======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.050 2002.8.23 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
◯ ◯Ooo o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o ooO◯ ◯
おかげさまで、□■コレ・マガ■□は50号、そして、1周年を迎えました!
試行錯誤ながらも、読者の皆様に支えられ、ここまで来ることができました。
今後ますます、皆様に愛される□■コレ・マガ■□であるよう、スタッフ一同
精進してまいります。これからも、よろしくお願いします!
さて、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
◯ o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o ◯
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜当間です〜
2.創刊一周年特別寄稿 〜この一年コレ・マガを読んで〜
3.特別企画 −アンケート大募集!!−
4.演奏会情報 −9月〜10月のコンサート−
5.ホームページ更新情報
6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 一意直到 〜当間です〜 ◆◇◆◇
恐縮ですが再びダイビングの話を。
仲間内では「何本潜った?」あるいは「何本になった?」と言った会話が交わ
されます。以前にも書きましたようにダイビングでは空気の入ったタンクの使
用数でその潜った回数を表すんですね。
100本だと、100本タンクを使用した、だから100回潜ったというわけ
です。
ダイビングは海に潜った経験を重んじますから、その本数は経験度を表すとい
うことで大事になってきます。
で、潜るたびに「今何本目かな?」なんて考えるんですね。
一桁台は速かったですね。(当然です。(笑)9回しかありませんものね)
で、次の二桁台は長い。
「え、まだ30本?」なんてもんです。
10本目から100本目の三桁になるまでは長いですよ。(笑)
更に、100本目から四桁になる1000本までは・・・・「こりゃ無理ですね!」と
なります。(笑)
ですから、考えようによっては10本目になる時が一番価値あることなんです!
なんて思われません?(そうでもないか(笑))
「コレ・マガ」がこの号で50回を迎えました。よく続いたなぁ、とも言えますし
まだ二桁の真ん中だ、とも言えます。
三桁台まで、いや四桁台まで見据えて考えればやはり50回を区切りとしておい
たほうがいいのではないか、とスタッフは考えたのでしょう。
これからもOCMの情報をきめ細やかにお届けしたいと思っております。
三桁、四桁台まで続けられますよう、スタッフ一同と共に努力したいと決意を
あらたにした次第です。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 創刊一周年特別寄稿 〜この一年コレ・マガを読んで〜 ◆◇◆◇
* 創刊一周年の節目にあたって、ご購読頂いている読者の方からのご感想 *
* を頂きました。今回初めて「生の声」を伺うことができてスタッフ一同 *
* 嬉しく思っております。 *
* 以下にご紹介させて頂きますので、どうぞお読みください。 *
* 皆様は如何ご感想をお持ちでしょうか?(^^) *
毎週楽しく拝読しています。
当間先生をはじめ、OCMのみなさんの音楽への真摯な姿勢や練習内外
での楽しそうな活動の様子が文面から伝わってきます。
特に演奏会情報が充実しているのが嬉しいです。
これからも内容の濃いメルマガを期待します。
(京都市・男性)
私にとってのコレマガのベストコンテンツは、やはり巻頭の、当間氏の
メッセージです。
作りたい音楽の理想についてはもちろん、生中継のような団員とのふれ
あい、あるいは氏の趣味や愚痴まで、内容はさまざまです。
コレギウムの音楽の最大のよさは、その高い技術性もさることながら、
演奏者たちの熱意が伝わってくるところではないでしょうか。
演奏を聴いただけで、豊かな「思い」にあふれる指揮者の人柄や、
団員どうしが日常の触れ合いのなかでつくりあげているコミュニティの
質感まで、感じとることができます。
演奏者という「人」を感じることはその音楽を感じることに他なりません。
Webサイトの「日記」などと合わせてメールマガジンを読むと、
演奏会の楽しみ方を増やすことができるのです。
(神戸市・男性)
大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団の音楽に魅せられて数年が
経ちますが、メルマガのおかげでより合唱団を身近に感じるように
なっています。疲れているときなど、小野さんの近況報告を読んで
ほっとしたり、当間先生の文章を読んで励まされたりしています。
また、マンスリーコンサートの内容を知ることができるのも楽しみ
の一つです。これからも団体の活動に期待を寄せるとともに、
メルマガが届くのを毎週楽しみにしております。
(東京都・男性)
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 特別企画 ◆◇◆◇
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ コレ・マガ一周年記念&50号記念アンケート!! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コレ・マガ創刊一周年と50号を記念いたしまして、アンケートを実施します。
お答えいただいたアンケートを元に、コレ・マガをよりよいものにしていこう
と思っておりますので、ご回答のほど、よろしくお願いします!
↓↓アンケートはこちらから
http://www.collegium.or.jp/magazine/enquete.html
また、アンケートにお答えいただきました皆様から★抽選で2名様★に、演奏
会場でも販売しております、大阪コレギウム・ムジクム/オリジナルTシャツ
をプレゼント!!綿100%で着心地がとても良く、胸には指揮者当間修一のシル
エットが、背中の上部にはハインリッヒ・シュッツの顔とOCMのロゴがワン
ポイントで入っている人気のTシャツです。何色が届くかはお楽しみに!
↓↓Tシャツの写真はこちら
http://www.collegium.or.jp/magazine/T-shirts.jpg
アンケートの締め切りは【8/31】です。
ご感想も併せて書いて頂けますので、どしどしお寄せ下さい。
お待ちいたしております!
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■音楽市場 〜マンスリー・コンサート〜 No.249 ■
9月18日(水) 午後7時開演
────────────────────────────────────
【曲目】
●G.P.テレマン/ヴィオラ協奏曲 ト長調
ヴィオラ/谷口久子
●J.S.バッハ/フーガの技法 1,5,6番(連続演奏)
●H.シュッツ/シンフォニア・サクレ op.10より(連続演奏)
●Vaclav Nelhybel/Counter Point No.3
ヴィオラ/岩井英樹、コントラバス/林 武寛
【演奏】
管弦楽 /シンフォニア・コレギウム大阪
合唱 /大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
指揮とお話/当間修一
【会場】日本福音ルーテル大阪教会
大阪市営地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車、
1B出口より徒歩1分
【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〜第8回邦人合唱曲シリーズ〜 ■
9月28日(土)午後4時開演
────────────────────────────────────
【会場】京都府立府民ホール アルティ
【曲目】鈴木憲夫/「永久ニ」
柴田南雄/「遠野遠音」
千原英喜/混声合唱とピアノのための「銀河の序」
【料金】コレ・マガ購読者のみなさまにインターネットチケット割引を実施中!
特別価格(一般3,000円 高齢者2,800円 学生1,500円 高校生以下800円)
でご購入いただけます。お申込みはこちらから↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html
【発売】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
チケットぴあ(06-6363-9999)
京都府立府民ホール アルティ(075-441-1414)
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「ベートーヴェン魅力のすべて」シリーズ■
10月14日(月・祝)午後4時開演
────────────────────────────────────
【曲目】ベートーヴェン/交響曲第2番・第7番
悲 歌 ‘Elegischer Gesang’ op.118
奉献歌 第2稿‘Die Flamme lodert’
「炎は燃え上がり」op.121b
【会場】いずみホール
【料金】コレ・マガ購読のみなさまにインターネットチケット割引を実施中!
特別価格(S席4,300円 A席3,300円 学生1,700円 高校生以下800円
高齢者S席4,000円 高齢者A席3,000円)
でご購入いただけます。お申込みはこちら↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_discount.html
【発売】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
チケットぴあ(06-6363-9999)
いずみホールチケットセンター(06-6944-1188)
【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)
**********************
↓↓大阪コレギウム・ムジクムの2002年の演奏予定はこちらから
http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ ホームページ更新情報 ◆◇◆◇
このコーナーでは、大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
http://www.collegium.or.jp/
の最新の更新情報をお届けします。
●当間の日記
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/html/diary.html
No.447 整備された<萩>の町【8/18】
No.446 <仙崎>の切なく、美しく、優しい風【8/17】
No.445 「萩」旅行【8/16】
No.444 夏合宿【8/15】
●合唱講座
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/kouza.html
第42回 実践でのメロディーとハーモニー作り(ピタゴラス音律)【8/20】
●合唱団日誌
http://www.collegium.or.jp/~myoko/Schuetz_Chor.html
夏合宿が終わりました【8/16】
───────────────────────────────────
◆◇◆◇ 編集後記 ◆◇◆◇
************************
思い返せば一年前、自宅近くのショップでばったり当間先生に遭遇。「これも
何かの縁だから、編集委員長やってみない?」と声をかけられたのがきっかけ
でした。今や購読者も100人を突破!気持ちもあらたに頑張ります!(竹内ま)
*************************
創刊当初からメンバーに入っています。毎週ドキドキワクワクして、あっとい
う間に一年が経ってしまいました。ますます楽しく、とびっきりの最新情報を
リアルアイムに発信していきたいと思います!(鈴川)
*************************
第1回編集会議で「週刊にしようか、隔週にしようか」など白紙のところから
始まりました。気がつくと、お正月とお盆以外は休むことなく週刊での発行が
続いています。当間先生をはじめ、たくさんの方々の協力があって、ここまで
来れたのですね。本当に感謝なことです。(乾)
*************************
実は新入りスタッフなのですが、この記念号に居合わせることができました。
日々文章を書くことで、新しい発見もあります。自分自身も、コレ・マガと共
に成長できるといいなあ、と思っています。(松本)
*************************
───────────────────────────────────
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================