちます。
何を作り?
何を聴くか?
全てそこに「人」がいます。

夏の合宿が間近です。
音楽三昧の日々、歴史の流れの中での音楽作りをしてみたいと思っています。
過去に学び、現在を知り、未来を模索する音楽を奏でたいんです。

夏合宿、どんな成果をうみだすか楽しみです。


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 今週のトピックス ◆◇◆◇

■■ 《 お得情報 》コレ・マガ割引 〜第8回邦人合唱曲シリーズ〜 ■■

お待たせしました!
ベートーベンに続き、邦人合唱曲シリーズでも【先着50名様】にコレ・マガ
割引によるチケット販売を開始いたします。
どうぞお得なこの機会をお見逃しなく!

鈴木憲夫・祈り3部作の最終章「永久ニ」、
柳田国男「遠野物語」および東北民謡を題材にした柴田南雄作曲「遠野遠音」、
そして、松尾芭蕉の詩と歌を扱った千原英喜作曲「銀河の序」がラインアップ。
充実した内容のステージをお届けします。

【日時】9月28日(土)午後4時開演

【会場】京都府立府民ホール アルティ

【曲目】鈴木憲夫/「永久ニ」
    柴田南雄/「遠野遠音」
    千原英喜/混声合唱とピアノのための「銀河の序」         
       
【料金】一般3,300円(当日3,500円) 学生1,800円(当日2,000円)
    高校生以下1,000円

 ▼==先着50名様================================================
 ┃ ^^^^^^  
 ┃コレ・マガ読者なら利用できるインターネットによるチケット割引!
 ┃お申込みはお早めに・・♪
 ┃   一 般  /3,300円を    → ★3,000円 に
 ┃   高齢者<65才以上>/3,300円を→ ★2,800円 に
 ┃   学 生  /1,800円を    → ★1,500円 に
 ┃   高校生以下/1,000円を    → ★  800円 に
 ┃
 ┃ ★コレ・マガご購読の皆様からのインターネットお申込み↓↓
 ┃  http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html
 ┃ によりチケットを特別価格で入手できます。
 ▲=============================================================

【発売】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
    チケットぴあ(06-6363-9999)
    京都府立府民ホール アルティ(075-441-1414)

【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇

!***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***!
 ■「マンスリー・コンサート」No.249■
       「音楽市場」
                       9月18日(水) 午後7時開演
!***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***!

【曲目】
●G.P.テレマン/ヴィオラ協奏曲 ト長調
    ヴィオラ/谷口久子

●J.S.バッハ/フーガの技法 1,5,6番(連続演奏)

●H.シュッツ/シンフォニア・サクレ op.10より(連続演奏)

●Vaclav Nelhybel/Counter Point  No.3       
    ヴィオラ/岩井英樹、コントラバス/林 武寛

【演奏】
 ヴァイオリン/森田玲子、中前晴美、棚田めぐみ、法橋泰子、南出康子、
        池内美紀、河村潮里、梅垣恭子、西村綾香
 ヴィオラ  /岩井英樹、曽田義嗣、谷口久子、片山晶子
 チェロ   /柳瀬史佳、伊田直樹
 コントラバス/林 武寛  
 チェンバロ /沖田明子
 合唱    /大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
 指揮とお話 /当間修一

【会場】日本福音ルーテル大阪教会
      大阪市営地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車、
      1B出口より徒歩1分

【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円

【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)


!***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***!
■「ベートーヴェン魅力のすべて」シリーズ■
                    10月14日(月・祝)午後4時開演
!***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***!

【曲目】ベートーヴェン/交響曲第2番・第7番
            悲 歌 ‘Elegischer Gesang’ op.118
            奉献歌 第2稿‘Die Flamme lodert’
                   「炎は燃え上がり」op.121b
【会場】いずみホール

【料金】S席5,000円 A席4,000円 学生2,000円 高校生以下1,000円

 ▼━先着50名様━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃ ^^^^^^  ◆コレ・マガ読者 お得情報◆
 ┃          〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ┃インターネットによるチケット割引を開始!お申込みはお早めに。
 ┃   S 席  /5,000円を → ★4,300円 に
 ┃   A 席  /4,000円を → ★3,300円 に
 ┃   学 生  /2,000円を → ★1,700円 に
 ┃   高校生以下/1,000円を → ★  800円 に
 ┃NEW!→高齢者(65才以上)/★S席、A席ともに、1,000円割引
 ┃
 ┃ ★コレ・マガご購読の皆様からのインターネットお申込み↓↓
 ┃  http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html
 ┃ によりチケットを特別価格で入手できます。
 ▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発売】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
    チケットぴあ(06-6363-9999)
    いずみホールチケットセンター(06-6944-1188)

【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)


!***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***!
 〜魂の響き〜
   ■第9回東京定期公演■
                    11月4日(月・休) 午後2時開演
!***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***!

【曲目】
●モンテヴェルディ/聖母マリアのための夕べの祈り(通奏低音版)
●千原英喜/阿知女作法(あちめのわざ)
●ペルト/祈る二人

【会場】第一生命ホール(東京都中央区晴海1-8-9)

【合唱】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団

【指揮】当間修一

【料金】S席¥5,000 A席¥4,000 学生¥2,000

【発売】チケットぴあ(03-5237-9990)
    大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)

【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)


!***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***!
 ■「マンスリー・コンサート」スペシャル■
    「音楽市場」〜〜 バッハ ルターミサ曲 の夕べ 〜〜
                    11月23日(土・祝) 午後7時開演
!***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***!

【曲目】
●J.S.バッハ/ミサ曲イ長調 BWV.234
       ミサ曲ト短調 BWV.235
       ミサ曲ト長調 BWV.236

【演奏】
   合唱/大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
   弦楽合奏/シンフォニア・コレギウム大阪

●会場、料金などはいつもの「マンスリー・コンサート」と同じです。
  上記をご参照ください。

      **********************

↓↓大阪コレギウム・ムジクムの2002年の演奏予定はこちらから
 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ ホームページ更新情報 ◆◇◆◇
  
このコーナーでは、大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
 http://www.collegium.or.jp/
の最新の更新情報をお届けします。
  
●当間の日記
 http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.442  土用の丑【8/2】
No.443  Advancedカード【8/6】


●私のお気に入りのお店
 http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/favoritestore.html
とり庄【8/6】


───────────────────────────────────

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
   http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
   http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================