Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 7 Feb 03 00:51:08 +0900
From:  OCM-Mag-admin@collegium.or.jp
Subject:  [OCM-Mag:00076] □■コレ・マガ■□ −第73号−
To:  "OCM-Mag" <OCM-Mag@collegium.or.jp>
Message-Id:  <200302061549.h16Fn8h8020108@ns.collegium.or.jp>
X-Mail-Count: 00076

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                         (NO.073 2003.2.7 発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクムの活動状況、演奏会、
 CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

───────────────────────────────────
節分、立春で、いよいよ冬も後もう少しで終わりです。冬の終わりは嬉しいの
ですが、花粉の事だけはつらいですね。幸いにもまだ花粉症でない私も、いつ
仲間入りの日が来るかと、毎年戦々恐々です。
では、今週の□■コレ・マガ■□をお届けいたします。
───────────────────────────────────

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 1.一意直到 〜当間です〜
 2.今週のトピックス − CDにもなった、武満徹「風の馬」 −
            − 追分節考の世界 −
 3.演奏会情報 −2月〜11月のコンサート−
 4.ホームページ更新情報 

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━♪今週の目次♪┛

───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 一意直到 〜当間です〜 ◆◇◆◇

最近、ますますビールが美味しいと思うようになりました。
お酒の中では一番遅く飲み始めたビールなのですが、日本酒と同じように様々
な産地や種類が豊富にあり、それぞれに楽しめるんです。

今の私の一押しはドイツの黒ビール「ケストリッツァー」、これは作曲家シュ
ッツの生まれ故郷のビールでこれがビックリするくらい美味いんです。
ベルギー・ビールも沢山輸入されるようになって飲む人も増えているようです。
各国それぞれの特徴があり、飲むほどにその奥深さに引き込まれていきます。

ビールにあう食べ物にも関心が向きますね。
こってりしたものは避けるようにしているのですが(体重が気になります
(笑))、ビールにはそのこってり料理が合うんですね。
たっぷり煮込んだり、油をつかった料理がやはりビールに合うような気がしま
す。

「仕事の終わりは一杯の黒ビール」

これが私の口癖。(笑)
一杯で終わらないのがミソなのですが(笑)、やはり仕事の終わりの一杯は美
味しいですね。

この時期、選曲の苦しさに喘いでいます(笑)
各団の今年の演奏会での曲選びが続いているんです。
これが頭を悩ませるんですよ。
16世紀から現代まで、様々なジャンルの楽曲から選ぶのですが、各団にあった
曲選びはなかなか大変です。
で、またビールも美味しくなるというわけです。(?)

しかし、峠は越えました。
後、大事なまとめが待っているのですが、もう少しすればチラシも出始めるこ
とと思います。

いずみホールの演奏会も近づいてきましたね。
日本語をどのように伝えるか、響かすか、緊張しながらも楽しみとなっていま
す。終わった後はまた美味しいビールが待っているというわけですから、きっ
と良い演奏になるのではないかと思っています。(笑)

黒ビールを片手に語りあう一時が幸せです。
おしゃべりする相手がいるということがどれだけ幸せなことか、だんだんと身
にしみてくる今日この頃です。


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 今週のトピックス ◆◇◆◇

2/15にいずみホール主催・磯山雅プロデュースにて、大阪ハインリッヒ・シュ
ッツ室内合唱団が演奏します「日本のコーラス〜入門から真髄まで」。
 ●入門コーナー
 ●誰でも知ってるコーナー
 ●真髄コーナー
としまして、様々なうたを楽しんで頂けるコンサートになっていますが、今週
のトピックスでは、その中の「●真髄コーナー」にスポットを当ててみました。

このコーナーでは、武満徹「風の馬」、柴田南雄「追分節考」をお楽しみ頂け
ます。

     *** ****  *****  **** ***


 〜CDにもなった、武満徹「風の馬」〜       編集委員:鈴川寿代

「風の馬」とはチベットの遊牧民族が移動していくべき次の土地を定める占い
に由来する、と武満自身は楽譜の前書きに記しています。1962年と1966年に作
曲。武満32歳、36歳の時の作品です。全5曲で構成される中、3曲がヴォカリー
ズ、2曲は、秋山邦晴の「風の馬」と題された詩篇より「指の呪文」「食卓の
伝説」がテキストとなっています。

大阪コレギウム・ムジクムのCD「武満徹/うた・風の馬」のライナー・ノー
ツに、指揮者・当間修一は次のような書き出しをしています。
 “武満の音楽は器楽の音楽。
  「声」の作品は数少ない。
  しかし、全作品の底に流れるものは言葉のイマージュによる旋律、繊細な
  感受性による新しい旋律なのです。”

また、「風の馬」について、次のように書いています。
 “息混じりの声、無声音、有声音を駆使しながら歌うこの作品は、
  女声と男声のコントラストが魅力です。”

1996年に大阪H.シュッツ室内合唱団が録音した「風の馬」。
収録されたCDは既に完売してしまいましたが、2/15に、いずみホールにて、
2003年大阪H.シュッツ室内合唱団による「風の馬」を、ライブで聴くことが
できます!
CDを聴いたことがある方もない方も、是非この機会をお聴き逃しなく・・!


     *** ****  *****  **** ***


 〜追分節考の世界〜                 ベース:竹内 幹

シュッツ合唱団による「追分節考」の演奏は一体何度目になるのでしょうか?
全編シアターピース(※)のこの曲は、何度演奏してもと〜っても大変ですけ
ど、と〜っても楽しいのです!
(※シアター・ピースは、劇的または視覚的要素を含み、奏者は演奏しながら
  歩きまわり、パフォーマンスをし、会場全体を演奏の場所とします。演奏
  形態や順序も変化し、即興的な性質もあります。)
この「追分節考」の世界を少しだけ紹介したいと思います。

男声は信州や上州などの民謡・追分節を歌い、女声は和風の完全四度を核とし
た和音を歌います。それらが響き渡り広がっていくと、ホールは次第に音で満
たされていきます。男声による民謡は徐々に増え、女声の和音も変化していき
ます。ホールはますます響きに満たされていき、クライマックスの追分節では
最高に盛り上がります!
また今回は、1995年の録音(CD「柴田南雄・その響き2」に収録)以来久し
ぶりに尺八をともなっての演奏となります。日本の音である尺八が入ると、
より一層「追分節考」の世界が締まってきます。
他にも民謡を野卑と断じた「俗楽旋律考」の朗読、それに対する抗議の声など、
様々な素材により、ホール全体を使ってパフォーマンスされます。
私たちは今までに何度もこの「追分節考」を演奏してきましたが、一度たりと
も同じ演奏はなく、また演奏するたびに新たな魅力を発見できます。

皆様にもっと「追分節考」の世界を知っていただきたいのですが、やっぱりこ
の魅力は文字を使って書けるようなものではありません。是非、ご自身の耳で、
体で体験していただきたいと思います。
2月15日は「追分節考」の世界を是非体験しに来て下さい!


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ 演奏会情報 ◆◇◆◇

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■日本のコーラス〜入門から真髄まで!■
 ==いずみホール主催==     2月15日(土) 午後4時開演/いずみホール
……………………………………………………………………………………………
【曲目】
●入門コーナー
  木下牧子/「地平線のかなたへ」より“春に”“サッカーによせて”
       “めばえ”、「夢見たものは」より“鴎”
●誰でも知ってるコーナー
  唱歌「ふるさと」
  中田喜直/夏の思い出
  小倉 朗/ほたるこい
  佐藤 真/大地讃頌 
  高田三郎/「水のいのち」より 雨  ☆ NEW!! ☆ 他
●真髄コーナー
  武満 徹/風の馬
  柴田南雄/追分節考

【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
    木下亜子(ピアノ)、永廣孝山(尺八)

【企画・監修、解説】礒山 雅

【料金】全席均一4,000円 学生券2,000円

【お問い合わせ・お申し込み】いずみホールチケットセンター(06-6944-1188)

 ▼詳細はこちら▼
   http://www.izumihall.co.jp/syusai.html#0215


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■第254回 マンスリー・コンサート【音楽市場】■ 
         2月26日(水)午後7時開演/日本福音ルーテル大阪教会
……………………………………………………………………………………………
【曲目】
●J.S.バッハ/「フーガの技法」BWV1080より
             NO9、10(新主題との二重フーガ1、2)

●H.エクレス/ソナタ ト短調(コントラバス、チェンバロ)
        コントラバス/玉木寿美、チェンバロ/沖田明子

●J.ゼレンカ/トリオソナタ へ長調(2オーボエ、通奏低音)
        オーボエ/福田 淳、岸さやか

●F.シューベルト/弦楽四重奏曲 13番 イ短調 「ロザムンデ」
        ヴァイオリン/森田玲子、木村直子
        ヴィオラ/法橋泰子、チェロ/木村政雄

【弦楽合奏】シンフォニア・コレギウム OSAKA
【指揮とお話】当間修一

【料金】一般2,000円 シュッツの会会員1,300円 学生1,000円

【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)

 ▼詳細はこちら▼
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■受難週コンサート■
                    3月26日(水)午後7時開演/日本福音ルーテル大阪教会
……………………………………………………………………………………………
【曲目】
●H.シュッツ/十字架上の七つの言葉

【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
    シンフォニア・コレギウム OSAKA

【お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■イースターコンサート「G.F.ヘンデル/メサイア」☆ NEW!! ☆
         
          4月20日(日)午後4時開演/日本福音ルーテル大阪教会
……………………………………………………………………………………………
【料金】一般2,500円 シュッツの会会員1,800円 学生1,500円


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■大阪コレギウム・ムジクム 神戸公演 Vol.3
               5月11日(日)午後2時開演/神戸朝日ホール
……………………………………………………………………………………………


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■現代音楽シリーズ Vol.14■
                     6月29日(日)/いずみホール
……………………………………………………………………………………………
【曲目】
●千原英喜/猿楽談義
●千原英喜/弦楽合奏 新曲 (委嘱作品) 他 

【演奏】大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
    大阪コレギウム・ムジクム合唱団
    シンフォニア・コレギウム OSAKA

【主催・お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■ベートーヴェン その魅力のすべて シリーズ■
                                      11月24日(月・休)/いずみホール
……………………………………………………………………………………………
【曲目】
●L.v.ベートーヴェン/交響曲 第3番 変ホ長調「英雄」
          /ミサ曲 ハ長調 op.86

【演奏】大阪コレギウム・ムジクム合唱団
    シンフォニア・コレギウム OSAKA

【主催・お問い合わせ】大阪コレギウム・ムジクム事務所(06-6929-0792)


*****  ***  *****  ***  *****


▼HPでの2003年演奏予定はこちら▼ 
http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html


───────────────────────────────────

◆◇◆◇ ホームページ情報 ◆◇◆◇

大阪コレギウム・ムジクムのホームページ
http://www.collegium.or.jp/
はこちらから御覧になれます。


───────────────────────────────────

↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/html/cdtape.html

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編集・発行 : 大阪コレギウム・ムジクム
   http://www.collegium.or.jp/
メールマガジンの登録と解除
   http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想 : mailto:Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================